文部科学省は、全国で、100校をめざして、各地の高校をスーパーイングリッシュハイスクールに指定し、3年にわたりかなりの補助金を支給している。
わたしは、ある大都市の教育委員会からある高校の学術指導委員に任命され、大学の学長や外国人教授などとともに、指導委員会に参加している。
いまの高校生は、うらやましい。英語を学ぶ環境が、比較にならないほどととのっている。ネットをとおして、海外の高校生と映像・音声でコミュニケーションをしたり、留学生と直接話し合ったり、あるいは、一部の生徒は1年間の海外留学にでかけている。発音もすばらしくきれいなのだ。
その学習環境のなかで、eラーニングは重要な役割をはたしている。今回は、英文ライティングのコースをお手伝いし、提供した。
この高校は、公立高校だが、おおきく教育効果をあげ、私立高校に対して評価を逆転させつつある。大学進学という観点からだけでなく、さまざまな分野で著名な賞をとる生徒や先生方が続出し、個性的な活動が光っている。
わたしは、ある大都市の教育委員会からある高校の学術指導委員に任命され、大学の学長や外国人教授などとともに、指導委員会に参加している。
いまの高校生は、うらやましい。英語を学ぶ環境が、比較にならないほどととのっている。ネットをとおして、海外の高校生と映像・音声でコミュニケーションをしたり、留学生と直接話し合ったり、あるいは、一部の生徒は1年間の海外留学にでかけている。発音もすばらしくきれいなのだ。
その学習環境のなかで、eラーニングは重要な役割をはたしている。今回は、英文ライティングのコースをお手伝いし、提供した。
この高校は、公立高校だが、おおきく教育効果をあげ、私立高校に対して評価を逆転させつつある。大学進学という観点からだけでなく、さまざまな分野で著名な賞をとる生徒や先生方が続出し、個性的な活動が光っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます