7月8日、午後8時から、イースト下川社長によるネットセミナー「Kindle、iPadで変わる読書環境」を開催いたします。
くわしい内容は、こちらをごらんください。http://www.netlearning.co.jp/hojin/seminar/ad_70.asp
このセミナーはUSTREAMとNLCP(ネットラーニングの動画配信システム)の両方を使ってハイブリッド配信を行います。
USTREAM (http://www.ustream.tv/ )は基本的には無料でインターネット上でライブ配信できるサービスです。
特徴としては、オープンで視聴が簡単、品質は中品質、iPhone/iPadでの視聴が可能、twitterなどを使ったフォローなどがあげられます。
一方、NLCPは、Closedですがセキュリティが高く、高機能、高品質のコミュニケーションを実現できます。
以下、イーストの下川和男社長の紹介です。
1991年、GO社のPenPointで初めてタブレット型PCを知り、AT&TのEOパーソナル・コミュニケーターのアプリケーションを開発。
電子ブックリーダーは、1998年米国での登場に注目し、2004年日本でのシグマブック、リブリエの登場に関係し、現在、新聞、雑誌、書籍、辞書のデジタル化や端末への配信を推進している。
各種コンソーシアムで、マイクロソフトWindowsの日本での普及啓蒙や、CD-ROM出版、出版のデジタル化、Web辞書、外字システムの標準化などを推進。
現在、日本電子出版協会(JEPA)副会長、兼広報委員長として「電子出版アワード」を担当。スマートフォン、読書端末などをフリーに議論する「iPhone出版研究会」と、EPUBフォーマットの日本での普及啓蒙と米国へのEPUB日本語処理を提言する「EPUB研究会」をJEPAで主宰している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます