eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

エンゲル係数が上昇

2012-04-30 22:23:45 | 読書/新聞/映画など
きょうの日経新聞電子版によれば、2011年のエンゲル係数は、23.7%となり大幅に悪化している。

わたしが子どものころは、消費支出にしめる食料費の割合であるエンゲル係数は、45%ほどもの高さだった。1969年頃には35%をわり、2005年の22.9%までさがりつづけてきた。

エンゲル係数がひくければ、それだけ食費以外にまわせる家計の余裕があり、豊かさをあらわす指標のひとつでもある。

いま、2005年以降エンゲル係数がどんどん悪化しているのは、それだけ家計が苦しくなっていることを示している。食料費はなかなか削りにくいので、その他の支出が減らされている結果でもあろう。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
関連ありませんか? (tokoya)
2012-05-02 00:37:22
この件は未婚と通信費と給与所得の下落がすべて絡み合っていませんか?

未婚の方々の食費は多くの場合、外食やコンビニ等に占められそうです。そして、その方々の多くは携帯やスマホ、PCによるインターネットで結構な額の通信費を支出していると考えられます。
給与所得が低くなっているのですからエンゲル係数は悪化して当然です。

未来への進化の過程なのでしょうか?

いろいろな方々から話を伺うことが多いのですが
現状、エンゲル係数にしてもその他の経済活動にしても著しくバランスを崩してる世の中を作ってきてしまったのではないでしょうか。

まずはもっといろいろ勉強、学習して世の中を立て直すことから始めないと。

岸田代表の革命に期待する。
返信する
Unknown (岸田 徹)
2012-05-02 07:49:38
たしかに、すべてつながっていますね。

新しい未来を作り出すには、教育学習革命が必要なのでしょう。
返信する
未来が危ない。 (tokoya)
2012-05-02 15:10:26
国は教育を最優先課題にするべきでしょう。
将来のために。

気づくことに期待したい。
返信する

コメントを投稿