政府の白書によれば、50歳男性の一度も結婚したことがない比率である生涯未婚率は、20.1%となった。
1980年には2.6%であったことを考えると、すさまじい増加だ。とくに、1990年以降の増加がはげしい。GDPがほとんど横ばいであった日本の失われた20年のあいだに、社会構造がおどろくほど深刻な変化をみせている。
未婚男性の86.3%がいずれ結婚するつもりと答えているという。独身にとどまっている理由は、「適当な相手にめぐりあわない」が46.2%、経済的理由が30.3%。
こんな時代にわれわれは生きている。
昔は、もっと貧しかった。わたしが結婚した時、しばらくテレビも買えなかった。結婚直前には、月に1回レモンを買うのと、週刊誌「漫画サンデー」を買うのが最大のぜいたくであり楽しみだった。りんご箱をテーブルの代わりにして、鍋一つで自炊していた。
高校でも大学でも、女子学生と話す機会もほとんどなかった。結婚するまで、家族以外の女性と2人だけで話した時間は、生まれてから20時間にはならなかっただろう。
そんな時代を生きてきた。
1980年には2.6%であったことを考えると、すさまじい増加だ。とくに、1990年以降の増加がはげしい。GDPがほとんど横ばいであった日本の失われた20年のあいだに、社会構造がおどろくほど深刻な変化をみせている。
未婚男性の86.3%がいずれ結婚するつもりと答えているという。独身にとどまっている理由は、「適当な相手にめぐりあわない」が46.2%、経済的理由が30.3%。
こんな時代にわれわれは生きている。
昔は、もっと貧しかった。わたしが結婚した時、しばらくテレビも買えなかった。結婚直前には、月に1回レモンを買うのと、週刊誌「漫画サンデー」を買うのが最大のぜいたくであり楽しみだった。りんご箱をテーブルの代わりにして、鍋一つで自炊していた。
高校でも大学でも、女子学生と話す機会もほとんどなかった。結婚するまで、家族以外の女性と2人だけで話した時間は、生まれてから20時間にはならなかっただろう。
そんな時代を生きてきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます