タイの都市コラートに何とツタヤが進出 2005年07月27日 01時34分53秒 | 2005年タイ旅行その4コラート VCDとか、30Bくらいから売っているので商売成り立つのかな? 結構日本企業の看板とか、見ましたが、タイ第二の都市というのを過大評価しているんじゃないのかなあ・・・。 こじんまりとした落ち着いた街でした。
タイの都市コラートのナイトマーケットは割りと小さかった 2005年07月27日 01時30分37秒 | 2005年タイ旅行その4コラート ナイトマーケットは大好き。 残念ながら、コラートのは少し規模が小さかった。 屋台の杏仁豆腐を買って食べたらやたらうまかった。
タイの都市コラートの旧市街側から見たチュンポン門 2005年07月25日 22時51分18秒 | 2005年タイ旅行その4コラート 旧市街の側から見たチュンポン門。 この門より外は、中国やヨーロッパでそうであったように、アウトローが活躍する無法地帯だったのだろうか。 一体どれぐらいの人が、どんな思いでこの門をくぐっただろか。 遠い昔の世界に想いをはせる。
チュンポン門をくぐりタイの都市コラートの旧市街に入る 2005年07月25日 22時35分24秒 | 2005年タイ旅行その4コラート 門は今でも通れるようになっていた。 昔の人もこれをくぐったんだなと、思いをはせつつ、門を通る。 通行には不便なので、日常生活でここを通る人はあまりいないようだ。 何というか、「結界を越えた」感じがする。
タイはコラートのチュンポン門の横で仏教劇が行われて 2005年07月25日 22時25分08秒 | 2005年タイ旅行その4コラート 伝統的な音楽に合わせて、二人が能のようなゆっくりした踊りを披露していた。 内容は全く分からないので予想だが、仏教の説話に合わせた、古典演劇のようである。 機会があればどのようなものか調べてみたい。
タイの都市コラートの旧市街の入り口のチュンポン門 2005年07月25日 22時16分39秒 | 2005年タイ旅行その4コラート 昔の都市は、城壁の内側だけだったと思われる。 ヨーロッパでも中国でも、都市は城壁に囲まれている。 日本の都市はその点異なっているように思える。 手前側が新市街、門の向こう側が旧市街である。
コラートの象徴であるタオ・スラナリ像のアップ 2005年07月25日 01時25分31秒 | 2005年タイ旅行その4コラート 街の中心に位置します。 新市街と旧市街の真ん中にあります。 ご存知かと思いますが、彼女は進入してきたラオス軍を、機転で撃退した人です。 タイのジャンヌ・ダルクとも呼ばれています。
コラートと言えばこれ以外名物が無いタオ・スラナリ像とチュンポン門 2005年07月25日 01時18分41秒 | 2005年タイ旅行その4コラート 単なる偶然ですが、結構うまく撮れました。 ライトアップされてて雰囲気あります。 像のそばによる時は、みんな靴を脱いで裸足です。 タイの人から本当に尊敬されているのが分かります。
スリパタナイホテルのクリーニングは凄く早かった 2005年07月24日 01時45分19秒 | 2005年タイ旅行その4コラート ホテルのクリーニングを頼んだら、急ぎでもないのに、1時間で仕上げて持ってきてくれた。 料金も60Bだったので、バンコクのGHとそんなに変わらない。 ホテルにはインターネットもあったが結局利用しなかったので日本語環境等は分からない。 ホテルのカフェはまあまあ。 客の多くが西洋人なので、洋風のメニューも多い。 ただ、日本の喫茶店のミルク入れみたいな、金属のポットにコーヒーが入ってきたのは閉口した。 最初注ごうとしたら、こぼれるこぼれる。 ふたを開けてから注ぐのだということを教えてもらう。
タイはコラートのホテル、スリパタナイのバスタブ 2005年07月24日 01時36分38秒 | 2005年タイ旅行その4コラート バスタブのあるホテルは今回初めて。 早速お湯を張る。 赤錆で茶色になったお湯が出てくる。 ま、タイとしては標準的であろう。 風呂に入ってエアコンにあたったのが大失敗。 風邪がひどくなりダウンしてしまう。