海外旅行・写真日記タイ・カンボジア編 by neuman

タイとカンボジアの海外旅行写真日記 バンコク、コラート、アンコールワット、プノンペン、アユタヤ、カオサンの安宿

ブルース・リーの映画の香港の水上生活者みたいな船

2007年02月28日 23時35分42秒 | 2006年タイ旅行
これも多分観光用なんでしょうが。
そういや、ブルース・リーの映画の中でどれかタイで撮影されたヤツがあったんじゃないかな。
記憶では「ドラゴン危機一髪」だと思うんだけど。
端役でタイの人も出てたような。
悪役のボスの家の使用人とかで。
ラストの決闘シーンもバンコクのどこかの公園だったような。
決闘してるのに、そばの道路を車が普通に走ってるのが変に見えたように覚えているが、何十年も前に見たきりなので自信なし。
もう一回見直して、ロケ地巡りをして見たいな。

クレイジーなバンコクの交通渋滞タクシー同士の事故

2007年02月28日 00時02分31秒 | 2006年タイ旅行
写真では見えにくいですがタクシー同士の交通事故です。
スクンビットで降りて、BTSのプロンポンまで歩く事にする。
日本人向けの店などが多いソイ33、33/1を歩いてみました。
スーパーフジに寄ると日本人の家族連れで一杯でした。
日本製品も多数揃えており、日本人駐在員御用達にとっては便利な店でしょう。
その歩いてプロンポンまで行く途中で交通事故を見ました。
タクシー同士がぶつかっただけですが、それを見た外人観光客が、「このバンコクのクレイジーなトラフィックを記録しておこうと思って」と言いながら写真を撮ってたので自分も撮ってみました。

クルン・カセーム運河という名前らしい

2007年02月27日 23時34分08秒 | 2006年タイ旅行
誰かの小説か旅行記にこの運河のことが出てたと思う。
昔は異臭を発する酷いドブ川だったらしい。
今は濁ってはいるがそれほど酷くない。
何人か釣りをしてる人もいた。
さて
フアランポーンから地下鉄に乗る。
初めてなので少し戸惑う。
トークンの使い方が少し分りづらかったが何とかなった。
スクンビット(BTSのアソーク)まで行く。

道を行くフォークリフトと洗濯物が干されたアパート

2007年02月26日 23時26分46秒 | 2006年タイ旅行
そういや、写真には撮りませんでしたが、昼間から道に麻雀卓を出して、そこで麻雀に興じている人達もいました。
働き者ばかりではないようです。
総じて東南アジアでは女性が働き者で男性はどちらかと言うと遊びのほうが好きなようです。
個人的には日本もそうであればいいのになあと思います。

タイ下町名物水の自動販売機これがある所は生活の場

2007年02月26日 23時20分44秒 | 2006年タイ旅行
タイでは不動産斡旋業が余り発達してなく、安いアパートを借りる時は自分で物件を探すしかないそうです。
それも、外国人向けでない普通のアパートがどの辺にあるかはタイの人もあまり知らないので自分の足で路地を一本一本丹念に探すしかないそうな。
で、そのアパート探しの目印の一つがこれ。
バイクの後ろの女の人が白い大きなポリのボトルを持っているのが見えます。
こいつをこの青い水の自販機にセットして水を買います。
大きいボトルで1Bのようです。
カオサン辺りで水のペットボトルを買うと、1Lで安くて4B、普通は5Bなので断然安いです。
タイの現地の人の金銭感覚が分る話であります。
そして、家にある水のサーバーにこの大きいボトルをセットして使ってるようです。
残念ながら下町の水道事情がどうなっているか分りませんが、水道水は余り飲料用には適さないのでしょう。

タイの普通の人達が暮らす下町の様子

2007年02月26日 23時08分05秒 | 2006年タイ旅行
皆さん結構バイクは持っているようです。
日本のメーカーの名前がついてますがほとんど中国製の偽物です。
ちなみに、日本のバイクの総生産台数は80万台に対して、中国は1200万台だったと思います。
数字はうろ覚えです。
屋台も出てます。
この辺りのアパートだと台所無しが多いのではないでしょうか。

車軸とハブとホイールと古タイヤをどうしようと言うのか

2007年02月25日 23時19分56秒 | 2006年タイ旅行
ここら辺を歩いてるのは現地の人ばかり。
少し緊張しながら歩きます。
ま、女性だけでは来ない方がいい様な雰囲気ではありました。
結構人通りは有りましたが。
雑然とした雰囲気という言葉が、日本ではそういう場所が中々無いので、伝わりにくいと思いますが、ここはまさにその言葉がぴったりです。