やぎの宇宙ブログ

宇宙の最新情報ヽ( ・◇・)人(・◇・ )ノ世界の愛と平和

宇宙から産業活動を支援

2006-03-26 13:52:22 | 最新ニュース
ニュース#148 人工衛星からのデータを、様々な産業に活かす試みがESAの協力の下で行われています。 この森林の高さを表した画像はその一例で、森林を利用した産業にこのようなデータが活かされるようになると期待されています。 その他、エネルギー、鉱物資源、水資源、石油などの開発を支える低コストの手段として、人工衛星による観測が注目されています。 Satellites support busines . . . 本文を読む

土星周囲をめぐる衛星ヤヌスとタイタン

2006-03-26 10:13:44 | オリジナル画像
No.175 2006/3/26作成 3月22日にNASAの土星探査機カッシーニが撮影した画像です。 土星のリングの向こう側にはタイタン、手前側にはヤヌスが見えます。 ヤヌスが左から右へと移動する様子を動画にしてみました。 よく見るとタイタンも、リングに対して右へとゆっくり移動していることがわかります。 これは衛星やカッシーニが土星の周りを回っているためです。 タイタンは厚い大気を持っているため . . . 本文を読む

土星のDリング

2006-03-26 09:57:22 | オリジナル画像
No.174 2006/3/26作成 3月21日にNASAの土星探査機カッシーニが撮影した土星のDリングです。 Dリングは土星のリングの中で最も内側にあります。 細かい構造を分かりやすくするために縦に引き伸ばしたのが下の画像です。 この画像から、Dリングはたくさんの細いリングが集まってできていることがわかります。 特に明るい3本のリングがあり、外側からD73、D72、D68と呼ばれていますが、そ . . . 本文を読む

Madden-Julian振動の観測

2006-03-26 08:00:15 | 最新ニュース
ニュース#146 NASAの人工衛星Aquaに搭載された大気赤外線サウンダー(Airs)を用いて、Madden-Julian振動の観測が行われています。 これはインド洋から太平洋西部へ移動する40~50日周期の波で、世界各地の気象に影響を与えるとされています。 この現象を解明すれば、より正確な気象予測ができるようになるはずです。 Scientists Surf the Seas of Spac . . . 本文を読む

彗星の核表面に水の氷を初確認

2006-03-26 08:00:04 | 最新ニュース
ニュース#145 昨年7月4日にテンペル第1彗星への衝突実験を行ったNASAの彗星探査機ディープ・インパクトに搭載されていた赤外線分光計による観測で、この彗星の核の表面に水の氷が存在することが明らかになりました。 しかし、氷を含む地域は全表面の1/4000に過ぎず、さらにその地域の成分のうちわずか6%ほどが純粋な水の氷でした(写真で青く写っている地域)。 このような核表面の氷は、ちりやガスに混じ . . . 本文を読む

渦巻銀河を包む熱いガス

2006-03-26 07:59:55 | 最新ニュース
ニュース#144 NASAのX線天文衛星チャンドラによる観測で、渦巻銀河NGC 5746が熱いガスのハローを持っていることが分かりました。 写真は、Digitized Sky Survey (DSS)で得られた可視光画像に、チャンドラが撮影したX線画像(青)を重ねたものです。 6万光年以上にまで広がるこの熱いガスは、銀河が形成された頃に取り残された物質が少しずつ渦巻銀河の方へと流れ込んだものだと . . . 本文を読む

タイタン12フライバイ(カラー画像)

2006-03-22 07:54:38 | オリジナル画像
No.173 2006/3/21作成 3月18日、NASAの土星探査機カッシーニが土星最大の衛星タイタンに再び接近しました。 この画像は赤、緑、青で撮影された画像を合成したカラー画像です。 今回は、タイタンの大気が詳しく観測されました。 その成果はいずれ公表されるはずです。 元の画像:NASA/JPL提供 . . . 本文を読む

タイタン12フライバイ

2006-03-22 07:52:39 | オリジナル画像
No.172 2006/3/21作成 3月18日、NASAの土星探査機カッシーニが土星最大の衛星タイタンに再び接近しました。 タイタンは厚い大気に包まれているため、特殊な赤外線でしか表面を撮影することができません。 赤外線画像に処理を加えて作成した、タイタンの地表の画像です。 これまでも詳しく観測されてきた地域です。 元の画像:NASA/JPL提供 . . . 本文を読む

タイタンの詳細モザイク画像

2006-03-22 07:46:21 | オリジナル画像
No.171 2006/3/13作成 2月27日、NASAの土星探査機カッシーニが土星最大の衛星タイタンに接近しました。 タイタンは厚い大気に包まれているため、特殊な赤外線でしか表面を撮影することができません。 今回は、これまで詳しく撮影されてこなかった地域の詳細な画像も送られてきました。 今回得られた地表の画像18枚を組み合せて、モザイク画像を作ってみました。 この画像の作成過程は先日タイタン . . . 本文を読む

自転するハイペリオン

2006-03-22 07:38:59 | オリジナル画像
No.170 2006/2/28作成 2月23日、NASAの土星探査機カッシーニが撮影したハイペリオンの画像です。 14枚の画像をつなげて動画にしてみました。 自転軸がかなり傾いているのが特徴です。 ハイペリオンは無数の細かいクレーターに覆われています。 それらのクレーターの底が暗いのが特徴です。 元の画像:NASA/JPL提供 . . . 本文を読む

タイタンの地平線に沈む土星(カラー)

2006-03-22 07:33:13 | オリジナル画像
No.169 2006/2/9作成 昨年12月26日、NASAの土星探査機カッシーニが土星最大の衛星タイタンに接近した際に撮影した画像です。 赤、緑、青で撮影された画像を合成し、つなげて動画にしてみました。 タイタンは窒素を主成分とする厚い大気に覆われています。 右から現れるのは土星で、タイタンの大気の向こう側へと沈んでいくのがわかります。 モノクロバージョンはこちらです。 元の画像:NASA . . . 本文を読む

タイタンの地平線に沈む土星(モノクロ)

2006-03-22 07:28:29 | オリジナル画像
No.168 2006/2/9作成 昨年12月26日、NASAの土星探査機カッシーニが土星最大の衛星タイタンに接近した際に撮影した画像です。 赤、緑、青で撮影された画像をつなげて動画にしてみました。 タイタンは窒素を主成分とする厚い大気に覆われています。 右から現れるのは土星で、タイタンの大気の向こう側へと沈んでいくのがわかります。 カラーバージョンはこちらです。 元の画像:NASA/JPL提 . . . 本文を読む