![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/d6/8b2ab056746f99428d7aaee4152f80a2_s.jpg)
平塚市中原3丁目の現場・・・今週、無事に上棟いたしました。。
今週始めに・・・土台敷き。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/e4/9d2efa8eabb1407734902b52abfc995a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/77/f7bd9704e2e8e54467c6e00fd30f8631_s.jpg)
基礎の廻りは連続して通気できるようになっているんです。。
そして・・・1階の床下地まで施工して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/59/d1cd3451cb1e587dbeba0a64253d1429_s.jpg)
上棟準備完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/91/33c445cd763f19ad35cccd90c76c3fc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
こちらの現場は 道路と電線の関係でクレーン車が使えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
なので・・・手起こしでの棟上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/6c/a069f39204351c9c5513332e4ec98e53_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/da/3c312fa05c7d13a27af4df4771fd457b_s.jpg)
ここからが大変! すべての材料を荷揚げしなければなりません。。
この日も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
なんとか無事に上棟しました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/7b/d202ce9bbb479d4162a46d58e508a5f6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/d9/8429e2f317bd25b06da6f1e130a1670a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
まずは 棟上の最後のシメ! 「納めの釘打ち」をお客様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/32/c845c9a4af02189161cd383a69d2a224_s.jpg)
これで上棟の完了です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/c0/a5a64311e8288f19acadf426f947ad0b_s.jpg)
天候にも恵まれて 無事終了。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/90/13649ee0267bc54a3e5d1e3cf7cfaff0_s.jpg)
翌日・・・屋根の断熱材の施工をしました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/e7/359c02a7cb822fdbc475922ba3b26342_s.jpg)
屋根のすぐ下に断熱材があるんです!!
だから 小屋裏も室内と同じ・・・
一般の木造住宅に比べて、夏でもあまり暑くならないんです。。
これで、ホントに棟上の終了です。。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1314_1.gif)
エコ住宅 ブログランキングへ
外張り断熱の家ネスト公式Facebookページ
湘南平塚・大磯・二宮の不動産を探すならネスト