「外張り断熱の家ネスト」~ゼロエネ住宅ができるまで

平塚のネストは湘南平塚をメインに「ゼロ・エネルギー住宅」を建築しています。建築中のこだわりポイント等をお伝えします。

平塚市御殿1丁目モデルハウス見学会♪

2015年04月24日 23時44分57秒 | お客様
季節柄なのでしょうか・・・寝ても寝ても寝ても眠たくなるぅ
この数日間、息子に起こされて慌てる朝を迎えています。街並みの桜も大仕事を終えて、木々が少しづつ
緑付き新芽がスタンバイしています。
植物って凄いなぁ~誰に教えてもらったわけでもないのに、自分の出番の季節をちゃんと知っている・・・

こんな事を思いながら通勤しているのは私だけでしょうか

本題は・・・モデル内覧会の告知でした。(笑)
ネストのモデルハウスの続きをご覧ください。
昨年末に公開した前回のモデルハウスになりますが・・・


こちらは2.5階にあるベッドルームです。
ポップなクロスの模様が印象的で、ベッドメイキングも我が社の社長自らがコーディネイトをした渾身の一部屋
なんですよ他スタッフの想像を超越した斬新な発想・・・とのエピソードを小耳に挟んでおりますが、
大人の夜を感じるムーディーな演出で私個人的には好きなテイストです。
前回もご紹介させて頂いた様に、テーマは『つながる空間。家を遊ぶ。』=大人(親)も遊ぶのです(笑)
遊び心は場所・時間を問いませんよね  皆さんには、どう映っているのでしょうか・・・。


“遊ぶ”という意味では、リビングの空間を壊すことなく遊んでみました。
お子様が小さなうちは、宿題するのもよし日中の時間奥様が占領するもよし飾り棚としての活用も
ネスト設計士は空間構成を練る際、お客様に見合ったアイデアできっと重宝して頂ける場所になる
そんな想いを全てのお客様に込めて設計しています。



最後は2階にある子ども部屋。
将来的には仕切ることが可能になっています。仕切って使う様になってもクローゼット、窓はどちらのお部屋にも
取り入れてあるのでケンカもなく平等に使ってもらえるかな・・・

これから家の購入をご検討されている方はもちろん、リフォームを考えている方やネストの建物に興味を持った
どんな理由でもスタッフ一同お待ちしております。

どんな住宅会社と出会うかで家づくりの成否は決まる。だからこそネストのこだわりの家を是非一度お客様自身の
目で確かめてみてください。





GW 5/3(月)~6(水)の4日間。「御殿1丁目モデルハウス」見学会を開催いたします!
詳しくはホームページでご案内いたしますのでご覧下さい。

エコ住宅 ブログランキングへ

外張り断熱の家ネスト

外張り断熱の家ネスト公式Facebookページ

湘南平塚・大磯・二宮の不動産を探すならネスト


新モデルハウス完成前に・・・予告編♪

2015年04月12日 16時47分37秒 | 建築現場日記
4月も早いもので、もう中旬ですね
少し気が早いお話しですが、GWのご予定は皆様もうお決まりですか(笑)
今年のカレンダーは少し意地悪ですかね大型連休を予定されてる方も、お家でゆっくりされる方、
お仕事の方もいらっしゃいますよね

当社、ネストでは5月に新しいモデルハウスが完成します。
このGWでプレオープンの内覧会を開催する事が決定しておりますので、
皆様に少しでも足を運んで頂きたく前回のモデルハウスの様子をアップ致しますので、覗いてみてください。

前回のモデルハウスのキャッチコピーは『アクティブに家族がつながる家』
狭小地だけど、空間をうまく使ったアイデアを詰め込んだ等身大のモデルハウスとなりました。

家族がつながるといえばメインのリビングです。




ソファーの後ろから階段へとつながっていますので、違う部屋へ行くのもリビングを通ることになります。
家族の表情・・・怒っていても泣いていてももちろん笑っていてもその日の姿は見て、感じて、
知っておきたいものですよね。さりげない構成で、家族を感じることが出来るのはとても大切なことでは
ないでしょうか。思春期真っ只中の息子を持つ私は会話をすればケンカになる今、話さなくても姿を見て子供から
感じ取る努力(笑)気配を感じるって家族ならではの空間で生まれるものの様な気がします。
「家族が集まる空間」「家族を感じる空間」こんなことを大切に家を創っていきたいと思っています!

“食”でつながるキッチン&ダイニングへ続きます。




キッチンに立った場所から見えるリビングはこんな感じになります。


リビングは1.5階にあるので、狭い空間を活かしてリビングの下にはこんな場所も・・・


モデルでは、趣味のスペース兼、子どもの遊ぶスペースとしてディスプレイしましたが、ご夫婦の趣味、
衣替え不要な収納スペース等とお客様のニーズに見合った使い方が必ず見つかる広さと空間がネストの
設計には練り込まれているのです。あなたなら、どのような部屋にしますか?
狭い場所が好きな人には絶対オススメです。
アッあと、中腰が得意な方ですかね。

モデルルーム完成に合わせながら続きをアップしていきますので、次回も覗きに来てくださいね。





開放感溢れたMY STYLE

2015年04月09日 17時01分49秒 | お客様
ここ数日間、寒暖の差が有り過ぎて衣類がグチャグチャになっている我が家ですが、皆様体調を崩されたり
してないでしょうか?

新生活をスタートされた方も多いと思います。毎朝アチコチで目にするリクルートスーツ姿を見かけては・・・
“初心を忘れたらこうなる(今の私)”と自分を叩き直して出社している私です。

今回ご紹介するお家はタイトルにもある・・・‘開放感’を形にさせて頂きました。


最初に玄関です。
玄関入ってすぐに家族が待つリビングを見渡すことが出来る間切りなしが特徴です。
決められた空間、空間が無いからこそ逆にお客様の思い通りの空間に染めてもらえたら嬉しいですね
断熱性能の良い家でないと、なかなか寒そうで出来ないことですが・・・



次はキッチンです。
真っ白に統一されたキッチンの下は床タイルを使用し、人気のアイランド型キッチンとなりました。
シンクを中心に両サイドから行き来できる動線はかなり家事の時間短縮に繋がるのではと思いました。
家事の途中で“すぐあそこの○○取りたい”なんて主婦は最低1日に1回は思った事があるはずです。(笑)
そんな一動作を苦痛に感じる時間が少しでも減ってくれたらこれまた嬉しいですよ



こちらはリビング側からの眺めで、吹抜けを最大限に活用した階段が一際目に止まりますね
階段の種類も“スケルトン階段”を使用していて、一段一段に段の区切りがありません。
ここでも開放感を有効に引き出せるかを考え、階段の向こう側が見える物を使う=圧迫感を排除しました。
一段一段の天板は足の裏が吸い付く様な見た目では分からない安定感も備わっているんですよ
これをコメント出来るのは・・・実際に私自身がこの階段を登らせてもらったからなんです。
最初登る前は正直勢いでスコンッと足が段から突き出ちゃったらどうしょう・・・
と一歩一歩恐る恐るでしたが、数回踏みしめていくうちに自分の足の裏が階段にフィットする感覚を覚えました。


文章で感触を伝えるのって・・・難しいですね
身近な物で例えるとしたら・・・クロックスを履いた感じの足の裏です。
とにかく足元の安定感ってこんなに足の裏から感じることも出来るんだと体感させて頂きました。



2階からリビングを眺めた光景はこちら
開放感を最大限にするために、廊下の壁も手摺りにしました。



2階の各部屋へ繋がる廊下スペース



1階のトイレです。


背後に通常あるタンクがないタンクレスタイプを選び、こちらもスッキリまとまっていますね

そして2階のトイレはというと・・・



手前からトイレ洗面所浴室と並んでいます。
他人が使うことのない2Fのトイレなので無駄なコストを押さえて、
こちらも間切りせず開放的な場所となりました。

こちらのお家・・・現在も建築中の場所がありまして・・・



リビングからの出入り自由なウッドデッキが最後を飾ります。
写真は、キッチンから見たオープン扉をまたいでの玄関となりまして外にウッドデッキを増設し、
1階をワンフロアーの様に使用出来ることによってより広く、そして小さなお子様が空間にとらわれることなく
自由に動き回れる
そんな場所が出来上がるのを待っている状況です。



今回の建築は、コスト削減も大きなテーマとなっていました。
そんな中、新築戸建を持つという大きな夢は削らずにいかに要望を取り入れて満足して頂けるか・・・。
ずっと愛して頂ける家になるのか・・・。

結果、ご家族のくつろぎや癒しの空間を最大にご提供出来たのではないかとスタッフ一同思っております。

追伸
完成したウッドデッキではしゃぐお子様の姿を見るのが待ち遠しいですね。