(時代祭:2018.10,22撮影 京都市)
京都は時代祭ですね。
昨日は北風強く、時雨てまるで11月終わりの晩秋のような1日でした。
午前中、ケアマネさんと共に部屋で特別養護老人ホームの父に面会、痩せて小さくなっていました。何かを伝えたいのでしょうがなかなか言葉にならず。
「(家に)帰りたい」というのは聞こえ、最後に還る時、「元気でやれ」と言いました。頑張って欲しいし、意識は十分あると感じ少し安心した次第です。
昨夕のニュース7、老舗駅弁メーカーの食中毒に関し、社長の記者会見の様子が放映されていました。
521人もの人が食中毒になってしまったのは、多忙な故にご飯を外注したため、温度管理や衛生管理に不備が生じてしまった。
「慢心と油断があった」との理由。駅弁って地方色が強くて、○○地方、○○県の特産の素材、遠く離れた土地の者にとっては、ワクワクする弁当なのです。
旅はしなくなりましたが、「駅弁フェア」が開催されていれば、買って帰ります。
明治25年の創業とのことでしたが、世阿弥が風姿花伝を発展させた「花鏡」の中に記した言葉を忘れてはならないと思います。
是非の初心忘るべからず
時々の初心忘るべからず
老後の初心忘るべからず
「是非」は成功や失敗を繰り返す若い時のことで「時々」は人生の節目節目のこと、「老後」はそのまま、歳をとった後のことなのです。
単に初心を忘れるなということではなく、この3つの時の初心を忘れるなと言っています。
「初心者で下手だった頃の自分を忘れないで努力しよう」そんな思いが大切だと思います。ニュースを見ながらふとそう思ったのと同時に、
「老後の初心」の域になった私自身も惰性に流され、初心を忘れ、驕り高ぶり、いい気になっていないか原点回帰しました。