暖かな大晦日の朝を迎えました。気温は6℃あります。雪かき用のスコップの先が破損していたのと竹ぼうきが老朽化していたので、
新調したら、いまのところ出番はありません。あまり言うとドカ雪が積もるかもしれないのでやめときます。
大晦日、年越し、つごもり(月隠れ)、オオトシ、トシトリ、私が知っているだけでいろんな呼び名があります。
葉牡丹を見たら、やはりもう正月がきたと感じます。
心構えをして改まった気持ちになるのを「心化粧」といいます。素の顔を見せるのもよいと思いますし、お化粧をした心もよいものだと思います。
お客さんが家に来る前に掃除をするのも、気持ちよく過ごしてもらうため。そんな感覚での心化粧。
昔は神事など晴れの日だけに化粧をするものだったらしいのです。神様をお迎えする日、「特別な気持ちなのですよ」ということを
伝えるために男も女も化粧をしたそうです。
いつも薄化粧、すっぴんに近いOLのKさんはこう話してました。
「私は化粧が下手ですが、お化粧が上手な人は、自分の顔の長所をよく知っていて、そこを引き立たせるように化粧をしています。
ごまかしたり、隠したりするのではありません。心を化粧するというのもそんなものかもしれないです」。
大晦日、心も化粧して新年を迎えたいと思います。同時に裏金問題に揺れるどこかの国の議員さんたちにも「心化粧」してもらいたいものです。
今年も拙いブログに再三お越しくださり感謝します。また、皆様の秀逸なブログ、素晴らしい文面、どうやって撮影したんだろう?この鳥や昆虫の写真、
素晴らしい富士山、ここへ行ってみたい。。。とワクワクするような沖縄の写真、素敵なファミリー、赤ちゃん、可愛いペット等々、勉強になり心も
癒されました。ありがとうございます。
年始は更新すると思いますが、喪中につきコメント欄は閉じさせていただきますので、ご寛恕ください。
最後に、あかしろ歌合戦の白のトップのグループに岡山県出身の豆ちゃんこと豆原くんが2回目の出場、昨日もレコード大賞の番組で歌っていました。
良い年をお迎えください。