は・な・う・た・ま・じ・り

かきくけこの健康法!

「かきくけこ」の快老術というのをある学者さんが提唱されてるそうだ。


か=感動

き=興味

く=工夫

け=健康

こ=恋心

自然のほんの小さな移り行きに体の芯をふるわせるような快楽を感じるかどうか、人間としての存在感だ。
と持論を説かれていた。

感動しないと言葉を忘れたり、思考しなくなり、脳が衰退していくという。
噛むこと。脳への刺激は大切で、ボケもなく、知性豊かになるそうだ。



今朝作った弁当を、袋ごと忘れてしまいました…

コメント一覧

ken
☆クーネルさん
http://blog.goo.ne.jp/nice_day002
よく降りました。
それに寒いですね。
昨日はあまり外へ出る気がしませんでした。
久しぶりに氷柱を見ました。

牧野先生のいい歌をお教えいただきありがとう
ございます。気持ちのよくなる歌ですね

ken

ken
☆どうらく人さん
http://blog.goo.ne.jp/nice_day002
お元気で何よりです。

恋もさなってるのでしょうね。
若い俳優さんとかかも?

家内の作ってくれたのを忘れたら
一大事ですが、自分で作った弁当で救われました(笑)

ken
ken
☆はなこころさん
http://blog.goo.ne.jp/nice_day002
どれも大切ですが、感動でしょうね。
年取るとなかなかです。

お弁当、画像をアップしておきながら…
晩ご飯でいただきました。

ken
酒粕大好きクーネル
持ってるつもり!
kenさん  こんにちは。

思わず うふふっ  でした。

成る程 言い得て妙~~ですね。
最後の“こ”については 微妙ですけれど・・

【草を褥に木の根を枕
       花と恋して九十年】

植物学者 牧野富太郎博士の歌ですが。

対象は何であっても、様々に恋心を感じる事が

出来れば、脳も柔軟に活動してくれますよね!

良い言葉をありがとうございました。

 か・き・く・け・こ  大切にします。


それにしても、寒いですね

しっかり雪も降りました

昨日も今日も大雪警報が出たまま。

孫達も学校がお休みになってゴキゲンで

我が家でクッキーやパンを焼いたりして過ごし

おかげで すっかりくたびれました

本当は私が楽しんでいるのかも知れませんが。

               では又



どうらく人
http://blog.goo.ne.jp/novembre2009
かきくけこ
私の祖母が、まさに全てを持っています。
心がけるというより、それが自然な祖母のキャラクターをイチバン受け継いでいる、と言われる私なので、老後は安泰? かも知れません

お弁当を忘れた時のショック。。。
かきくけこの快老術を知った後だったのでしょうか…?
はなこころ
今朝作った弁当を、袋ごと忘れてしまいました
http://blog.goo.ne.jp/raruraru2003jp_1955
おちに
ほっと、しました。

「かきくけこ」の快老術
いいですね~。
実行!決行!心がけます。

・・はなこころ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記・ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事