腰が痛い。
久々に、3日間もガーデニングみたいなことをやったら腰が痛い。
休日にどこへも出かけず庭をいじくったのは何年ぶりだろう?
気がついたら家を建てて17年だ。
想えばとんでもない欠陥住宅で、建設会社は我が家が完成後1年ほどで倒産してしまった。
DIYであれこれメンテナンスを続け17年近くも暮らすと、床の傷やら壁のヒビ,風呂の鏡のクスミも愛着を感じる。
(ってホントか?家は新しいほうがいいに決まってるだろ。)
庭もほとんどDIYで造り上げた。
始めは狭い庭にウッドデッキを造り、小さいながらも家庭菜園や花壇のスペースも造った。
ウッドデッキに花を飾り、アフタヌーンティーや、ビールを飲んでバーベキューなどを楽しんだのは最初だけで、そのウッドデッキも手入れをサボってるうちに腐って倒壊しかけたので撤去した。
ウッドデッキが無くなったスペースには、待ってましたとばかりに雑草が生い茂ってきた。
毎年今頃の時季になると、毎週のように草ボウボウになり「どげんかせんといかん」とずーっと思っていたが、ウォーキングじゃ野球観戦じゃライブじゃと忙しく実現できなかった。
カミさんとの二人暮らしになったのをきっかけに一念発起したのだ。
まずは家庭菜園スペースを拡張しようと、久々に土を掘り返してビックリした。
ココは古墳か?と思いたくなるほど土砂の中にいろんなモノが埋まっていたのだ。
屋根瓦の破片、コンクリートの破片、トタン屋根の破片、ガラス瓶の破片などなど。
なかでも何でこんなモノがと思えたのは陶器の破片であった。
ココはホントに古墳址だったのかもしれない...
我が家を建ててすぐに倒産した三○建設って業者は、宅地造成の土砂に廃棄物も混ぜ込んでおったんじゃな。
でっ、その破片。再利用させてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/2c290ecd6c2a7e4e34d77b8cab34671a.jpg)
どうだ?
雑草のベースとなっている芝生も剥がしてしまおうと地面をガリガリやっていたら何か埋もれていたので掘り起こして見ると敷石だった。
こんな処に敷石を置いていたのも忘れていた。芝生が敷石を覆いつくしていたんだなぁ。
その敷石も掘り起こしてキレイにし並べかえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/d004191d892952386d444364bbbe637d.jpg)
向かって右側の敷石は自作のもの。あの頃はDIYでこんなモノまで作っていたんだなぁ。
左側の3枚の敷石は釜石の街に敷いてあったモノらしい。
釜石の街にアーケードが出来たときに不要になったモノをじぃさんが譲ってもらったんだとか。
岩手の実家の庭にあったのを数枚もらって並べていたのだ。
あの大津波に流された街に敷かれていたモノが別の土地で生き延びていたと想うととても感慨深かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/786a3e982e2b61ed114a1a1a322f845d.jpg)
ウッドデッキ跡地も少しづつリメイク中。
久々に、3日間もガーデニングみたいなことをやったら腰が痛い。
休日にどこへも出かけず庭をいじくったのは何年ぶりだろう?
気がついたら家を建てて17年だ。
想えばとんでもない欠陥住宅で、建設会社は我が家が完成後1年ほどで倒産してしまった。
DIYであれこれメンテナンスを続け17年近くも暮らすと、床の傷やら壁のヒビ,風呂の鏡のクスミも愛着を感じる。
(ってホントか?家は新しいほうがいいに決まってるだろ。)
庭もほとんどDIYで造り上げた。
始めは狭い庭にウッドデッキを造り、小さいながらも家庭菜園や花壇のスペースも造った。
ウッドデッキに花を飾り、アフタヌーンティーや、ビールを飲んでバーベキューなどを楽しんだのは最初だけで、そのウッドデッキも手入れをサボってるうちに腐って倒壊しかけたので撤去した。
ウッドデッキが無くなったスペースには、待ってましたとばかりに雑草が生い茂ってきた。
毎年今頃の時季になると、毎週のように草ボウボウになり「どげんかせんといかん」とずーっと思っていたが、ウォーキングじゃ野球観戦じゃライブじゃと忙しく実現できなかった。
カミさんとの二人暮らしになったのをきっかけに一念発起したのだ。
まずは家庭菜園スペースを拡張しようと、久々に土を掘り返してビックリした。
ココは古墳か?と思いたくなるほど土砂の中にいろんなモノが埋まっていたのだ。
屋根瓦の破片、コンクリートの破片、トタン屋根の破片、ガラス瓶の破片などなど。
なかでも何でこんなモノがと思えたのは陶器の破片であった。
ココはホントに古墳址だったのかもしれない...
我が家を建ててすぐに倒産した三○建設って業者は、宅地造成の土砂に廃棄物も混ぜ込んでおったんじゃな。
でっ、その破片。再利用させてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/2c290ecd6c2a7e4e34d77b8cab34671a.jpg)
どうだ?
雑草のベースとなっている芝生も剥がしてしまおうと地面をガリガリやっていたら何か埋もれていたので掘り起こして見ると敷石だった。
こんな処に敷石を置いていたのも忘れていた。芝生が敷石を覆いつくしていたんだなぁ。
その敷石も掘り起こしてキレイにし並べかえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ae/d004191d892952386d444364bbbe637d.jpg)
向かって右側の敷石は自作のもの。あの頃はDIYでこんなモノまで作っていたんだなぁ。
左側の3枚の敷石は釜石の街に敷いてあったモノらしい。
釜石の街にアーケードが出来たときに不要になったモノをじぃさんが譲ってもらったんだとか。
岩手の実家の庭にあったのを数枚もらって並べていたのだ。
あの大津波に流された街に敷かれていたモノが別の土地で生き延びていたと想うととても感慨深かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/786a3e982e2b61ed114a1a1a322f845d.jpg)
ウッドデッキ跡地も少しづつリメイク中。
感心しきり!
床下の件とか...