南房総勝山沖に浮かぶ島、通称浮島。
![浮島](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/23d6cc16aa9dbfa10c616b0219ba2032.jpg)
ここは夕日がキレイなことで有名(?)なところだ。
特に正月明けのころは、この島の穴の部分に夕日がスッポリ収まるらしい。
今日はそれを撮ることが目的だったのだが、あいにく雲がとれなかった。
うまく撮れれば
![大黒山(勝山城) 大黒山(勝山城)](http://dl.video.nifty.com/8/f852a482d71c463911b44d676b3e67ec/video/080101052079/thumbnail/0m.jpg)
大黒山(勝山城)こんな感じ。
代わりといってはなんだが、こんなものが撮れた。
![蜃気楼](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/ec95af027014a59836a39a82d5c5c402.jpg)
岩井海岸から対岸の三浦半島側に蜃気楼らしきものが見えたので思わず撮影。
んー、これじゃ解りにくいのでズームイン。
↓
![蜃気楼](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/4b2e00d3b342430aedd4bec1f1a85538.jpg)
やっぱり、浮かんでるナー。
後で地図で確認したら、城ヶ島のようだが...。
でっ、安房勝山から岩井まで歩いた。
![JR岩井駅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/5f3826e973b414c755e99b751f22714e.jpg)
今日のゴール、JR岩井駅。駅前に巨大な水仙が...もちろん造り物だ。
![浮島](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/23d6cc16aa9dbfa10c616b0219ba2032.jpg)
ここは夕日がキレイなことで有名(?)なところだ。
特に正月明けのころは、この島の穴の部分に夕日がスッポリ収まるらしい。
今日はそれを撮ることが目的だったのだが、あいにく雲がとれなかった。
うまく撮れれば
![大黒山(勝山城) 大黒山(勝山城)](http://dl.video.nifty.com/8/f852a482d71c463911b44d676b3e67ec/video/080101052079/thumbnail/0m.jpg)
大黒山(勝山城)こんな感じ。
代わりといってはなんだが、こんなものが撮れた。
![蜃気楼](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/ec95af027014a59836a39a82d5c5c402.jpg)
岩井海岸から対岸の三浦半島側に蜃気楼らしきものが見えたので思わず撮影。
んー、これじゃ解りにくいのでズームイン。
↓
![蜃気楼](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/4b2e00d3b342430aedd4bec1f1a85538.jpg)
やっぱり、浮かんでるナー。
後で地図で確認したら、城ヶ島のようだが...。
でっ、安房勝山から岩井まで歩いた。
![JR岩井駅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/5f3826e973b414c755e99b751f22714e.jpg)
今日のゴール、JR岩井駅。駅前に巨大な水仙が...もちろん造り物だ。
私も登りたかったですが岩井まで歩く都合でカットしてしまいました。この展望台は竹下総理の「ふるさと創生1億円」で造ったと地元の人は言っていました。
房総沿岸歩きお互いに楽しみましょう。また寄らせて頂きます。
この動画、実はボクが撮ったものではありません。
誰かの投稿にリンクさせていただきました。
「ふるさと創生1億円」で造った当時はキレイだったんでしょうが、既に階段が崩れかかっていました。
下りでコケそうになりました(笑)。