授業「アジア経済論」の概要-中国経済- goo.gl/RLWdPJ
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 00:50
授業「アジア経済論」(11月29日~12月20日)の概要をブログに投稿しました。ネットに「逍遥日記 山下景秋」を入れて検索し、このブログの中の26日の日付の欄をご覧ください。残りの授業の分も、引き続きUPする予定です。… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 00:58
泊りがけで、香川県のうどん屋めぐりをしてみたい。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 09:23
(13年間も隣の岡山に住んでたのに行かなかった)
#うどん #UDON
#樹木希林 さんと #市原悦子 さんコンビは、飄々とした絶妙のコンビだった。希林さんは、飯屋にお新香を持ち込むし、父と確執がある大塚家具の女性社長に「あなたは美人だから騒がれるのよ。お父さんのおかげなのよ」と愛あるストレート。ほの… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 10:38
太陽を眺めていて思った。太陽というものが 存在し、しかも太陽から適度な距離の地球に人間が誕生した。そして人間は #世界 が #存在 することを認識できる。しかし、世界の存在を認識できる生物がいない「世界」もあるのではないか。… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 17:35
我々の #世界 以外の世界が もし #存在 するならば、その世界を律する法則には整合性さえあればいいのであって、我々の世界で成立する光速30万kmのような物理的定数とは異なる定数が存在するかもしれないし、そもそも(物理的)法則が存… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 17:42
猫は鏡の中の #自分 を認識できず、攻撃する。大昔、鏡のない時代、人は水面に映る自分を認識できたのだろうか。ナルシスは、水面に映る美しい少年にひと目ぼれし口づけしようとして、水に落ちた。彼は、それが自分であることを知っていたのだろ… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 17:59
鏡の中の自分は自分が動く通り動くので、やがてそれは #自分 であることを認識する。しかし、赤ちゃんは、親が笑えば笑い、マンマと言えばマンマとまねる。他人の笑いや言葉と同じ笑いや言葉をどうして認識しどうして作ることができるのだろうか… twitter.com/i/web/status/1…
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 18:06
注意!!
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 18:44
撮影の際は
このワナに接近しすぎないように
注意して下さい。
あなたが撮影される側になって
世界に配信されると
困るでしょうから。
#ワナ #檻 #人間動物園 #trap #cage #zoo pic.twitter.com/dnnlbdvqfu
各国間の金額の比較には為替相場が関係していることに注意。例→米国1ドルと日本100円の比較。1ドル=100円なら1ドル=1ドル(100円=100円)。1ドル=50円なら1ドル<2ドル(50円<100円)。1ドル=200円なら1ドル>0.5ドル(200円>100円)
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 20:05
#池上彰
片腕を切断した人が、その腕がないにも拘わらず痛みを感じることがある。そこで、脳卒中で左腕がマヒした場合、右腕を #鏡 に映して動かすと、恰も左腕が動いているような錯覚をして症状が改善することがある。
— 山下景秋 (@kageyamashita) 2019年1月26日 - 23:22
#猫 が鏡の中の自分を友達と思… twitter.com/i/web/status/1…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます