リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

宇宙メダカの毒性

2007-09-25 20:28:16 | 異人録 外来生物を巡って
宇宙メダカ

 というのがあった。調べたら、ずいぶんと広範に飼育されている。サルモネラ菌に変異が起きたらしいということから、宇宙メダカの毒性について検討してみることも必要かと思う。
 もちろん、毒性というのは、生命に及ぼす影響はもとよりだが、精神に及ぼす影響というものもある。
 
 宇宙メダカ万歳!でしか、その影響が語られなかったとしたら、すでに「毒」は広がりだしている。


サルモネラ菌、宇宙飛行後に病原性増大…シャトルで実験(読売新聞) - goo ニュース

☆テキスト版
サルモネラ菌、宇宙飛行後に病原性増大…シャトルで実験
2007年9月25日(火)11:02

* 読売新聞

 【ワシントン=増満浩志】食中毒の原因菌として知られるサルモネラ菌が宇宙の無重力環境で増殖すると、病原性が増大することが、スペースシャトルでの実験で明らかになった。

 近く米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。

 アリゾナ州立大などの研究チームは、昨年9月に飛行したシャトルに、サルモネラ菌の培養装置を搭載。地上でも光や温度などの条件を全く同じにした装置で培養した。

 約12日間の飛行終了後、それぞれの菌をマウスに感染させたところ、宇宙飛行した菌は、地上の菌の3分の1の量で、マウスの半数を死なせてしまった。同じ量を感染させると、宇宙飛行の菌の方がマウスが早く死んだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クマネズミ専用トラップ 小... | トップ | メコンのほとり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

異人録 外来生物を巡って」カテゴリの最新記事