外様大名

京都の情報や旅先で見たことを掲載しています

大豊神社の狛鼠

2012-02-26 22:57:11 | まち歩き

大豊神社に行きました、鹿ケ谷の哲学の道から少し東に行ったところにこじんまりとした神社で狛ネズミのある末社 大国社は健康、長寿にご利益があるそうです、境内の写真を数枚掲載しておきます。

最近はパワースポットとして人気があります。

005007_2

003004

001008

左上は稲荷社、右上は本殿、左中は阿形の狛ネズミ、右中は吽形の狛ネズミ、左下は大国社、右下は境内に咲くほんのり香る蝋梅です。

その他日吉社には狛猿、愛宕社には狛鳶、稲荷社には狛キツネがあります。




大津市の義仲寺に行きました

2012-02-19 14:11:56 | まち歩き

木曽義仲(源義仲)の墓所である義仲寺は大津市馬場の旧東海道に沿っており琵琶湖に面した景勝地でした、義仲は平氏討伐に挙兵し大軍を討ち破りましたが、源頼朝の命により都に来た範頼、義経の軍勢と戦いこの地で討ち死にされた場所です。松尾芭蕉がたびたび訪れた場所でもあり芭蕉死後遺言によりこの地に墓を建てられました、境内はこじんまりとして本堂の朝日堂(本尊は聖観世音菩薩)には義仲公、義高公父子の木像を厨子に納め義仲、芭蕉ほか29名の位牌を安置しています。境内には無名庵、芭蕉翁墓、翁堂、粟津文庫、巴塚、木曽八幡宮、義仲公墓、芭蕉や門人の歌碑も多くあります。(国指定史跡です)

1 義仲寺山門            2 本堂(朝日堂)

012   013

    3 翁堂内            4 木曽八満社

015016

   5 芭蕉翁墓          6 義仲公墓

017018

  7 巴塚(義仲側室)      8 井戸と身余堂文庫

021026


清水寺の涅槃図と本圀寺

2012-02-16 14:07:58 | インポート

清水寺の経堂で21日まで釈迦涅槃図(縦4㍍・横3㍍)を見ることが出来ますので京都にお越しの時はこの機会を逃さずにご覧になることをお勧めします、自由拝観ですが本堂は通常の拝観料が必要です。

本圀寺に行きましたので写真を掲載します、この寺は鎌倉から京都の六条に移り本国寺と呼ばれていましたが徳川光圀(水戸光圀)が母君の追善供養をこの地でしたことから本圀寺と改められましたが現在は山科の御陵(みささぎ)に昭和に移築されました、黄金に輝く鳥居、灯篭、九頭竜、仁王像、釣鐘、仁王門の屋根の鯱(通常は城に多く見られる)や加藤清正公の墓もあります、一度足を運んで下さい。

007_2006_3


009

011_2

005_2