goo blog サービス終了のお知らせ 

Wで始まった親の認知症と息子の日常

実父、義父ほぼ同時期に認知症と診断されましたが義父とは距離をおいています。
実父は6年闘病の末、2月見とりました。

🍀父の入院先、主治医との話し合い

2023-01-19 16:52:43 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
受験やら感染やらもろもろのことが一気に起こり身動きが取れない私。

父の事は娘と相談していると主治医に話した母。

主治医は娘の私にも直接話がしたいと言うことで電話で病状説明と今後を話した。

状態は、少し落ち着いている。
口からの食事が出来ないことか検査でわかった。

今後をどうしていくか?

選択肢は
水分のみの点滴
高カロリーの点滴(太い血管から)
経管栄養
胃瘻

経管栄養や胃瘻からの栄養は本人の意思と無関係に入れてしまうと主治医はいうが、点滴だって本人の意思と無関係にはいってるんじゃないか?

食べたい希望があった父
経管栄養で満腹感だけでも味わせてあげたいと希望した。

あれだけ栄養注入には難色を出していた主治医だったが、あっさり了解。
では経管栄養方向で進めて行きます。次の転院先も方針が決まったので探し始めてください。と…


転院先まで行ける状態なのね。
良いように解釈しようと思う。

🍀父、特養退所

2023-01-19 16:31:59 | 認知症・子育て・更年期・うつ・浮気
一週間前、呼吸状態の悪化により特養から救急搬送され入院した父。
一命は取り留めたが、飲みこみの検査結果

『飲み込みが出来ない』

と結論が出た。


これで口からの食事が出来ないことか決定。
特養では経管栄養や胃瘻は対応できないため状態が改善しても戻ることはできない。

医師からの説明に母も納得したので、特養退所の手続きをとることにした。

特養に電話して退所の意向を伝え、あっさり手続き上の話だけで終了。寂しいものだ。