日本のうまい

『日本のうまい』は厳選された日本産の食材で作る調味料屋です。近未来、世界から注目を浴びる新しい日本の名物を目指します。

メディアに踊らされないで!?

2011-06-19 00:24:32 | 食の真実
食べることが大好き!!って人は、ちょっと立ち止まって読んでって!?...目

今日は私が調味料屋を始めるきっかけとなったお話。

当たり前の事ではあるけど、料理に味付けは不可欠!!
どんなに立派な高級食材でも料理をする時には必ず、味付けするわけで、
肉だろうと魚だろうと、そのままでも十分に美味しい野菜だって調理をすれば、必ず、味が加わる。
これ、わかるよね?はてなマーク


塩味なり、醤油味なりをベースに様々な香辛料で複雑さを増した調味料は
料理の美味しさを左右する重要な役目ナイフとフォーク

でも、最近のグルメ番組で注目されてるのは主食材...
「〇〇産の食材を使用!!」
なんて、売り言葉をよく目にするんだよねぇ?むっ

そんな貴重がられてる?主食材も結局は調味料で味付けされちゃう。

料理の決め手は影の役者である調味料次第!!グッド!

ま、よく考えれば当たり前の事...
けど、みんな忘れてる...叫び
一番、こだわらなきゃいけない部分なのにしょぼん

当然、この事を意識する様になった時点で調味料屋へのステップを歩む事になった...

それから もう一つ、きっかけとなった出来事があって、


数年前、調理師学校の同級生が実習で使ったワサビを舐めて、
「う~ん。これは本ワサビだ!!」と実感してたにひひ

でも、それは業務用の粉ワサビを溶いた物...(汗)

その子はまだ若いし、きっと自宅のワサビは練りチューブだから、
粉ワサビの刺激に感動したんだと解釈...

実際、粉ワサビに大根おろしを入れて練り込めば、かなり「ワサビ感」を演出できるし。


でも、それ以前に本ワサビを食べた事が無いんだと確信した目


水栽培の本ワサビは辛味の中に甘さがあって、
ワサビが根菜だと感じさせられる青臭い雑味がたまらなく後を引く...

本物を食べる機会があれば、意外とあっさり気付く事でも
〇〇風味が多く出回ってる現在では、なかなか難しくなってるのも事実...ショック!

まして、手を加える調味料は多くの原材料が入るから、
果たしてドコまでこだわってるのかも怪しい...プンプン

ま、そんな考えさせられる出来事がいくつかあったりして...

もともと趣味でポン酢や発酵調味料づくりをやっていて、
かなりコアな領域までドップリとハマってたから...

いろいろ考えながらも、昨年の暮れにひっそりと「日本のうまい」をオープンしてしまった。
フラッグ

とは言っても、基本的に気ままな自由人なので、おもしろ系を取り入れて
今までに無い新しい物を作ったりと...(笑)


ともあれ、「たかが、調味料でしょ?」なんて、言ってるのを聞くと、
微笑みながらも「あぁ、にわかグルメ気取ってらぁ...」なんて、今では思える様になった...にひひ


影の立役者であって、決して脇役では無い「調味料」...

これから注目を浴びる事は明確だ!!晴れ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。