フロートボートで
ワカサギ釣りを
始めてから・・・
釣行回数が激増しました
仕掛けの消費も多くなって・・・
自作するようになりました
ワカサギ釣り用に使う針は
釣具屋さんには
置いてないです
なので通販で購入してます
赤袖針を選定してます
理由は餌が取れて無くなっても
たまに釣れるからです(笑)
サイズは0.8号です
ギリギリですが
針結び器が使えます
幹糸は0.6号です
たぶんトラウトリール用だったと思います
ハリスは0.3号です
どちらもフロロカーボンにしてます
ハリスはナイロンの方が
喰い込みが良いかも知れませんが・・・
感度重視です
まず幹糸にスナップを結びます

道糸にサルカンを結ぶので
スナップだけにしてます
なのでこちらが
仕掛けの上側になります
次にハリスを結んだ針を
右手で約3cmで摘みます

それから一緒に
スナップを結んだ幹糸を
スナップから10〜12cmで摘みます
それを左手の指を突合せて
持ち替えます

※手の中にスナップと針がきます
幹糸とハリスをまとめて
輪っかを作って
左手で摘みます

幹糸とハリスを
中指と薬指で摘んで
輪っかの後側に来るようにします

輪っかに爪楊枝を突っ込んで
中指と薬指で摘んでる幹糸とハリスを
引っ掛けて輪っかの手前に通します
更にもう1回通します
2回通すのがコツなんです
※理由は1回だけだとハリスが簡単に外れることが多いです
2回通したら幹糸とハリスを引張って結びます

次は上から2段目です
また左手でハリスと幹糸を摘んで

を繰り返して
5本針を結んで

最後にスナップサルカンを結んで
完成です
オモリ側はサルカンが無いので
スナップサルカンを結びます
ちなみに
オモリにも針を付けるので
5本針仕掛けにしてます
針の数は偶数にしないと
サシエサがあまりますので・・・
ハリス間のピッチと
ハリスの長さは
冶具を使わないので
多少のバラツキはありますが・・・
手作り感があって良しとします
それに釣果に影響は
ほとんど無いと思います(笑)
おしまい