久し振りのエビ撒き釣りです
9:04 スタート♪
快晴です♪

キワキワ狙い♪

2時間経過しても
アタリが無いので・・・
竿2本くらい前の
底狙いに変更しました
するとやっとウキが沈んで・・・
11:48 ガシラ

14:30頃まで頑張って・・・
結局アタリ2回だけでした
ガシラ1匹
素バリ1回
お天気は良かったです(笑)
おしまい
今シーズン7回目!
気温も上昇して
もう春ですね♪
6:49 Cワンドでスタート♪
ブイ周辺に2隻タンデム♪
岸側に1隻♪

ワンド側にケンGさん♪
みなさん大集合です♪
・・・が
1匹釣れてから・・・
あたるものらず・・・
あたりも無くなり・・・
無反応・・・
みなさんも同じ感じ・・・
たまりかねて
散策しました
・・・が
どこに行ってもあたり無し
もとさやのCワンドに戻って
11:19 7匹で終了〜!

今シーズンは終了かな?
おしまい
自作ドーリーを括り付けてます
2輪です
シーソーみたいになって
前後の船底が・・・
長いスロープを運んでいると・・・
干渉してしまいます
台車を追加しようと思います
自在キャスターなので
前側に付けたかったのですが・・・
高くて前上がりになるので
前後入れ替えて・・・
後側に台車を付けました

暫定対策と言うことで・・・
今シーズンは乗り切ります♪
恒久対策は・・・
来シーズンに持越しですね(笑)
おしまい
フロートボートのフロートに・・・
水が貯まります
底面角を確認すると・・・
削れて孔が開いてます!
フロートを延長して
後部にセットしてるので
スロープを上り下りする際に
キャスター2輪では
前上がりになって
どうしても後角が
地面に接触して削れてしまいます
なので補修します♪
熱可塑性プラスチックの
ポリエチレン製なので
半田ゴテで溶かして孔埋めします

樹脂材料は・・・
外れかかった取っ手を
有効利用します♪
ニッパーでまだ繋がっている方を
カットしました

さらにカッターで削り出して

半田ゴテで溶かしながら
削れた面に肉盛していきます
補修が終わったら
キャップネジを外して
空気を入れます

ガムテープで孔をふさいで
補修したところに
洗剤を噴きかけて

空気が漏れ無ければ完了です
・・・何度か小さい泡が出てきて
やり直しました・・・(笑)
補修面はザラザラですが

特に問題無く完成しました
削れ対策は・・・
接触面を補強するか?
そもそも接触しないように改善するか?
検討します
おしまい
今シーズン6回目!
3月に入って
夜明けもだんだん早くなってきました
今日もCワンドへ
周辺を散策しましたが・・・
試釣りであたらず・・・
7:21 先週と同じポイントでスタート!
2隻先行されてます♪

陸っぱりもたくさんいます♪

今日もぼちぼちあたって
9:30 50匹
ぐうたらさんも来られて
いつものロープに繋がしてもらいました♪

マッサンさんも繋がってます♪
良い感じで群れが入ると・・・
3連です♪

11:47 100匹

きりが良いので
お湯を沸かして

カップ麺でお昼ご飯♪

ぼちぼち釣れて・・・
13:07 100匹

あたりが遠のいて・・・
少し移動したりしましたが・・・
結局、元サヤ♪
14:26 200匹

マッサンさんが終えられたので・・・
きりが良いところで
14:45 210匹 で終了!

ポカポカ陽気で楽しめました♪
おしまい