西山よしおからのメッセージ

愛知県津島市、市議会議員としてこの地域の将来を考え、皆さんの意見を取り入れ、還元できる方法を提言できる場にいたします。 

津島市の経営改革行動計画(アクションプラン)に物申す、

2007-05-25 20:32:51 | Weblog
今日、明日でいきなり改善するわけが無い。常日頃、どれだけ危機意識をもって改革に臨んできたか。単に内容を変えただけの効果の無い改善案では、10年、20年架けても、一緒。これだけの年数をかけて曲がった枝を元に戻すのには曲がった年数が架かる事を、当事者は悟るべきであります。
「改善」は「やめる」「減らす」「かえる」が、キーワードです。
改革はなかなか目に見えるものでもありません。だったら目に見えることから始めたら。例えば、「市政のひろば」。月2回発行を1回に、コマーシャルを募り、掲載する。福祉巡回バスの小型化、運転手の委託の見直し、バスの車体のコマーシャル化。市民病院の内壁、外壁問わず、民間企業のコマーシャル化、収益確保に向けた、なりふり構わぬ姿勢、病診連携の強化、委託費の見直し、薬品・材料費の見直し、医療業務手当ての廃止等々。よほど思い切った、しかも短期に実行に移せる手を打たないことには、お先真っ暗。
それとも、何か財政を潤す手立てがあるというのですか。
夢の無い、縮小均衡の話ではあります。

5月臨時議会、閉会

2007-05-18 20:51:38 | Weblog
今年度の正副議長の選出、ならびに監査委員の選出、および常任委員会委員の決定を採択。
ちなみに2期目の私が監査委員に任命されました。
本来、監査委員とは優れた見識を備え、高潔な人が任命されるものと理解しておりましたので、私に勤まるのか、身の引き締まる思いでいっぱいであります。このような若輩者でありますが、よろしくご指導くださりますよう、お願い申し上げます。
常任委員会は総務文教委員会、ならびに議会運営委員会のメンバーとして
がんばってまいる所存であります。
これにつきましても、コメントをしていきたいと思っております。

市議会議員、再選後にかける期待

2007-05-11 20:40:12 | Weblog
 議員生活2期目を迎えるにあたって、議会の復活と津島市再生に向け、いかに対応していくか、
(1)津島市の現状分析と
(2)幅広い皆様の意見を集約していこうと、立ち上げました。
 先ずは私からの手紙を公開いたします。
とりあえず、5月の議会開催のご案内とその内容を紹介いたします。