山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

カフェキャメル

2020-05-31 18:59:00 | あのお店
こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は日曜日お休みでした
今流行りのテイクアウトをお昼にしてみました。


場所は山梨市の万力公園の真正面
こんなお洒落なカフェ
キャメルさん
今はテイクアウトのみ営業みたいです。


お店の中も綺麗でとてもいい感じ👍
次は店内でコーヒータイム☕️したいと思います。
電話でオーダーしておいたので
速攻テイクアウト😃
入り口にはアルコール消毒も備えてあり万全のコロナ対策🙆‍♂️
さて、家に帰って早速






タラコのペンネ
ハンバーグ弁当🍱
大きなコッペパンサンド
そのまんま大きなコッペパン🥖には感動です😍
味も最高
コーヒーもスッキリ美味しくいただきました。
こちらお勧めしたいお店です。
キャメルさん御馳走様でした🙇‍♂️






カレーの老舗店 ナイル

2020-02-24 18:51:00 | あのお店
こんばんは 植木屋の庭翔です。
三連休が今日で終了〜
皆さん気の重い夜をお過ごしでしょうか😬
明日からお仕事頑張って下さいね イヒッ
庭翔が応援して差し上げます
昨日は日曜日なのでさすがにお休みな庭翔
久しぶりチョイとドライブ


三男の流星☄️君も御機嫌です😊

近場で満足した日曜日でございました。
お昼はカレー🍛の老舗
甲府市武田のナイルさんへ



梨大の直ぐそばのこんな店構
とても昭和チックでいい感じです👍
店内は





昭和な喫茶店のような店内
長いカウンターがあって奥にはテーブル席もあるようです。
さて、
辛いのは大好きな❤️庭翔なので


ナイルカレーセットのB
トロトロスープ付きをオーダー
しかも辛さ4倍で🤪


ジャーン
最初辛さは大丈夫かと
ママさんに聞くと
普通の辛さの味見をさせてくれましたー
全然大丈夫なので4倍をオーダー👌
辛いけどまだまだイケそうでした、6倍にしとけば良かったかも🤪
こちらナイルさんは
開店から49年続く老舗のカレー屋さんだそうでルーは野菜やスパイスがとてもいい感じで溶け込んで美味しいです。
ざっと半世紀💦
続いてるのがわかります、マスターやママさんもとてもフレンドリーで親切です。

そんなことを考えていると・・・
スパイスの辛さで額から💦汗が止まりませんでした。
御馳走様でございました🙇‍♂️美味しかったです〜






夏の新蕎麦

2019-08-20 20:23:00 | あのお店

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村
こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨日からお盆あけのお仕事に入りました💦
朝から暑くて身体が重いし、朝の一発目で汗びっしょり💦
お盆中食っちゃ寝食っちゃ寝してたからな〜〜→食べては寝て食べては寝ての
ハイ、甲州弁 しっかりと覚えて〜〜😎
今日は久しぶりにウォーキングもして汗かいた次第です😜ビール🍺はその後飲みました〜〜🤪

てなことでお盆休み最終日には
山中湖畔のヒマワリ🌻を見たくてLets go to the park.でしたが・・・
もう、お花は終わりでした😳
ヒマワリさん
お疲れ様なご様子で🤣
皆さん、下を向いていらっしゃいましたので写真はありません🤣
仕方がないので
好きなお蕎麦屋を探してLets go to the soba .に変更〜〜
サクサクとスマホで探して頂き🙇
湖畔近くの
やまさとさんに
人気店らしく駐車場満タンで待ち組もいました😲



旧家をリノベーションした
雰囲気のいいお店

30分くらい待って中に


ピッチャーに入った冷たい蕎麦茶を飲みながら これがビール🍺だったら最高
蕎麦前のナス味噌春巻きを





コレが結構いけるいける❤️
飲みたい気持ちも倍増します😲
我慢しました😩流石〜〜❤️



こちらの盛り付けは
ざるを逆さまにしてその上にお蕎麦を盛り付けてあります。
ひょっとして富士山の🗻イメージですか?
店員さんに聞けばよかったです😨




庭翔は二八蕎麦
お連れ様は田舎蕎麦



こちらやまさとさんは
替え玉なるものがありましてなんと300円でお代わりできるのです😳
もちろん両方の替え玉をいただき〜〜😬
お腹いっぱい
美味しいお蕎麦でした。


美味しい訳です
いただいたお蕎麦は今夏の新蕎麦だと・・
実は
庭翔 お蕎麦が好きなくせに夏の新蕎麦何てものが存在するなんて初めて知りました。
「勉強して下さい!」
ガツンとやられましたわ



山梨県ランキング
















魚屋ちから

2019-08-16 16:00:00 | あのお店

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村
こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨晩久しぶりに甲府の夜の街に出かけました😁
昔と比べて寂しい人通りとなってしまった甲府の中心ですが💦
なかなか面白いお店とか郊外には無い雰囲気のあるお店があって結構ぶらぶらするのが好きなのです😉
希望としてはやはり賑わいがあれば・・・
今回は魚屋 ちからさんを目指して

かなりの人気店で飛び込みでは
キツイので予約して伺いました。


場所は錦通り千成鮨さんの目の前


看板は分かりづらいですが😅
ありました
やはり人通りが無いない😱
カウンターに案内され


とても活気のある店内でほぼ満席
魚屋というだけあって魚のメニューがとても豊富で庭翔にはうってつけのお店
生ビール🍺を飲みながらオーダーして


定番の刺身盛り合わせ


好きなハマチもいい代物
流石魚屋☺️


ボタン海老も追加で❤️
甘くてプリンプリンでミソは恥ずかしがらずチューチューしてしゃぶるんやで👍


揚げもろこしも


カニクリームコロッケも
思った通りに美味しかった〜〜❤️


ハイ、こちら
のどぐろさま〜〜
皮のパリパリのところが最高さ👍
海無し県の魚屋
なかなかやってくれます。
この辺で日本酒🍶 ワイン🍷と行ってと


クリームチーズ豆腐とバケット
こちらの名物みたいで
濃厚で美味しかったです
全体的に何食べても美味しい感想でした💮
次は違うメニューから
攻めたいと思います💪
最後には味噌汁のサービスで〆のようです👌

満足して夜の甲府を彷徨いました。🤣





山梨県ランキング














レイクベイク〜HAJIME

2019-01-15 20:27:30 | あのお店

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

こんばんは 植木屋の庭翔です。
お正月が過ぎ去ってお楽しみの3連休もさっ〜と終わりましたね 皆さんお元気でしょうか? やる気を出して頑張りましょうね

庭翔も今回は日月と連休でした
好きなパン屋さんへ行ったり



新しい蕎麦屋さんを開拓したりと



県内をこじんまりと動いていました

パン屋さんは
以前行った時の富士山リベンジ
今回はしっかりと富士山🗻



ここのパンは一番好き 食べてみれば違いがわかります
河口湖の大石公園近くなのでちょくちょく行こうかと・・
レイクベイク

お蕎麦は
北杜市の紬山荘さんのシェフが小淵沢にオープン
したHAJIMEさんを攻めに

雰囲気もいいです




林の中でこんなエントランス
何がやってくれる感がしますよねー



店内も明るくて気持ちがいいです
メニューはコースのみで
お蕎麦だけ選べるシステムです。
こんな感じ


温かいお蕎麦も途中に出されたり
異国のお料理が一品あったりで
考えてくれています

肝心なお蕎麦




細く揃った綺麗なお蕎麦
そのまま食しても美味しいです


一枚追加で

こちら蕎麦湯

こんな器で出て来ます。

蕎麦湯はとっても好き
なので
蕎麦の実が入って トロットロッな蕎麦湯


やはりHAJIMEさん
やってくれました

こちらは
デートコースには最適
ひたすら蕎麦だけが食べたい方には
おすすめ出来まへんので
よく考えてから行きましょうなのでミヤちゃんとは無理かも
もちろん十割蕎麦やで〜〜

おまけ



もちろん
デザートもありまっせ〜〜

山梨県ランキング









吉田のうどん ふもとやさん

2018-12-12 20:16:05 | あのお店

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

こんばんは 植木屋の庭翔です。
日曜日に富士五湖方面に行った庭翔は好きな吉田のうどんをお昼に食べました

ハイ、吉田のうどんと言えば全国的に山梨のソウルフードとして有名になりましたが、あの硬い歯ごたえある麺には山梨県民でも好きではない方も多いのが吉田のうどんなのです
今回庭翔が攻めたのは


上吉田のふもとやさん
いつも混んでいるのでスルーすること数回
念願かなったふもとやさんへ

中はかなり広くお上りに10席くらい
あと、テーブル席が2つ
カウンターが5席くらいあります。



席にはメニューとオーダー票があり自ら書いて渡すスタイルです。


肉うどんをオーダーしました大盛りでな
キンピラをトッピングで


最初はそのまま
お初ふもとや
麺はそんなに硬くないでー
食べやすい吉田のうどんです。
なので、お子さん連れが多いお店な印象
甘じょっぱいスープはサッパリ系のいいお味です


ハイ、すりだねです吉田のうどんには欠かせない香味
二口目からはこやつを入れましょう
また違うお味で食べられますよ

吉田のうどん
硬い麺の食感で
好き嫌いが人によってはっきり分かれますがこちらは万人受けする吉田のうどんだと思います、硬いの苦手な方もふもとやさんなら大丈夫🙆‍♂️美味しくいただけます
是非一度


山梨県ランキング




美好庵

2018-11-05 19:17:26 | あのお店

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨日の日曜日に何時ものメンバーでゴルフ⛳️に行って来ました。
北杜市のヴィンテージゴルフクラブ


18番ホール
これからランチです。

スコアは・・・

⁇⁇
あまり面白くないので詳しくは書きません確か初めて庭翔にK氏が勝ったとかしかもたったの1打です。
奇跡にK氏昨夜は眠れなかったとか・・

そんな反省会が今回の主役です

ゴルフの後は蕎麦屋で反省会が常なザックリコンペ道を間違え曲がる所を真っ直ぐに行ってしまったK氏 そんな嬉しかったのか?
道すがらで蕎麦屋を発見
入店しました

甲斐市の美好庵
双葉方面から赤坂台を下ると下り終わった信号 の左角にあります。

いい味を醸し出して

こんな店内


ここで蕎麦を打ってくれます。


自分の写真を飾ってあるお上がり
このオヤジさんが作ってくれます


どーよ!
丸い背中が蕎麦打ちの年期を感じさせられます。


漫画も沢山あって🤭とても寛げる場所になっています、それよりもこのオヤジさん とても雰囲気を持っていて感じがいいです。
ほっこりさせてくれるオヤジさん
ご馳走さまでした


打ちたてのお蕎麦

不揃いなのがこの店には
またいい感じ
とても美味しかったです。


お蕎麦屋さんのカレー丼もありました


こちらも美味しかったです


メニューには山梨一の鳥モツとか


世界で2番目に旨い冷やし中華とか
面白い事が書いてあります。
次に行った時は一番は何処の冷やしか聞いて見ます


値段も安く驚きです
美好庵
愛して止みません
オヤジさん身体に気をつけてぼつぼつやって下さい、またお邪魔しますよ〜〜

最後にスコアだけ

お疲れ様でした


造園業・植木屋ランキング



鳥一対らんぷ亭

2017-10-29 20:11:56 | あのお店
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
ハンバーグ
皆さんも好きですよね〜〜


庭翔もハンバーグ大好き❤


こちら甲府市善光寺近くの鳥一さんお惣菜で評判なお肉屋さんのお店からあげが人気です
和風っぽいハンバーグでしたよ
お肉屋さんのハンバーグ んーイケます

エビ🦐フライ

大きいけど中身は細身残念


こちら甲斐市のランプ亭のハンバーグとエビフライ


庭翔が若い頃からありましたねー
相当歴史があります
気にはなっていましたが今回がお初でした。
さすが、洋食屋さんのハンバーグ
ソースも美味しく満足満足
エビもプリプリです。

今回はランプ亭さんの圧勝でした

でも
鳥一さんの焼き鳥重

タレのお味がたまりません
ご飯をかっこむのが最高です


こちらランプ亭さんのおろしヒレかつ
大根おろしとナメコ 大葉も刻んで載ってます
サッパリとしてどんどんイケます、今回はヒレでしたがお次はロースで行きたいです
お肉も柔らかくパークパクッ

ナメコ少し多過ぎかも
ご馳走様でございました

造園業・植木屋ランキングへ



吉田のうどん あかり亭

2017-09-04 18:50:31 | あのお店
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
一週間の始まりの月曜日皆さん元気してますでしょうか?
いや〜すっかりすっとんきょう じゅなくて
すっかり秋の気配な今日この頃
涼しくなると温泉♨️いいですよね〜
夏の疲れでもとりに出掛けたくなります。
また、いまちーっと頑張って あとすこしの意味
行くかー
週末は◯◯にいます。てかっ

さて、何時ものセブンに行くともうおでん🍢の売り出しが行なわれていたりして
あったかい物もいい季節です。
な 事で〜
好きな吉田のうどんを食しに富士吉田市まで

吉田のうどん
とてもコシのあるうどんです。
気合いの入ったコシにはメロメロなファンも多いのです
そんなうどん屋さんが沢山ある富士吉田市の
今回は適当に選んだ
あかり亭

お店は一般的な民家をそのままお店にしたスタイルなんか親戚のおばちゃん家でうどんを食うみたいな・・・


玄関に上がるとそこが受付
食券を買って2階へ上がります。
なかなか広い畳敷きの場所です
肉天うどんにしました

かき揚げデカイです
肉はもちろん馬肉


ズルズル〜〜
んっんっ
吉田のうどんでは珍しく味噌ベースのお汁
麺もそれほどのコシではありませんで
でも全体的に美味しくいただけました。

硬めの苦手な方もしくは吉田のうどんお初な方には手始め的にはお勧めです。
ご馳走様でした


造園業・植木屋ランキングへ


宇都宮餃子

2017-08-09 21:21:24 | あのお店
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は北関東連合 じゃなくて
北関東餃子を食しに
宇都宮に来てしまいました
宇都宮餃子 最近の響きだと思いましたが、戦後からすぐに広まり今に至ってるそうです

餃子は好きな庭翔 なんでも好きですね
何件も候補を上げて勝負



最初はめんめん
最も有名なみんみんは後に置いといて



いいじゃないですか
羽根付きがたまりません


こちらは中華もやっていて
普通にラーメンとか定食類も充実しています

最初は酢だけで
次は自家製ラー油を入れて
美味しいです
昔みたいに激辛はヤメて最近はラー油も控えめ大人になりました

次は
あの有名店 みんみん本店


こちらは並んで

向こう側の駐車場まで長い列
失敗した〜先にコッチやった〜〜
焼く一時間約やろっ並んで中へと


ハイメニュー
餃子安いです 6個で230円


綺麗な餃子ですよね〜

うん、おいひー


水餃子も追加
トゥルトゥルした食感がいいです
やはり繁盛店だけはあります

次の店は直ぐには無理みたいな感じだったので
今日はこれまでにしておきました
宇都宮餃子
とっても美味しかったです
でも甲府市のあそこの餃子も最高です
今度教えてやるじゃん


造園業・植木屋ランキングへ

美味しいお米で・・・

2017-07-18 19:32:43 | あのお店
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
連休明け皆さん元気してますでしょうか?
暑くて暑くて大変ですよね
夏バテしないようにしっかりと栄養を摂りましょう
最近お米が美味しくてたまらない庭翔です。
なので多分夏バテは関係ない庭翔だと思います
というのも最近はお米屋さんで玄米を精米してもらっています

山梨市上神内川のライフショップこうのさん
ご主人も綺麗な奥さんもとっても親切なお店です 色々美味しいお米の選び方や炊き方なんかも教えてくれます

ハイ、玄米を選んで
奥の機械で精米


ピカピカのお米です。

あえて5kgづつ買っています しんせん

御飯だけでもgood
美味しいお米は幸せになれますヨネ


今夜もビールの後はお米で〆ですわ
う〜ん まいう〜〜〜最高です
明日も頑張りましょう


造園業・植木屋ランキングへ

お蕎麦 いち

2017-04-18 18:43:30 | あのお店
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は午前中雨の予報が朝から暑い一日になりました
甲府市で29度超え
真夏日手前となりました
皆さん体調大丈夫ですか
まーボチボチ行きましょうか

日曜日にお蕎麦を食しに北杜市へ
秋の新そばの時期には
混雑していて諦めた高根のいちさん
高根の湯から南西へ車で5分


駐車場側から入口へ
古民家を通り越している感じが不思議な感覚


せっかちな人は❌


怒りっぽい人も🈲

おもしろそ〜なお店

庭の手入れがされているんだかされていないんだか でもこの建物にはぴったしな庭
140年前に建てられた診療所だそうです。


入口の受付票に名前を書いてと・・
なぬ? 注文も書いて待ちます
メニューは2種類
揚げ野菜のとろろ蕎麦と
揚げ野菜のおろし蕎麦のみ

その日は混雑もなくスムーズに入店
通されたのは南向きのカウンター


部屋の中も不思議な感じ


お茶はなく
その代わりに蕎麦湯 セルフです
東京から移住されたご夫婦2人だけのお店なので納得です、多分 ガツガツとは営業したくないんだと店の雰囲気でわかります

野菜たっぷりのつけ汁が最初に運ばれ

女将「少しつまみながらお蕎麦を待ってください」
との事なのでパクッ
料理の写真は全く撮りませんでしたので
いちさんのHPでどうぞ

野菜も美味しいし初めてのつけ蕎麦って感じ
蕎麦は少し青みがある10割蕎麦
殆どつけ汁につけないで食べてしまいました

全体的に不思議感たっぷりです


糸柳さんのジョイアルカレー

2017-02-01 18:00:48 | あのお店
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ

こんばんは 植木屋の庭翔です。
仕事は昨日の続き竹垣の仕上げ

和穣苑さんのエントランス
更にグレードアップ
支配人様からお褒めの言葉を頂きエントランス右側の既存板塀も竹垣に交換の依頼も頂きました


左右一体となりますね
お任せ下さい

今日のお昼は
近くのカレー屋さん みやちゃんとご一緒致しました

糸柳さんのジョイアルカレー石和店
先日行った時には駐車場が満車で断念したので今日は早めのお昼にしました
メニューです


何種類もあってセットメニューもありました。
御飯も白米と五穀米からチョイス

庭翔はサラダとチキンカレー みやちゃんはポーク

サラダをつついてカレーを待ちます


キャホ〜〜
糸柳さんの社長が拘って作った味
カレーは結構辛口で美味しかったです。
そう言えば今年初のカレー
酉年のチキンカレーに元気をいただきました

場所は石和温泉駅前通りを国道20号線方面へ南下
浜寿司の南隣りの2Fです。
社長宣伝しときました

造園業・植木屋ランキングへ






うどん せんや

2016-07-13 19:36:52 | あのお店
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
日曜日のランチはうどんにしましただって暑いから 冷たいの食べたーい

甲府市池田のせんやさん

住宅街の日本家屋がお店です。
店舗らしくなくて・・最近のお流行りですかね? 敷居が高くなくていい感じ

中は和を基調とした作りで畳にテーブル席です、うどんと言うとガーっと食べてはい完食〜ってイメージですが、ここせんやさんはゆったり感があっていいですね




メニューもゆっくり見たい気分にしてくれます

全席にサラダバーがついてるのも嬉しいです、因みにデザート小鉢もついてまふ

お勧めの

コロッケと

鳥天を食べながらうどんを待ちます
オーダーが入ってから茹でるスタイルで待つ時間も期待感

庭翔は

つけうどんの大盛り



おつゆ

しっかりしたお味なおつゆ
うどんもとっても元気がいいうどん コシがあってツルツル
美味しいです

こちらお連れ様の

釜揚げシラスうどん
大葉と蓮根の天ぷら付き
メニューには量が多目ですとありましたがペロッといけちゃいます
アー美味しかった〜〜
庭も綺麗に手入れされていて気持ちのいいうどん屋さんでした。


造園業・植木屋ランキングへ


中華蕎麦 うゑず

2016-05-15 19:41:52 | あのお店
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は日曜日 ゆっくりしている時間でしょうか? 明日からまた仕事段々暑くなって来ますがしっかり休んで頑張りましょう、水分 塩分もお忘れなく

そんな事で先日の休日ラーメンが食べたくなって色々と店を選択していた時にふと甲府市のアルプス通りに面したラーメン屋さんに何時も行列が出来ているのを思い出し
行ってみました。
中華蕎麦 うゑず

住所は昭和町になるそうです、清水新居のパチンコABCの隣の店舗です。
お昼の時間はとうに過ぎていましたが前の駐車場は満車で店員さんからパチンコ屋さんに停めるように案内され戻るとすぐ店内へ入店出来ました
販売機で食券を買うシステム
店員さんが案内してくれます。
お勧めは特製つけ麺とのことでそれと特製ラーメンをオーダー

じゃーん

つけ麺の麺 太麺でモッチリ

スープはこちら

見た目も味もこってり系の濃厚魚介系
どちらかというとあっさり系が好きな庭翔 はたして・・・

こちらの店のご主人は松戸の有名店 とみ田さんの一番弟子だそうで昨年こちらに店を出した様です。
客層も若い人が多いようです

つけ麺の割りスープとやらがあって最後に薄くしていただくようになっているので
もちろんそのように
庭翔は割りスープで薄くした方が好み最初からこれでもいいかも
やはり庭翔には濃厚はアカンかも
胃が疲れた感じ50歳過ぎるとあっさり系がいいようです。

こちら特製ラーメン


若者にはたまらん濃厚なお味


造園業・植木屋ランキングへ