山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

秋の旅行 伊香保温泉

2015-09-07 18:32:13 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
土日を使って群馬県の方へ遊びに行きました、もちろん研修旅行でございます。
初めての群馬県
海ナシ県から海ナシ県へ
どんな所かな~って感じで出発です
しかし、初日はいいお天気
雨や曇り続きの日が多い最近、庭翔が遊びに行く時だけはいいお天気
どんだけ 行ないがいいのでしょうね
皆さん見習いましょうね
中央道から圏央道を通って関越自動車道で2時間ちょっと先ずは世界遺産の富岡製糸工場へ





工場内を見て回ったり、ガイドさんの話を盗み聞きしたり

庭翔の旧自宅の前には昔製糸工場があって大きな煙突が立っていました、そこで働く祖父と女工さんだった祖母が知り合い一緒になった話を思い出したりしました。
ここには未だ高い煙突が立っています、現代の人をどんな風に見下ろしているのでしょうね。
こちらグンマちゅん

馬?ですよね~~

さて、今回はもちろん温泉にお泊まり
伊香保温泉のホテル木暮さん
どうやら黄金の湯だそうです、ホテルへ到着するまで何時もワクワク感が止まらない庭翔
そんな感覚がたまりまへんわ~~

こんなロビーに通され一休みして
近くの石段街へ



石段の左右にはお土産屋さんやら食べ物屋さんがズラリ
射的なんかもあり楽しめます
とても珍しい街並みでした。
石段街の一番上には伊香保神社

またまたパワーを充電チャージ
旅行に行くと必ずそこの神社やお寺にお参りするようにしています、邪悪な物を取ってパワーを与えてくれる そんな気がするからです
伊香保神社の先には

河鹿橋
下を流れる川には温泉成分の鉄分が流れ出し茶色(黄金色)に染まっています。

そんな横にはお茶屋さんがありますと言うかほとんど飲み屋さん
庭翔も寄らない訳には参りません



鮎の塩焼きでいただきました プハー最高です。

帰りの石段街では

何故かレイザーラモンRGが
笑えました、どうせならHGの方が・・・
楽しい石段街でした
さて、ホテルに戻って温泉です。


露天風呂が多く、かなり凝った造り
黄金の湯 と呼ばれるだけあって源泉は茶色(黄金色) いい湯です
温泉好きにはたまりません黄金の湯だけあって金運アップかな?って勝手に解釈した庭翔なのでした。
ここ伊香保温泉
昔の庄屋12軒に温泉権が与えられそれぞれに子亥まで12支の名前が付けられだそうです、その内の子の名前が付けられたのがこの木暮さん
なので子の湯 子宝の湯と呼ばれる様になったそうです
金運アップの湯ではありませんでしたが庭翔は
しっかり黄金の湯につかり洗い流すことなく上がりました
多分きっと・・・

部屋はこんな
結構広くてゆったりしていました
そしてそして旅行の一番のお楽しみ
食事はお部屋でいただきました

前菜には松茸
何故か海ナシ県なのに
伊勢海老のお刺身や鮪と金目
でも美味しかったからいっか~
アワビの踊り焼きまでくるとここは伊豆だっけ⁇と思うくらい
でも美味しい





またまた松茸のお吸い物 すだちを一絞り
んでもって
フカヒレまで出て来ました

まっいっか美味しかったから
満足満足
こうして伊香保の夜は更けていきました

この後 確か 食べたような気がしますがどうやったっけなー?
二日目は・・・
また 明日にしますね~
お楽しみに


造園業・植木屋ランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。