山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

東京探検隊

2016-07-18 13:53:57 | お出かけ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんにちは 植木屋の庭翔です。
3連休皆さんいかがお過ごしでしょうか?
東海から西は梅雨明けしましたね、今日の山梨県内 気温が上がってとても暑いです甲信越もそろそろ梅雨明けですかね
庭翔も日月と連休です
昨日は東京へ探検に行って来ました


先ずは柴又

寅さんの像にテンション


駅前の土産屋さんで金のウン⚪️の掛け声なオネーさんにつられて


金運のうん⚪️をとりあえず購入
帝釈天へ向かいました




商店が建ち並んでなんやワクワクしますわっ


そんでもってあのとらやさんへ



草だんごをペロッ


庭翔の好きな漬け物屋さんへ
大量な試食があってどれも美味しいです
生姜のきざみの瓶詰めと生姜の漬け物を即っと買いました。


ぶらぶらお店なんかを見て歩くと突き当りに帝釈天が見えて来ます


到着〜〜

山門をくぐると本堂と大きな松が
圧倒されます、知っているとは思いますが帝釈天は通称で正式には日蓮宗 経栄山 題経寺です。
その山門には素晴らしい彫り物が施されています

扉の寅と龍
天井には

凄い作りです

本堂を取り巻く壁に彫られているものを見学して




天井にある獅子の彫り物
お前を見ているぞーって言っているかの様です
悪い事はできません


素敵な渡りを通って庭の見学へ


大きな庭園です、良く管理されていて何処も綺麗です





あまり混雑も無くゆっくりと見学出来て今回はここに来て正解です大正解


こんな感じの竹垣や伝い

勉強になりますね〜 やはり見るのが一番です

帝釈天がこんなにいいお寺様とはつゆ知らず ごめんなさい手を合わせて帝釈天を後にしました。



丁度お昼です
天ぷらのいい匂いに誘われて入店

天丼にしました、電車移動なのでビールも

ここの天丼は最高でした、甘辛い お江戸の味ころもはサックサック

完食で〜〜す
確か看板の名前は大和屋さん お勧めです。


ほろ酔い電車移動で


浅草の今回は
浅草六区へ


途中あの鯨やのマスターにでくわし

何故かお土産をいただきました

缶詰 宣伝してくれって事でした
マスターご馳走様でした。


まるごとにっぽんにも


浅草から上野へ



アメ横


ケバブをたべたり



飲んだり

楽しい東京探検でした


造園業・植木屋ランキングへ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。