山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

花虎の尾

2014-09-11 18:43:33 | 今日の花
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日のお天気とても不安定 外仕事はドキドキです。
そんな現場の片隅に

ピンクの花虎の尾
シソ科の多年草
やっぱり花はホッとしますね~

花言葉は輝かしい実績

人気ブログランキング 山梨県へ

赤松の手入れ

2014-09-10 19:37:55 | 仕事 手入れ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。

今日も手入れの現場 庭翔は赤松の手入れをしました。

剪定後 赤松の幹の皮を擦ると皮が剥けて幹が真っ赤になります。 赤松の魅力です 好きですつぼ八 ちゃう赤松やて

そんな今日は水曜日 ソフトバレーの練習日疲れてなんかいられまへん

頑張って行かないとおんなシに怒られる~~

おんなシ:甲州弁で女子の事 おとこシ  おんなシ  です ハイ覚えて~~~

それでは行ってきま~~~~


造園業・植木屋 ブログランキングへ


五葉松の手入れ

2014-09-09 19:17:37 | 仕事 手入れ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は地元上石森のT様邸での手入れのお仕事 家から5分
時間に余裕があります
棟より高い赤松が2本あります




庭翔は今日は五葉松から
五葉松は松の中でも手のかかる松です、何処の植木屋さんも殆ど簡略化した手入れで凌ぐのがこの五葉松
今年伸びた芽を摘んで古い葉を落とすだけで手がいっぱいだと思います。
ですが、一度時間をかけてじっくりといらない枝を抜き、透いてあげるといい植木に変わります。


下から見上げると枝ぶりが分かります、これだけスッキリしていると害虫の予防にもなり庭翔の好きな手入れです。
今日から一週間お世話になりますよろしくお願いします。
最後に

今日のスーパームーン
お願い事をどうぞ


人気ブログランキング 山梨県へ



信州温泉旅行 松本散策編

2014-09-09 07:13:58 | 旅行

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村


おはようございます、植木屋の庭翔です。


今日は朝から良いお天気現場も近く時間もあるのでアップです


旅行最終日は早朝から雨 しかも土砂降り 温泉に入りながらしばし作戦会議・・・朝御飯を食べてそうこうしている内に天気は晴れ 流石です、俺って  


  


こんなレトロな斉藤旅館さんともお別れして 一路松本へ


途中お土産を買ったり おっとこちらではまだひまわりが満開


約1時間半で松本市内へ


 縄手通り 色んなお店が軒を並べています。


        中には神社もあります  四柱神社


願い事結びの神社だそうです、もちろんお清めしてお参りしてきました。


  この縄手通り カエルにまつわる物が多く語られていてあちこちにカエルの置物があります。


近くの中町にも寄りました 蔵のある町並み


中には蔵ッシックと呼ばれるイベント専用の建物もありこの日は木の作品の展示が行われていましたが何せ芸術品なのでお箸や器も高い高い びっくりです、とても今の庭翔には手が届きませんので何時もの・・・・見るだけ~~見てるだけ~~~で勘弁でも面白い作品が色々見られて寄ってよかったですよ  たまには中でクラッシックやジャズの演奏もあるようです、興味津々


  同じ松本市内の旧開智小学校跡地も


                     


懐かしい教室の風景 庭翔よく褒められましたっけ・・??? ちゃうか ドヤサレマシタ これでよろしいか


松本市内 まだまだ面白いところがありそうですが今回はこれにて・・・・


それでは 仕事に行ってきま~~~す  再見


 


 




造園業・植木屋 ブログランキングへ

楽しんでいますか?

2014-09-08 21:00:33 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村


こんばんは 植木屋の庭翔です。


昨夜旅行から帰り・・・ 今日からはまたあの日常の始まりです。 スケジュールもかなり詰まっておりますが 頑張ってやって行きますよぉ~ 次はもう紅葉の時期ですね  色々楽しみがあってホント日本って情緒があって良いですね~ 一年あっという間


考えてみると2月の大雪から始まり~桜の花見・・・芝桜~薔薇・・・紫陽花 夏の海 ひまわり~紅葉


四季折々の楽しみがありますね雪だけはあれだけ降ると楽しくありませんが もちろん食べ物も・・・こんな国他にないと思います。



皆さん色々な日本を楽しんでいますか


人生はどれだけ楽しむか・・・だと思います。  


頑張った分 楽しむ事も忘れずに  あなたにはその資格があるのです。


と言う事で 今日は甲府市朝日町でのマンション管理と山梨市のN団地の管理業務


 


なんか  都会派の団地 各棟は南向きにR形に湾曲しています。


今回は低木に毛虫が発生したので駆除に向かいました、チャドクガと呼ばれる害虫が大発生していました これに触れると大変 痛みを伴う痒さに耐えられません・・虫がいなくなってもその植木に触れると同じ症状が出るので注意しましょう


それでは おやすみなさいませ


 


 


 




造園業・植木屋 ブログランキングへ

いいお宿でした

2014-09-07 16:41:17 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
さて、ここ白骨温泉の山奥の食事もいい物で川魚や野菜中心の食材優しい味付けで満足度120%

銀杏豆腐 信州サーモンや岩魚のお造り

岩魚と野菜の温泉蒸し

馬刺しのはりはり鍋
これも美味しい一品でした

夕飯の後ももちろん
此処の源泉には心奪われました、肌がツルツル頭もツルツルって・・・まだフサフサありますょ
いい温泉宿です
部屋も新築して10年位なので綺麗で落ち着きます。
庭石の崩れ積み

庭師の技術が光ります、露天風呂の横には山からの伏流水が流れとして自然に流れ草が繁っていい感じです。
スタッフも親切に接してくれてとてものんびり気持ちのいい旅行が出来ました。

明日からもまたイイ仕事が出来ます
ありがとうございました
今週も頑張りましょう


白骨温泉へ

2014-09-06 17:12:33 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は9月6日苦労の日苦労続きの人は温泉にでも入って発散発散
と言う事で
今日は信州 白骨温泉へ来ています。

湯元 斎藤旅館
歴史ある旅館です、白骨温泉も前から来たくて楽しみにしていました。
家風呂で温泉の元ではいつもお世話になっていましたが、来ましたよ~




こんな自然な山奥
秘湯です、よくこんな所に温泉がしかも乳白色で硫黄臭のあるいい泉質、不思議です
温泉成分が強いので長湯は禁物だそうです




最高です

部屋風呂も

温泉の季節がやって来ました、夕飯も楽しみです。
それでは・・・


人気ブログランキング 造園業・植木屋へ


今週もお疲れ様でした。

2014-09-05 18:48:52 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村


こんばんは 植木屋の庭翔です。


今日は朝一番でどしゃ降り 現場で少し様子を見ていました、天気予報では雨が段々強くなる予報 止めようか?迷った挙句カッパを着る判断を致しました。 雨降りでお休みして土日休んでいたら生きていけません強行手段


少ししたら雨も上がり お仕事出来ました 正しい判断でした


しかし最近の天気予報目まぐるしく変わると思いませんか? 少し前はお天気の予報がが降ったり、雨の予報が降らなかったり外仕事の職人さんはこんな時はドキドキですね 安定しないお天気気持ちだけは安定して頑張りましょう


そんな午前中 


新規のお客様N様邸でお手入れ 電話でお問い合わせを頂き見積もり後着工だったのですが、合って見ると庭翔の長女の同級生のお宅でした どうやら向こうは知っていたご様子 お人が悪いN様 でも、これもご縁でしょうか 


南側花壇植栽も スッキリ明るくなりました。


今後ともよろしくお願いします


さて午後からは石和温泉 くつろぎの邸 くにたち様で芝生の補植のお仕事


  約3分の一が枯れ耐えてしまったので補植しました。


バックの植木で日陰となり枯れの状態に次の機会に手入れの予定です。


                      


池上デッキから植え終えた中庭をしばし癒しの空気を感じました。 このデッキも庭翔作なのですが、お客様にはとても評判が良いそうでここから鯉に餌をあげたり、冬場はコタツを出して寛いで頂いているそうです。


館内で唯一タバコを吸えるスペースになっているのですが、タバコ嫌いな庭翔 少し気に入りません N支配人さんには少し苦言を呈し他の喫煙部屋をとお願いしました。 だってここでタバコはないでしょ~ありえまへん タバコ吸う人は端っこで・・・ すんまへんが


そんな事を考えていたら温泉 行きたくなりました。


なので明日は温泉へ行くで~  テヘッ




山梨県 ブログランキングへ

手入れの現場完工です。。。

2014-09-04 20:50:36 | 仕事 手入れ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村


こんばんは 植木屋の庭翔です。


今日の現場の唐カエデ


約半分にして欲しいとの事 身軽なみやちゃんの得意分野


 足を枝に絡ませてギコギコ 庭翔はと言うと片付けに徹しました


最近木に登ると足がピクピク するんだも~~~ん 何か問題でも


                        


こんな姿に・・・・ まだ要らない枝もありますがまたの機会に


ここの現場は延べ4日の予定でしたが本日完工みやちゃん頑張ってくれました   お蕎麦のお陰


お客様のF様も全体がスッキリして風通しが良くなり 工事金額も見積もりより安くなって喜んで頂けたようです、毎年定期での管理をお願いされました。


          ありがとうございます




造園業・植木屋 ブログランキングへ

新宿甲州屋

2014-09-03 19:28:43 | あのお店

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村


こんばんは 植木屋の庭翔です。


久し振りにみやちゃんと外食 暑いのもあってお蕎麦 庭翔もみやちゃんもお蕎麦大好き


でも山梨市は中華屋さんは沢山あるけどお蕎麦屋さんはあまりないのです  ちゃう 


という事で春日居の新宿甲州屋さんを攻めました。


  いたってシンプルな店構え


                       


お蕎麦もシンプル 普通に本当に普通に美味しいもり蕎麦 大盛りで  みやちゃんカレー丼も・・・・少し頂きましたがこっちのほうが旨いやんけ


「みやちゃん満足?」  


「あい。」


「じゃ午後も頑張るべ」


「お昼寝してからね」   




造園業・植木屋 ブログランキングへ

驚く現場

2014-09-02 20:08:39 | 仕事 手入れ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日から4日間 地元山梨市大野の手入れの現場です。
ご新規様のF様、約3年手入れがされていなくてかなりのボリュームです 体協関係者からのご紹介で行った訳ですが、会ったら何処かでお会いした方かな?・・・
思っていました、思い出しました ヴァンフォーレ甲府の初代会長のF様だったのです
まー相手が誰であろうと怯まないみやちゃん
「ダメやん こんな藪にしちゃ~」
少し小度胸の庭翔
「黙ってろ、た・の・む」

みやちゃんのご指摘通り
荒れ放題 し~



今日一日で2tダンプに剪定ゴミが山盛りでした
明日も頑張ります。

人気ブログランキング 造園業・植木屋へ

お隣の石和温泉へ打ち合わせに行きました

2014-09-01 18:04:05 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
山梨県内朝から雨☔ 現場はお休みみやちゃんの喜びまくる顔が浮かびます
そう言えばもう9月 涼しいを通り越し今日は寒かったですね、温度差のある今日この頃体調管理には注意しましょう。
庭翔はというと以前から依頼されていた石和温泉旅館のくにたちさんの庭のメンテナンスの打ち合わせにいきました。




エントランスから入るとすぐ目に飛び込む中庭
枝垂れ桜と大きなソロ
少し鬱蒼とした感じ
支配人さんのNさんは少しサッパリとの事でしたが、この自然さがいい雰囲気なのであまり手をいれすぎない事のほうが管理のポイント
時期も紅葉の後の方がベストで、毎年手をいれなくても維持して行ける事などお話させていただきました。
庭翔さんにお任せしたいとのお言葉を頂きました
こういう商業施設ではお客様はここを利用する方がお客様で旅館側は中立の依頼者様、仕事を受ける物はやはりお客様が何を求めているかを考え提案しないと業者として失格だと思いますしきっとここへ来るお客様は寛ぎを求めてやって来るのでやはり自然に一番近いのがベストだと思います。
植木の仕事も色々で手入れしないのも仕事のうち
いつでもお客様目線で行きたいものです
それにしてもここ くにたちさん
年々評判が良く7.8月は全日ほぼ満室状態だったそうでとても忙しいと言う事です
庭翔もあやかれる様頑張ります。

人気ブログランキング 造園業・植木屋へ