山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

和穣苑さん夏の定期管理へ

2017-07-05 19:16:00 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日も石和温泉♨️に来ています、糸柳さんの別館
和穣苑さんの夏の定期管理です。


毎年夏にはエントランスの笹やらを刈り込み
雑木のお手入れをしてから旅館内へと入ります
朝一から作業してお客様のチェックアウト後おおよそ12:00過ぎに館内へgo


今日は離れ特別室 金峰の竹林



回廊の一部をお手入れ出来ました。





もうすぐ七夕
七夕飾りのある和穣苑さん

毎年恒例の手入れの時期が七夕となっています


紫陽花が花盛りです、何時もの年より若干花が遅い夏の定期管理です。


造園業・植木屋ランキングへ


くにたちさんのパワースポット

2017-07-04 18:15:00 | 仕事 庭、外構
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨日からみやちゃんチームとは別行動、庭翔はくにたちさんの造園工事
みやちゃんチームはお手入れ工事へ

さて、先週から進めて来ましたくにたちさんの造園工事も今日で最終

最初は雨で下駄が濡れてしまいとても気になった短い庇を延長





これで大丈夫

お次は昨日左官仕上げをしておいた
例の問題児


左官仕上げ後

デカイお豆腐みたいやな
天端にハードウッドの板を打ち付けて
こんな



古井戸の現代版みたいに

当初は撤去の声もありましたが、大きな撤去費用もかかりますし何とか再利用を考えた結果です。

後は化粧砂利敷き

シートを敷いて

伊勢砂利で仕上がり

当初は少し陰の空気が漂う場所でした
こんな施工前






明るく陽の場所になりましたね
流れる空気感、周りの木々、雰囲気なんかは
パワースポットと言っても差し支えないと思います


やはり何といっても梛の木(縁結びの木)をメインにお客様に御案内するととても喜ぶと思います。

完了後女将さんも大変喜んで下さり
今後の有効利用スペースにしたいという事です。
もちろん
庭翔の提案のパワースポット案にも
ノリノリな感じで
女将さん「木のプレートを作るわね」
「何か願い事を書いたり・・」
「竹のベンチも置いて
「古井戸をテーブルにして飲み物を提供しようかしら・・」
「パワースポットにします

色々広がっている頭の中の様でした
庭翔はそんなくにたちの歴史の入り口になったらいいなと思った次第です

パワースポットの場所は

館内大浴場方向 嵐の湯入り口左側です。

オマケのつぶやき
やはり研修旅行の成果は大きいなー
色々見て触って、感じる事は大事な事だと改めて思う庭翔なのでした。
何とか議員さんも研修旅行してるんですよね〜〜



造園業・植木屋ランキングへ

大月市鳥沢の現場へ

2017-07-01 19:46:25 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は大月市へ手入れのお仕事に
鳥沢のT様邸パーゴラのある庭


午前中は少し雨が降りましたが仕事が出来ない降りでもなかったので続行〜〜
直ぐに雨も上がって


こんな元気のいいかなめもちを

気持ちよくカッート

みやちゃん担当のイトヒバ


チャボヒバを透かしたり、梅やツツジ類
柿の丈を詰めたりかなりのボリューム
頑張りましたよ〜〜

フサフジウツギに蝶々🦋が来ていました
ガーデニング好きなT様
たくさんの草花が植えられています、普段は東京でお暮らしになっていますが結構綺麗に管理されていますね〜 さすが〜



匂いもいいこの木は蝶々が集まってきます
英国ではバタフライブッシュと呼ばれていますね


アナベルも綺麗でした。



夕方には葉っぱも乾いたので消毒も一緒に
完了致しました
明日は日曜日 お休みでーす


造園業・植木屋ランキングへ