今日は平成31年(2019年)1月15日(火曜日)先負です。☆◆ 曇一時雨 1℃・ 10℃
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 1月15日は小正月
1月14日の日没から15日の日没までの間を、小正月と呼びます。昔の日本では満月を基準に暦を定めていました。新しい暦になったあとでも古い暦の風習は残り、1月15日も元旦として祝っていたなごりが今の小正月ですね。
地域によっては1月1日〜7日までの松の内を忙しく働いてくれた主婦をねぎらう意味もあります。
7日までの松の内を「大正月」、15日を「小正月」
元は正月の望の日(満月の日)の旧暦1月15日で、現在は新暦1月15日の事を呼びます。小正月は豊作祈願などの農業に関連した行事や家庭的な行事が行われます。
☆◆ 1月15日は半襟の日
1月は1年最初の月で襟を正すことに通じ、またこの日は長年「成人の日」として親しまれ、和装との関連が深かったことから、京都半衿風呂敷和装卸協同組合が2001年4月に制定。
☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年1月15日
青春とは心の若さ
“青春とは心の若さである。信念と希望にあふれ、勇気にみちて日に新たな活動をつづけるかぎり、青春は永遠にその人のものである”
これは私がある詩からヒントを得て座右の銘としてつくった言葉である。当然ながら、人はみな毎年、年をとってゆく。それはいわば自然の掟である。しかし私は、精神的には、何歳になろうとも青春時代と同じように日々新たな気持ちを持ち続けることができるはずだと思う。その精神面での若さを失いたくないというのが、かねてからの私の強い願いなのである。
特に最近は、心は絶対に老いさせないということを、個人的にも、また周囲の環境からも要請されていると強く感じている。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
1月15日(いちがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から15日目に当たり、年末まであと350日(閏年では351日)ある。誕生花はオンシジューム、白いスミレ、黄色のチューリップ、サンザシ、トゲ。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
あ
今朝は、曇っています雨の予報もあります、気温は昨日と同じか少し低いようです。
朝晩と昼間の気温の寒暖差に、身体がついていきませんし着る服も難しいです。
昨日の朝は、今年最初の「朝カフェの会」に参加してきました。そこに、前日にとんど焼きに参加されていた人話しました。
サンタウンプラザ前の広場の、イルミネーションがきれいに点灯しています。皆さん写真を撮っています。点灯は2月14日までだそうです。
外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
今朝もラジオを聴いています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。