今日は令和元年(2019年)11月11日(月曜日)赤口です。 ・・ 晴 ・ 10・ 20
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 11月11は 電池の日
1987年(昭和62年)に日本乾電池工業会(現・電池工業会)が制定。
乾電池の+(プラス)と-(マイナス)を組み合わせると十一になります。
というわけで、日本乾電池工業会(電池工業会)が1986(昭和61)年に制定しました。
この日を機会に身近な電池や応用機器の点検、いざという時に必要な常備品の見直しを呼びかけています。
漢数字の「十一」が、電池の正・負極(プラス・マイナス)に見えることから電池工業会がこの日に制定しました。
:電池工業会
☆◆ 秋季全国火災予防運動(11月9日~15日) ☆◆
総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施。
火災が発生しやすい時期であり、火の取り扱いに注意しようと、春(3月1日~7日)と秋の2回実施されている。火災予防運動は1916年(大正5年)に財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防火運動が始まりである。
この運動は、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としている。
この期間には、全国の消防本部等において、防火・防災に関する広報や展示、体験型イベントなどのほか、学校・事業所等と協働した防火講習や消防訓練、防火査察など、火災予防を推進するための様々な取組みが重点的に実施される。
:消防庁
☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年 11月11日
企業は儲けるべし
企業というものは、終始一貫、どうすれば合理化できるか、どうすればムダな経費が省けるかと、一生懸命汗を流し、工夫し、そして苦心惨憺してやっと一定の利益を上げているのです。そして利益の大半を税金として納めています。
企業も国民も、みんなが働いてプラスを生んで、税金を納めているから国の財源ができるわけです。どこも儲けなければ、税金も納められない。とすれば国の財源はどこから集め得るのでしょうか。
企業は儲けてはいけないということであるなら、経営は簡単です。努力もいらなければ創意工夫もしなくていいのですから。それで国が成り立っていくのであれば何も苦労はいりません。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和元年(2019年)11月11日(月曜日)赤口です。 ・・ 晴 ・ 10・ 20
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
11月11日(じゅういちがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から315日目(閏年では316日目)にあたり、年末まであと50日ある。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝も晴ています、一日晴れの予報です。乾燥もしてるようです。
朝晩と、昼間との寒暖差に気をつけて、体調管理に気をつけましょう。
朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
水分補給はしましょう。
昨日も良く晴れて秋晴れでした、朝は寒く昼間は暖かい小春日和でした。乾燥もしてるのでマスクをしないと喉が痛くなりました。
昨日は、隣り地域の秋祭りがありましたので見て来ました、天気も良く暑かったです。たくさんの人が来ていました。
今朝は、9時からイオンモールで恒例の「朝カフェの会」に行ってきます。
右足の薬指の下側に豆が先月からできて、歩くのに痛いです、散歩もやめてイオンモールで休んで本を読んでいます。まだ、長時間歩くと痛いです。
イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
今朝もラジオを聴いています。番組も変わって来ました。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆