時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・・2020ー03・08

2020-03-08 07:38:01 | Weblog

  今日は令和2年(2020年) 3月8日(日曜日)先負です。・・ 雨 のち 曇 ・ 06・13
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 3月 8日は  国際女性デー(記念日)
  
 国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。

 1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。
 1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた日です。 

 国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。英語表記は「International Women's Day」(IWD)。「国際婦人デー」「国際女性の日」などとも呼ばれる。

 1904年(明治37年)のこの日、アメリカ・ニューヨークで、女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。1910年(明治43年)にデンマークの首都コペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう記念の日」として正式に制定された。

 日本では1923年(大正12年)、社会主義婦人団体・赤瀾会(せきらんかい)が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初だった。

 国連は「国際婦人年」である1975年(昭和50年)に3月8日のこの日を「国際婦人デー」(IWD)と定めた。現在では「国際女性デー」と言い換えられている。

 この日は、国際連合事務総長が女性の十全かつ平等な社会参加の環境を整備するよう、加盟国に対し呼びかける日となっており、婦人の解放と世界平和を目指す国際的な行動日として世界でさまざまな催しが行われている。

 :International Women's Day、UN Women、Wikipedia

 

   ☆◆ 3月 8日は  みつばちの日(記念日)

 全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。

 日付は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから。なお、5月20日は国際デーの「世界ミツバチの日」、8月3日は「はちみつの日」となっている。
 
 ミツバチについて

 ミツバチ(蜜蜂、Honey bee)とは、ハチ目ミツバチ科ミツバチ属に属する昆虫の一群で、花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られている。現生種は世界に9種が知られ、特にセイヨウミツバチは全世界で養蜂に用いられている。

 日本ではニホンミツバチ、セイヨウミツバチの2種が飼育(養蜂)され蜜の採取が行われている。古くから使われていたニホンミツバチに比べより多くの蜜を採集するセイヨウミツバチが1877年(明治10年)に導入された。

 セイヨウミツバチの方が蜂蜜を大量に生産することができるため安価であり、スーパーなどで販売されている蜂蜜はほとんど全てセイヨウミツバチから得られたものである。一方、二ホンミツバチの蜂蜜は小量しか取れず高価ではあるが、コクと深みがあるとされている。

 また、ミツバチは作物の受粉にも広く用いられるが、トマトやピーマンなどのナス科の果菜類は蜜を出さず特殊な振動採粉を行うためミツバチではなくマルハナバチ(ミツバチ科マルハナバチ属)が使われる。

 ミツバチの働きバチは受精卵から発生する2倍体(2n)であり全てメスである。通常メスの幼虫は主に花粉と蜂蜜を食べて育ち働きバチとなるが、働きバチの頭部から分泌されるローヤルゼリーのみで育てられたメスは交尾産卵能力を有する女王バチとなる。

 オスは未受精卵から発生する1倍体(1n)であるが、巣の中では働き蜂に餌をもらう以外特に何もしない。働きバチに比べて体が大きく、働きバチや女王バチよりも複眼と単眼が非常に発達していることが外見上の特徴である。オスバチを指す英語「drone」は「なまけもの」の意味である。

 :Wikipedia

 3月8日はミツバチの日。理由はそのまま語呂合わせ、ミツバチ協同組合とはちみつ協会が共に制定した記念日になります。ミツバチの社会は割と厳しいもので、質の悪いミツを持って返っても却下されることがあるそうな。また、質の良いミツが優先的に運ばれるので、あんまり良くないミツを持って返ってしまうと入口で待たされるなんてケースもあるようです。大変ですね。

 

   ☆◆ 3月 8日は  エスカレーターの日(記念日)

 1914年(大正3年)のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。

 3月29日に、エスカレーターの振動のために74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。これが日本初のエスカレーター事故であった。
 
 エスカレーターについて

 エスカレーター(Escalator)とは、自動階段のことで、主に人が建物の各階を移動する目的で設置・利用される階段状の昇降装置である。

 「Escalator」という語は元々、アメリカの企業オーチス・エレベーター社(Otis Elevator Company)の登録商標で、商品名だった。しかし、当時この自動式階段を表す適当な語句が他になく、一般に「エスカレーター」と呼ばれたため、普通名称化した経緯がある。同社では既に商標権を放棄している。

 日本の百貨店へのエスカレータ普及期にあっては、エスカレーターの脇にエスカレーターガールという女性が立って乗り込みの案内をしていたことがあった。

 日本で最も長いエスカレーターは、香川県丸亀市にあるニューレオマワールドのエスカレーター「マジックストロー」が高低差42m・全長96mで日本一となっており、乗車時間は3分14秒である。

 最も短いエスカレーターは、川崎駅前の地下街アゼリアと川崎岡田屋モアーズ地下2階を結ぶ下りエスカレーターで、高低差83.4cm、段数はわずか5段、乗車時間はたった5秒である。1991年(平成3年)度版ギネスブックに掲載されている。また、応募により「プチカレーター」の愛称が付いている。

 日本初の屋外エスカレーターとして1959年(昭和34年)に開業した神奈川県藤沢市・湘南江ノ島の「江ノ島エスカー」、福島県会津若松市にある「飯盛山スロープコンベア」、この2基は通行料を徴収する非常に珍しいエスカレーターである。

 

   ☆◆ 3月 8日は  三矢の日( 記念日)

 味、品質、安全性など自信を持って勧められる優良農産品を「三矢ブランド」として認定している広島県安芸高田市が制定。

 日付は「みつ(3)や(8)」(三矢)と読む語呂合わせから。「三矢ブランド」のPRと普及が目的。安芸高田市は「三本の矢」の訓えで知られる毛利元就のゆかりの地であり、「三矢ブランド」はその教訓のごとく市とJA、生産者の連携から生まれた。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :安芸高田市

 「三矢ブランド」について

 三矢ブランドは、安芸高田市の新鮮で安全な水と空気と大地で育まれた農産品で、米「あきろまん」をブランド化した「三矢御膳」、はぶ草茶「三矢えびす」、石臼挽きの「三矢そば」がある。JA広島北部では、これらの商品のほか、三つが入った「三矢ブランド詰合せ」を2,980円(税込・送料別)で販売している。

 三矢御膳は、美味しいお米の三要素「うまみ」「ねばり」「香り」を高い基準で満たした広島生まれの「あきろまん」を米どころ安芸高田市の農家が丹精込めて作り上げた。名前の「御膳」は「ご馳走」を意味する。

 三矢えびすは、安芸高田市特産の手摘みにこだわったはぶ草を100%使用した健康茶。「豊かな香り」「深い味わい」「からだへの優しさ」の三つが特徴で、小さな子どもからお年寄りまで飲んだ人を幸せなえびす顔にするお茶である。

 三矢そばは、JA広島北部安芸高田そば部会が栽培したソバを使用した石臼挽きそば。石臼で挽いたそば粉は、熱が加わらず細かい粉から粗い粉までバランスよく挽くことが出来るので、風味もよく手打ちそばに近い食感が味わえる。

 :JA広島北部
   
   
   
   
  ☆◆  松下幸之助一日一話  3月8日
   
      利は元にあり

 昔から「利は元にあり」という言葉があります。これは利益は上手な仕入れから生まれてくるということだと思います。まずよい品を仕入れる。しかもできるだけ有利に適正な値で買う。そこから利益が生まれてくる。それを「利は元にあり」と言ったのでしょうが、実際、仕入れはきわめて大事です。
 
 ところが、この「利は元にあり」ということを、ともすれば単に安く買い叩けばよいというように解釈する人があるようです。しかし、決してそうではなく、仕入先を、品物を買ってくださるお得意先と同じように大切にしていくことが肝要だと思います。そういう気持ちがないと、結局は商売は繁昌しないと言えましょう。
   
   
   
   
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日は令和2年(2020年) 3月8日(日曜日)先負です。・・ 雨 のち 曇 ・ 06・13
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  3月8日(さんがつようか)はグレゴリオ暦で年始から67日目(閏年では68日目)にあたり、年末まであと298日ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は雨です、午後は止んで曇りの予報です。気温も昨日よりは低いようです。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますし、花粉も飛んでいますので、マスクなどして対策をしましょう
 
   水分補給もしましょう。
 
 今月のイベントは何処もすべて中止になりました。
 
 昨日は、朝から晴て風もなく暖かい日でした。
 図書館も今月は休みになりました。行くとこもなくなりました。
 花粉症なのでイオンモールで休んでいます。人も少ないですから良いです。
 
 体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し右足の痛いのが辛く歩きづらいです。
 
 3月3日~15日までイオンモールも開店と閉店の時間が変更になりました。
 朝11時から夜は8時までだそうです。
 
 イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
 
 右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
 
 1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
   
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
   ☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆