時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・覚え書き・・2021ー11・15

2021-11-15 06:40:45 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
 
 
 今日は令和3年(霜月・しもつき)11月15日(月曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 19℃・07℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   ☆◆ 11月15日は 七五三( 年中行事)
 
 
 男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣する。

 その由来は、1681年(天和元年)旧暦11月15日に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力である。

 また、旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「鬼が出歩かない日」「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになった。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっている。

 3歳は「髪置きの儀」で、江戸時代、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。5歳は初めて袴をつける「袴儀」。7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解きの儀」。それぞれ祝う意味がある。

 七五三では、親が自らの子に長寿の願いを込めた「千歳飴(ちとせあめ)」を与えて食べて祝う。千歳飴という名称は、「千年」つまり「長い」「長生き」という良い意味があると共に、細く長くなっており、縁起が良いとされる紅白それぞれの色で着色されている。千歳飴は、鶴亀や松竹梅などの縁起の良い図案の描かれた千歳飴袋に入れられている。

 関連する記念日として、5月15日は一般社団法人・日本記念日協会が制定した「青春七五三」となっている。「七五三」から10年過ぎた13歳、15歳、17歳の青春真っ盛りの少年少女に、これからの人生に対して励ましのエールを送ろうという日である。

 :Wikipedia、高島屋写真館、みなとや




   ☆◆ 11月15日は きものの日( 記念日)


 全日本きもの振興会が、1966年(昭和41年)の設立の時に制定。また、全国2000店の呉服店で組織する日本きもの連盟も制定。

 日付は「七五三」の日に、家族そろってきもので出かけてほしいとの願いから。また、子どもたちの成長を願う日として、きもの姿が似合う日であることから。きものを着る運動のシンボル的な日として、きものの美しさ、文化的な要素をアピールしていくことが目的。

 記念日は日本きもの連盟が制定した日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。全国各地のきもの業界関係者や省庁、地方公共団体と連携して、この日を中心にイベントが実施される。

 「着物(きもの)」とは、元々は「着るもの」という意味であり、からだに着るものの総称、「衣服」を意味する言葉である。また、現在では「洋服」に対して「和服」を総称する言葉でもある。

 「呉服(ごふく)」という呼び名は、和服用の織物の呼称の一つで、特に絹織物を指す言葉である。元々は絹織物を指す語として、綿織物・麻織物を指す「太物(ふともの)」と区別されていたが、現在は和服用の織物の総称としても使用される。

 女性の正装用の着物は、原則的に結婚式・叙勲などの儀式・茶会など格の高い席やおめでたい儀式で着用される。また、着物などに似せた東洋風の服は欧米では「kimono」と呼ばれる。

 「きもの」に関連した記念日として、2月10日は「ふ(2)と(10)もの」(太物)と読む語呂合わせで「太物の日」、5月29日は「ご(5)ふ(2)く(9)」(呉服)と読む語呂合せで「呉服の日」となっている。

 :全日本きもの振興会、日本きもの連盟、Wikipedia




   ☆◆ 11月15日は こんぶの日( 記念日)


 1982年(昭和57年)に日本昆布協会が制定。

 七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうとの思いから。

 :日本昆布協会



 
   ☆◆ 11月15日は かまぼこの日( 記念日)
 
 
 全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会(現:日本かまぼこ協会)が1983年(昭和58年)に制定。

 日付は、「かまぼこ」が初めて文献に登場したのが1115年(永久3年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。また、昔は11月15日の「七五三」のお祝い料理に、子供の成長を祝って「紅白のかまぼこ」を用意する習慣があったことにも由来する。

 一般社団法人「日本かまぼこ協会」は、「かまぼこ」「ちくわ」などの水産ねり製品の製造業者による業界唯一の全国組織「全国蒲鉾組合連合会」として1940年(昭和15年)に設立された。「フィッシュ・プロテイン」(魚肉タンパク質)、「骨なしシーフード」をキーワードに、品質(美味しさ)・安心安全・健康を消費者に届ける業界の発展を目的とする。

 同協会は、東京都千代田区神田佐久間町に事務局を置き、多種多様な「かまぼこ」製品の消費拡大、海外市場の拡大、全国蒲鉾品評会・各種研修会の開催などを事業として行っている。

 「かまぼこ」(蒲鉾)は、練り製品の一つである。原料魚にはタラ類・サメ類・イトヨリ・ベラ類他の白身魚が使用される。魚の美味しさと良質なタンパク質をそのまま凝縮し、食べやすく生まれ変わったものが「かまぼこ」製品である。

 新鮮な魚を原料とした「かまぼこ」はそのままでも食べられる点が魅力である。古くは材料を竹の棒に筒状に巻いて作った。その形が蒲(がま)の穂(ほ)に似ていることから、「蒲鉾」と呼ばれるようになったとされる

 「かまぼこ」の種類は豊富で、「蒸板かまぼこ」「蒸焼かまぼこ」「伊達巻」「なると巻」、宮城の特産「笹かまぼこ」、和歌山地方の特産「なんば焼」、大阪の名産「梅やき」、焼津の名産「黒はんぺん」などがある。

 :日本かまぼこ協会、Wikipedia




   ☆◆ 11月15日は のど飴の日( 記念日)
 
 
 東京都新宿区西新宿に本社を置き、菓子・食品の製造・販売を手がけるカンロ株式会社が2011年(平成23年)に制定。

 1981年(昭和56年)11月に、日本で初めて商品名に「のど飴」と名の付くのど飴「健康のど飴」をカンロが発売した。2011年の発売30周年を記念したもの。

 日付は「健康のど飴」発売月の11月と、11月中旬より最低気温が一桁になりのど飴の需要期になること、「いい(11)ひと(1)こ(5)え」(いい一声)と読む語呂合わせなどから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「のど飴」とは、せき・たん・炎症などによるのどの声がれ、痛みや不快感を癒やす飴のことである。同社の「のど飴」は種類が豊富で、「健康梅のど飴」「はちみつレモンCのど飴」「ノンシュガー枇杷蜜のど飴」「ノンシュガースーパーメントールのど飴」など数多くの商品がある。

 :カンロ、Wikipedia



 
   ☆◆ 11月15日は いいインコの日( 記念日)


 大阪府大阪市阿倍野区松崎町と東京都文京区春日に本社を置く文具メーカーのセキセイ株式会社が制定。

 日付は「いい(11)インコ(15)」と読む語呂合わせから。同社は創業者がセキセイインコを飼っていたことから社名をセキセイにし、社章にもセキセイインコを使用するなどインコとの縁が深いため、インコの可愛さを多くのインコファンとともに広めていくことが目的。

 記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。同社により、この日を記念したキャンペーンが実施される。

 同社は、1932年(昭和7年)に創業した会社で、ファイルやボックスファイル、ケース、バッグ、アルバム、ノートなどのオフィス用文具を製造・販売する。独自の開発力と自主独立の精神を信念とし、創意・工夫のもと、多数の商品を市場に提供している。

 インコと縁のある同社は、インコに関連した商品も販売しており、上の画像のような可愛いセキセイインコのクリアファイル(4柄)やテイルフック(2色)などの商品がある。

 :セキセイ、Twitter、Wikipedia




   ☆◆ 11月 9日~11月15日 秋季全国火災予防運動


 総務省の外局である消防庁の主催で1950年(昭和25年)から実施。

 火災が発生しやすい時期であり、火の取り扱いに注意しようと、全国火災予防運動が春(3月1日~7日)と秋(11月9日~15日)の年2回実施されている。期間はそれぞれ7日間。火災予防運動は、1916年(大正5年)に財団法人・大日本消防協会の主催で行われた防火運動が始まりである。

 全国火災予防運動は、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としている。

 この期間には、全国の消防本部等において、防火・防災に関する広報や展示、体験型イベントなどのほか、学校・事業所等と協働した防火講習や消防訓練、防火査察など、火災予防を推進するための様々な取り組みが重点的に実施される。

 :消防庁、Wikipedia




   ☆◆ 10月1日~12月31日は 赤い羽根共同募金運動 ☆◆


 赤い羽根共同募金運動

 1947(昭和22)年11月22日に「国民助け合い共同募金運動」として開始された。第1回の募金額は約6億円だった。

 中央共同募金会と各都道府県の共同募金会が実施し、募金者には赤い羽根が渡される。

 「共同募金」とは、社会福祉事業等への寄附金を公衆から募集することで、スイスの山村の牧師が路傍に木箱(チェスト)を置き、富者はお金を入れ貧者はこれを引き出すようにしたのが起源である。

 全国各地で今日から12月31日まで行われます。赤い羽根は寄付したことを表す共同募金のシンボルで、不要になった鶏の羽根を使っています。
 
 
 
 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 11月15日 
    
     
      自分の働きの価値は

 みなさんは自分の働きの価値というものをどのように考えているでしょうか。かりに月給が十万円の人であれば、十万円の仕事をしたのでは会社には何も残らないことになります。私は自分が十万円もらっていれば、少なくとも三十万円、できれば百万円ぐらいの仕事をしなくてはいけないと考えます。そうすれば会社に金が残ります。

 その金は会社だけでなく社会に還元されるわけです。会社から十万円もらって八万円の仕事をしていたなら、会社は二万円損ですから、そういう人ばかりだと、その会社はつぶれてしまいます。会社に働く者としては、そういうことをたえず頭に置いておく必要があると思います。
 
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。





☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
 
 今日は令和3年(霜月・しもつき)11月15日(月曜日)友引です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 19℃・07℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 11月15日(じゅういちがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から319日目(閏年では320日目)にあたり、年末まであと46日ある。


 今朝は、晴れています一日良い天気のようです。気温も昨日よりは高いようです。朝晩は寒いです。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう


 昨日は、晴時々曇りの風もない穏やかな天気でした、気温は昨日よりは高かったです。過ごしやすかったです。朝晩は寒いです。

 水を持って水分補給しながら歩いています。紅葉、銀杏の木、他の樹木も赤、黄色に色づき散り始めました、コスモスも咲いています、秋を感じますが、気温が低いので冬を真近く感じます。 
 寒くなって寒暖差もあるので服装も冬服、体調管理にも気をつけましょう。


 イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンにも人が多くなりました。

 読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。

 時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
 
 神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・などです。

 今日もラジオを聴きながら、午前中に少し歩いて来ようと思いますが寒いです。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。
 
 今月のサロンのお茶会「よりみち」は、10・11月は集会所の改修工事で使えませんから中止になりました。残念ですが仕方ありません。


 しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。

 皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。

 季節の変わり・気温の変わり・蒸し暑さ・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。


☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。