☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆
今日は(2022年)令和4年(弥生・(やよい)3月28日(月曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 15℃・07℃・・乾燥注意報・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 3月28 日は シルクロードの日 ( 記念日)
1900年(明治33年)のこの日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭(ろうらん)が発見された。
都市国家・楼蘭は、中央アジア・タリム盆地のタクラマカン砂漠北東部に、かつて存在した塩湖で「さまよえる湖」として知られるロプノールの西岸に位置した。シルクロードの要衝として栄えたが、4世紀頃からロプノールが干上がるのとほぼ時を同じくして国力も衰え、やがて砂漠に呑み込まれた。
「シルクロード」(絹の道)とは、古代の中国と西洋を結んだ歴史的な交易路を指す呼称である。絹が中国側の最も重要な交易品であり、この道を通って西方に運ばれたことから名付けられた。
ヘディンが、自らの中央アジア旅行記の書名の一つとしてシルクロードの名称を用い、これが1938年(昭和13年)に『The Silk Road』の題名で英訳されたことで、その名前が広く知られるようになった。
ユーラシア大陸の東西交流史において重要な役割を果たしたシルクロードは、その一部が2014年(平成26年)に初めて「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」としてユネスコの世界遺産に登録された。
:Wikipedia
☆◆ 3月28 日は 三つ葉の日 ( 記念日)
日付は「み(3)つ(2)ば(8)」(三つ葉)と読む語呂合わせから。
記念日を制定した団体や目的などについては定かではない。
関連した記念日として、「ふた(2)ば(8)」(双葉・二葉)と読む語呂合わせから2月8日は「双葉・二葉の日」、「よ(4)つ(2)ば(8)」(四つ葉)と読む語呂合わせから4月28日は「四つ葉の日」となっている。
三つ葉について
三つ葉は、三枚ある葉のこと、また、三枚に分かれた葉を出す草木を意味する。
ミツバ(三つ葉)は、セリ科ミツバ属の多年草で、その名前は葉が三枚に分かれている様子に由来する。さわやかな香りが特徴で、夏に白色の小さな花を多数咲かせる。日本では江戸時代から野菜として栽培され、おひたしや和え物とするほか、吸い物や鍋物、丼物の具として広く用いられている。
三つ葉のクローバーは、アイルランドではシャムロックと呼ばれ、国の象徴として用いられている。クローバーは、マメ科シャジクソウ属の多年草で、シロツメクサ(白詰草)の別名である。ヨーロッパが原産で、江戸時代に渡来し、日本各地に野生化している。
☆◆マイあさラジオ・きょうは何の日
3月28日
■1876年(明治9年) 廃刀令布告
■1913年(大正2年) 日本初の航空機事故
■1940年(昭和15年) 戦時下でカタカナ芸名を改めさせる指示
■1979年(昭和54年) スリーマイル島原発事故
■2010年(平成22年) 妹島和世さんと西沢立衛さんが「建築界のノーベル賞」を受賞
☆◆ 松下幸之助一日一話 3月28日
身を捨てる度胸
人生というものには、いろいろな問題があります。しかし、それらのことも過ぎ去ってみると、あのときに迷わないでやってほんとうによかったな、というような場合が多いのです。そこが大事なところだと思います。
ある場合には迷うこともあるでしょう。しかし、しょせん迷ってもお互い自分の知恵裁量というものは、ほんとうは小さいものです。だから、「これはもう仕方がない。ここまできたのだから、これ以上進んで結果がうまくいかなくても、それは運命だ」と度胸を決めてしまう。
そうした場合には、案外、困難だと思っていたことがスムーズにいって、むしろ非常によい結果を生む、ということにもなるのではないかと思うのです。
☆◆ カープVメール
27日横浜スタジアム、カープ7―6DeNA、勝ち投手中崎1勝、セーブ栗林1S 詳しくは中国新聞朝刊で
広島が開幕カードを3戦3勝で飾った。広島は1点ビハインドで迎えた9回表、2死満塁の好機から西川が走者一掃の適時三塁打を放ち、逆転に成功した。投げては、先発・遠藤が4回2失点。4番手・中崎が今季初勝利を挙げた。
勝利投手 広島 中﨑 (1勝0敗0S)
敗戦投手 DeNA 山﨑 (0勝1敗0S)
セーブ 広島 栗林 (0勝0敗1S)
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2022年)令和4年(弥生・(やよい)3月28日(月曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 15℃・07℃・・乾燥注意報・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
3月28日(さんがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から87日目(閏年では88日目)にあたり、年末まであと278日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
ラジオ深夜便今日の誕生花と花ことば
3月28日
和名、通称など
ソメイヨシノ
別名など・ (サクラ)
科名・ (バラ科)
花ことば
優れた美人
今朝は晴れています、時々曇り晴の予報です。気温も昨日よりは低い予報です。服装も難しいです。花粉も飛んでいるようで対策をして出かけましょう。よい一日が始まりますように。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
昨日は、朝から晴れて気温も上がって暑かったです。桜も一斉に咲きはじめました。
公園などでは子供が元気にが遊んでいました。
花粉は飛んでいますので対策はしていますが、花粉症なので目もかゆいです。
イオンの中をたくさん歩いています。イオンも食品売り場は朝8時開店ですが、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いています。中を年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。換気のため一部入り口の戸が開店から閉店まで開けてあります。
水を持って水分補給しながら歩いています。
まだ、昼夜の寒暖差があるので服装、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、人情もの、今は今井絵美子さんの「立場茶屋・おりき」シリーズを読み始めました。色んな料理も出てきますが、二代目女将おりきの、店員は皆家族等人情話には泣けて来ます、地震等で親をなくした子供を、みなし児園を作ってめんどをみる。
こちらは品川宿にあって色々地域・地名が出てきますが、仕事などで良く歩いた所が出てきますで思い出しながら読んでいます。
今井絵美子の「便り屋お葉日月抄」シリーズも読んでいます。1~10(深川も懐かしいです)
坂井希久子さんの「居酒屋ぜんや」シリーズも読み始めました。神田も懐かしいです。
岡本さとるの「居酒屋お夏」シリーズ。目黒行人坂を上り切った永峯町。目黒にも住んでいましたから地域を思い出しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。まだ全部は読んでいません。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川などです。
今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。右足が痛いので階段の上り下りが辛いです。
3月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、新型コロナ感染拡大のためお休みします。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
今日は(2022年)令和4年(弥生・(やよい)3月28日(月曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 15℃・07℃・・乾燥注意報・・
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 3月28 日は シルクロードの日 ( 記念日)
1900年(明治33年)のこの日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭(ろうらん)が発見された。
都市国家・楼蘭は、中央アジア・タリム盆地のタクラマカン砂漠北東部に、かつて存在した塩湖で「さまよえる湖」として知られるロプノールの西岸に位置した。シルクロードの要衝として栄えたが、4世紀頃からロプノールが干上がるのとほぼ時を同じくして国力も衰え、やがて砂漠に呑み込まれた。
「シルクロード」(絹の道)とは、古代の中国と西洋を結んだ歴史的な交易路を指す呼称である。絹が中国側の最も重要な交易品であり、この道を通って西方に運ばれたことから名付けられた。
ヘディンが、自らの中央アジア旅行記の書名の一つとしてシルクロードの名称を用い、これが1938年(昭和13年)に『The Silk Road』の題名で英訳されたことで、その名前が広く知られるようになった。
ユーラシア大陸の東西交流史において重要な役割を果たしたシルクロードは、その一部が2014年(平成26年)に初めて「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」としてユネスコの世界遺産に登録された。
:Wikipedia
☆◆ 3月28 日は 三つ葉の日 ( 記念日)
日付は「み(3)つ(2)ば(8)」(三つ葉)と読む語呂合わせから。
記念日を制定した団体や目的などについては定かではない。
関連した記念日として、「ふた(2)ば(8)」(双葉・二葉)と読む語呂合わせから2月8日は「双葉・二葉の日」、「よ(4)つ(2)ば(8)」(四つ葉)と読む語呂合わせから4月28日は「四つ葉の日」となっている。
三つ葉について
三つ葉は、三枚ある葉のこと、また、三枚に分かれた葉を出す草木を意味する。
ミツバ(三つ葉)は、セリ科ミツバ属の多年草で、その名前は葉が三枚に分かれている様子に由来する。さわやかな香りが特徴で、夏に白色の小さな花を多数咲かせる。日本では江戸時代から野菜として栽培され、おひたしや和え物とするほか、吸い物や鍋物、丼物の具として広く用いられている。
三つ葉のクローバーは、アイルランドではシャムロックと呼ばれ、国の象徴として用いられている。クローバーは、マメ科シャジクソウ属の多年草で、シロツメクサ(白詰草)の別名である。ヨーロッパが原産で、江戸時代に渡来し、日本各地に野生化している。
☆◆マイあさラジオ・きょうは何の日
3月28日
■1876年(明治9年) 廃刀令布告
■1913年(大正2年) 日本初の航空機事故
■1940年(昭和15年) 戦時下でカタカナ芸名を改めさせる指示
■1979年(昭和54年) スリーマイル島原発事故
■2010年(平成22年) 妹島和世さんと西沢立衛さんが「建築界のノーベル賞」を受賞
☆◆ 松下幸之助一日一話 3月28日
身を捨てる度胸
人生というものには、いろいろな問題があります。しかし、それらのことも過ぎ去ってみると、あのときに迷わないでやってほんとうによかったな、というような場合が多いのです。そこが大事なところだと思います。
ある場合には迷うこともあるでしょう。しかし、しょせん迷ってもお互い自分の知恵裁量というものは、ほんとうは小さいものです。だから、「これはもう仕方がない。ここまできたのだから、これ以上進んで結果がうまくいかなくても、それは運命だ」と度胸を決めてしまう。
そうした場合には、案外、困難だと思っていたことがスムーズにいって、むしろ非常によい結果を生む、ということにもなるのではないかと思うのです。
☆◆ カープVメール
27日横浜スタジアム、カープ7―6DeNA、勝ち投手中崎1勝、セーブ栗林1S 詳しくは中国新聞朝刊で
広島が開幕カードを3戦3勝で飾った。広島は1点ビハインドで迎えた9回表、2死満塁の好機から西川が走者一掃の適時三塁打を放ち、逆転に成功した。投げては、先発・遠藤が4回2失点。4番手・中崎が今季初勝利を挙げた。
勝利投手 広島 中﨑 (1勝0敗0S)
敗戦投手 DeNA 山﨑 (0勝1敗0S)
セーブ 広島 栗林 (0勝0敗1S)
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き・雑日記・ ☆◆
今日は(2022年)令和4年(弥生・(やよい)3月28日(月曜日)先負です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 15℃・07℃・・乾燥注意報・・
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
3月28日(さんがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から87日目(閏年では88日目)にあたり、年末まであと278日ある。
☆◆今日の誕生花と花言葉☆◆
ラジオ深夜便今日の誕生花と花ことば
3月28日
和名、通称など
ソメイヨシノ
別名など・ (サクラ)
科名・ (バラ科)
花ことば
優れた美人
今朝は晴れています、時々曇り晴の予報です。気温も昨日よりは低い予報です。服装も難しいです。花粉も飛んでいるようで対策をして出かけましょう。よい一日が始まりますように。
新型コロナウイルスが収まるまでは、マスク・手洗い・消毒の対策をしましょう。
昨日は、朝から晴れて気温も上がって暑かったです。桜も一斉に咲きはじめました。
公園などでは子供が元気にが遊んでいました。
花粉は飛んでいますので対策はしていますが、花粉症なので目もかゆいです。
イオンの中をたくさん歩いています。イオンも食品売り場は朝8時開店ですが、専門店は10時開店です。通路として建物の両出入り口は開いています。中を年配の人は良く何周も歩いています。人も少ないから良い運動なると思います。換気のため一部入り口の戸が開店から閉店まで開けてあります。
水を持って水分補給しながら歩いています。
まだ、昼夜の寒暖差があるので服装、体調管理にも気をつけましょう。
イオンでラジオを聴きながら本を読んでいます。イオンに来る人も多くなりました。
読書週間は終わりましたが、毎日が読書日です。
シリーズものは、中々全作揃わないので話も前後しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、人情もの、今は今井絵美子さんの「立場茶屋・おりき」シリーズを読み始めました。色んな料理も出てきますが、二代目女将おりきの、店員は皆家族等人情話には泣けて来ます、地震等で親をなくした子供を、みなし児園を作ってめんどをみる。
こちらは品川宿にあって色々地域・地名が出てきますが、仕事などで良く歩いた所が出てきますで思い出しながら読んでいます。
今井絵美子の「便り屋お葉日月抄」シリーズも読んでいます。1~10(深川も懐かしいです)
坂井希久子さんの「居酒屋ぜんや」シリーズも読み始めました。神田も懐かしいです。
岡本さとるの「居酒屋お夏」シリーズ。目黒行人坂を上り切った永峯町。目黒にも住んでいましたから地域を思い出しながら読んでいます。
時代小説が好きなので、いろんな捕物帖・人情もの、今は和田はつ子さんの「料理人秀蔵捕物控」シリーズを読んでいます。影の仕事と料理人の仕事、事件解決の話もいいですね、出てくる料理も作れれば食べて見たくなります。まだ全部は読んでいません。
東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。
神田・日本橋・上野・浅草・大伝馬町・小伝馬町・八丁堀・茅場町・両国橋・永代橋・深川・神田川・隅田川・目黒・品川などです。
今日もラジオを聴きながら歩いて来ます。毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。右足が痛いので階段の上り下りが辛いです。
3月の、右京団地サロンのお茶会「よりみち」は、新型コロナ感染拡大のためお休みします。
しばらく会わない人に、会うと元気かですかと声をかけています。名前が出てこない時があり別れてからしばらくして思い出す事もあります。
皆さんと、話ができないのがつらいと言っていました。
季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
マスクして歩くと息苦しいす。
マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。
イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、温度が出て正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、知った人にも出会いお話もできます。毎日来る人もいます。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
季節の変わりめは身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆