時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

10月5日(木)のつぶやき

2017-10-06 02:58:35 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1005

2017-10-05 08:07:31 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月5日(木曜日)大安です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月5日は時刻表記念日

 1894年(明治27年)、日本で初めて時刻表「汽車汽船旅行案内」が発売されたことを記念する日です。時刻表だけでなく、運賃や沿線の案内、紀行文も掲載されていました。



松下幸之助一日一話 2017年10月5日

  経営の若さとは

 一般的に人間は年齢を加えるとともに若さが失われていきます。けれども、そういう中でも、なお若さを失わないという人もいます。それはどういうことかというと、心の若さです。
 
 企業においても、大切なのはそういう精神的若さでしょう。言いかえれば、経営の上に若さがあるかどうかということです。そして、経営の若さとは、すなわちその企業を構成する人びとの精神的若さ、とりわけ経営者におけるそれではないかと思うのです。経営者自身の心に躍動する若々しさがあれば、それは全従業員にも伝わり、経営のあらゆる面に若さが生まれて、何十年という伝統ある企業でも若さにあふれた活動ができるようになると思います。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月5日(じゅうがついつか)はグレゴリオ暦で年始から278日目(閏年では279日目)にあたり、年末まであと87日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
今朝は曇っています、時々は晴れるみたいですが、夜は雨みたいです。今朝は少し寒いです。

 昨日は、昼間は天気も良く湿度も低く過しやすかったです。たまに違う道を歩くと、模様も変わっていました。
 

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月4日(水)のつぶやき

2017-10-05 03:00:02 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1004

2017-10-04 10:35:46 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月4日(水曜日)仏滅です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月4日は十五夜

 旧暦の8月15日のことを指し、この日に見える月を中秋の名月といいます。この日にお月見をする習慣が、奈良~平安時代より行われています。
 日本では、この日と九月十三日の両日に月見をする風習がある。

 

松下幸之助一日一話 2017年10月4日

  心を磨く

 人間の心というものは、ほんとうに自由自在なものだと思います。何か困難な問題が起こったとしても、心の働きによっていかようにでも考えられると思うのです。もう辛抱できない、あしたにでも自殺したいという場合でも、考え方を変えるならば、一転して、あたかもひろびろとした大海をゆくがごとき悠々とした心境に転回することさえできるのです。それが人間の心の働きというものでしょう。
 
 ですからわれわれは、これから仕事をするに当たって、まず心を磨くというか、ものの考え方を成長させる必要があります。そういう心の働きに、今まで得た知識を加えてやっていけば、必ず大きな成果が生まれると思います。

 

今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月4日(じゅうがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から277日目(閏年では278日目)にあたり、年末まであと88日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は、曇り時々晴れの予報です。気温も少し低いのかな。

 昨日は、朝方は雨でしたが直ぐに止み晴れて来ました。気温も高かったです。
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月3日(火)のつぶやき

2017-10-04 02:58:13 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1003

2017-10-03 09:16:32 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月3日(火曜日)先負です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月3日は登山の日

 語呂合わせで「と(10)ざん(3)」の日。
 登山を通して自然の素晴らしさを知り、自然に感謝する日とされています。



松下幸之助一日一話 2017年10月3日

  千差万別の人間

 人間は千差万別の姿と心に生まれついています。したがってそれぞれの持つ使命も天分も、全部異なっているのではないかと考えられます。
 
 しかし現実の社会では、すべてを一つの型にはめよう、規制しよう、同じ道を歩ませようとするきらいが多分にあるように思われます。もちろんこうした考え方は、一面においては必要なのですが、世の中を全部そういう考え方、ものの見方で通そうとすることは、決して社会の進歩にはつながらないでしょう。
 
 ですから、人間がそれぞれに持っている特性というものをよく認識し、その特性を生かしていける共同生活を考え出さなければならないと思うのです。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月3日(じゅうがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から276日目(閏年では277日目)にあたり、年末まであと89日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝も曇り時々雨ですが、一日曇りの予報です。

 昨日は、朝から雨でしたが午前中用事で出かけて来ました、寒くはなかったです。
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月2日(月)のつぶやき

2017-10-03 03:02:59 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1002

2017-10-02 14:20:04 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月2日(月曜日)友引です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月2日は豆腐の日

 「とう(10)ふ(2)」という語呂合わせから日本豆腐協会が制定。栄養が豊富な豆腐を食べてもらおうとPRする日です。実は毎月12日も豆腐の日なんです。



松下幸之助一日一話 2017年10月2日

  強く人を求める

 事をなすに当たって、人を得るかどうかはきわめて大事なことである。それによって事の成否は決まると言ってもよい。
 
 それではどうしたら“人”が得られるのだろうか。これは大きく言えば、運とか縁によると考えられるだろうが、やはり強く人を求める心があってこそ、人材も集まってくるのだと思う。ただなんとなくすぐれた人材が集まってくるということはまずあり得ないだろう。すべてのものは要求のあるところに生まれてくるものである。
 
 人材の不足を嘆く前に、まずみずからどれほど強く人を求めているかを自問自答してみる必要もあるのではなかろうか。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月2日(じゅうがつふつか)はグレゴリオ暦で年始から275日目(閏年では276日目)にあたり、年末まであと90日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
今朝は曇っています、雨の予報です。

 
 昨日も、午前中は秋晴れでしたが、午後は曇って来ました、少し蒸し暑かったです。イオン高の原で 懸けろ情熱!書道パフォーマンス 京都・奈良
をやっていましたので見てきました。

 月一の資源ごみ回収日なので少し出して来ました。
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月1日(日)のつぶやき

2017-10-02 03:02:56 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1001

2017-10-01 17:47:25 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月1日(日曜日)先勝です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月1日はコーヒーの日

なぜ10月1日がコーヒーと結びつくのか、わけがわからないかもしれない。その理由は、コーヒーの新年度が始まるのが10月と国際協定で決められており、1日がコーヒーの年度始めとされていること。それに加え、秋ごろからコーヒーの需要が増すことから全日本コーヒー協会が、10月1日を「コーヒーの日」として制定した。

ちなみに、食用としてのコーヒーは、ヤギがコーヒーの種を食べて興奮しているところを偶然にも見てしまった僧が不思議に思って、種を食べてみたことにより発見されたらしい。飲料として飲まれ始めたのは13世紀ごろ。


10月1日赤い羽根の日
 赤い羽根共同募金運動 10月1日~12月31日



松下幸之助一日一話 2017年10月1日

  法治国家は中進国

 日、法治国家というのは、だいたい先進国ということになっていますが、私は法治国家は真の先進国とは言えないのではないか、という気がします。是非善悪が何でも法律で決せられる法治国家は、いわば中進国であって、真の先進国、文明国とは、法律がきわめて少なく、いわゆる“法三章”で治まっていく国、それだけ国民の良識が高い国ということではないかと思うのです。
 
 とすれば、真の先進国になるためには、やはり国民の良識の涵養というものを大いにはかっていかなければなりません。そのことに成功しない限りは、先進国にはなれないのではないかと思うのです。



カープVメール

30日横浜スタジアム、カープ5―1DeNA、勝ち投手今村3勝5敗23S 詳しくは中国新聞朝刊で



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
今朝も晴れています、昼間も少し暑くなりそうです。朝は少し寒くなりました。今日は、衣替えの日でもあります、もう夏物収めないといけません。
 
 08:00時からの「仁鶴の日曜想い出メロディー」も聴いています。懐かしい歌が色々聴けます。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。 
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。