時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

10月10日(火)のつぶやき

2017-10-11 02:59:11 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1010

2017-10-10 08:10:01 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月10日(火曜日)仏滅です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月10日は目の愛護デー

 中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。
 「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。
 また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設されました。



松下幸之助一日一話 2017年10月10日

  大事に立てば立つほど

 困難期、混乱期に際して大事なことは、根本的な心の迷いをとり除いて、しっかりと心を確立してゆくということです。志をかたく堅持して、そして事に立ち向うことができるなら、その時に応じて最善と考えられる具体的な方策は、適切に出てくるものだと思います。
 
 その志を確固として持つことなしに混乱期に直面すれば、あれこれと心が迷うことになって、事が失敗に終わる場合が少なくないと思うのです。まさに“貧すれば鈍する”です。
 
 大事に立てば立つほど、どう生きるかについてのしっかりした信念を持つ。そうして事に当たれば、ある程度の処置を過たずしてできるものだと思います。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月10日(じゅうがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から283日目(閏年では284日目)にあたり、年末まであと82日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝も良く晴れています。昼間は暑くなるそうです夏日、水分補給をしっかりして熱中症には気をつけましょう。身体もついていきません。


 昨日も、朝から良く晴れて暑かったです。PCが時々不調になります。
 
 
 今日も水分補給をしっかりして、熱中症にならないようにも気をつけましょう。
 

今朝も目覚ましていただき感謝です。 

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月9日(月)のつぶやき

2017-10-10 03:00:35 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1009

2017-10-09 07:59:48 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月9日(月曜日)先負です。体育の日(休日)

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月9日は体育の日

 東京オリンピックが開催された10月10日に制定されていましたが、ハッピーマンデー制度により2000年からは10月の第2月曜日が体育の日になりました。

 10月9日は世界郵便の日

世界郵便の日(せかいゆうびんのひ)は、万国郵便連合(UPU)の発足を記念する日。日付は毎年、同連合が発足した10月9日に定められている



 松下幸之助一日一話 2017年10月9日

  人を中心とした経営

 会社の経営というものは、なんといっても人が中心となって運営されていくものです。組織も大事ですが、それは第二義的に考えられるもので、まず人が中心である、というように考えねばならないと思います。
 
 国の政治などは、政治の組織、機構というものが先にあって、それに当てはまる人が就任されて国政をとりますが、一般にはやはり人を中心に考えなければいけないと思います。組織は人を活かすために適切につくってゆくべきものと、こう考えていいのではないでしょうか。
 
 そしてそのためには、やはり一人ひとりの力、各自の能力というものが非常に重大な問題になってくると思うのです。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月9日(じゅうがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から282日目(閏年では283日目)にあたり、年末まであと83日ある。誕生花は ホトトギス。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝も晴れています。高温注意報も出て暑くなるそうです、水分補給をしっかりして熱中症には気をつけましょう。


 昨日も、よく晴れて暑かったです、湿度が低いのが良かったです。
 近奈良に用事で行きましたが、沢山の人が出ていました。人混みは苦手です。
 
 今日も水分補給をしっかりして、熱中症にならないようにも気をつけましょう。
 

今朝も目覚ましていただき感謝です。 

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月8日(日)のつぶやき

2017-10-09 02:58:41 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1008

2017-10-08 14:41:47 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月8日(日曜日)友引です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月8日は国立公園制定記念日

 1932(昭和7)年、前年に施行された「国立公園法」にもとづいて、国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定されました。



松下幸之助一日一話 2017年10月8日

  進歩への貢献者

 商品をつくる方は、もちろん今日現在はそれが最善だと思って出すのですが、日進月歩の世の中ですから、日とともに新しいアイデアが生まれてきます。ですから、お客さんの中には「あとから買った人は非常にいいものが手に入るから、先に買った人は損だ」と言われる方もあります。
 
 しかし、商品というものは最初に買う人がいなければ進歩しません。先に買う人は「私が金を投じて買ったから、多くの人に行きわたることになった。私は貢献者なんだ。同時に自分は一番早くその便益を得たから、むしろ得をしたんだ」と、こう考えることによって世の中は発展すると思うのです。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月8日(じゅうがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から281日目(閏年では282日目)にあたり、年末まであと84日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は良く晴れています。気温も上がり暑くなるそうです、水分補給をしっかりして熱中症には気をつけましょう。


 昨日は、午前中は曇りで晴れて来ました。
 
 今、団地のボランティアで月一の「よりみち」で高齢者達の交流サロンのお手伝いしています、事務方の手伝いしていますが、資金が不足しています、助成金の申請しようと書類書いていますが難しいですね。初めての事で色々聞きながらです。
 
 
 今日も水分補給をしっかりして、熱中症にならないようにも気をつけましょう。
 

今朝も目覚ましていただき感謝です。 

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月7日(土)のつぶやき

2017-10-08 03:00:21 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1007

2017-10-07 08:26:02 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月7日(土曜日)先勝です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月7日は盗難防止の日

 2003年、自動車盗難や住居侵入による盗難に歯止めをかけるため、「10(トー)7(ナン)」の語呂合わせから、日本損害保険協会が制定 しました。
 全国各地で盗難防止の呼びかけが行われます。

 

10月7日 長崎くんち

 10月9日まで長崎市の諏訪神社で行われる祭礼行事。巨大な傘鉾(かさぼこ)を先頭にして境内に進み、踊りや山車、担ぎ物などを神前に奉納します。奉納踊りは国の重要無形民俗文化財に指定されています。


松下幸之助一日一話 2017年10月7日

  体力と気力と経験

 人間の体力というものは、三十歳前後が頂上であろう。一方、気力ということになると、私の常識的な体験から言えば、四十歳ぐらいが最高になり、これを過ぎると、次第に衰えてくるのではなかろうか。もちろん気力は落ちても、立派に仕事はできる。というのは、それまでのその人の経験というものが、その気力の衰えを支えるからである。
 
 それと、もう一つは先輩として尊ばれ、後輩たちの後押しによって、少々困難なことでも立派に遂行できるようになる。こうした力が加わるからこそ、年をとって気力、体力ともに若い人たちにとてもかなわないようになっても、支障なく仕事が進められるのではなかろうか。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月7日(じゅうがつなのか)はグレゴリオ暦で年始から280日目(閏年では281日目)にあたり、年末まであと85日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
今朝は曇っています、昼間は晴れて暑くなりそうです。水分補給をして熱中症には気をつけましょう。
 
 昨日は、一日雨で気温も低く寒かったです。風も時々強く吹いていました。
 

 今朝も、6時30分~8時までのKBS京都ラジオ、「早川一光のばんざい人間」を聴いています。中でも、「ぼけない音頭」良いですね。此の後の観察日記、聴いて聴いて「孫の声」の子供の作文が良いです、家族のお爺さん、お婆さんに対しての作文です。勉強になります。
 
 
 今日は、水分補給をしっかりして、熱中症にならないようにも気をつけましょう。
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月6日(金)のつぶやき

2017-10-07 03:03:09 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1006

2017-10-06 09:28:12 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月6日(金曜日)赤口です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月6日は国際協力の日

 外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。
 
 1954(昭和29)年のこの日、日本が、初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した。

 

 松下幸之助一日一話 2017年10月6日

  休日の裏づけ

 文化的で繁栄した生活を営むのは、人みなの願いです。わが国でも、最近、休日を増やすということが話題に上がっていますが、休日を単に怠けた姿としてではなく、積極的に生活を楽しむというように考えてきつつあるのは、一つの進んだ姿として、好ましいことだと思います。
 しかし、ただ単に休みを多くするというだけで、そこに生産の高まりという裏づけがなかったならば、お互いの収入は減るばかりで、かえって生活の程度は下がってしまうでしょう。原始の時代から、お互い人間は、生産の高まりとともに生活を高め、しかも休息と慰安の時間を次第に多くしてきたのです。それが社会発展の一つの姿と言えるのです。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月6日(じゅうがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から279日目(閏年では280日目)にあたり、年末まであと86日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
今朝は曇っています、昼前から雨の予報です。気温も低いです。
 
 昨日は晴れて、過ごしやすい一日でした。
 
 最近は時間の立つのがはやいです、夜明けも遅く、日暮れも早くなったからかな。
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。