時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2018ー0223

2018-02-23 07:15:09 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月23日(金曜日)友引です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 2月23日 税理士記念日
 
 現在の税理士法の前身にあたる「税務代理士法」が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、無料相談会などが行われます。

 日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月23日
   
  道徳は「水」と同じ
 
 戦後のわが国では「道徳教育」というと何か片寄ったふうに思われることが多いが、私は道徳教育は、いわば「水」と同じではないかと思う。
 
 人間は生きるためにどうしても「水」が必要である。ところがこの水に何か不純物が混じっていて、それを飲んだ人が病気になった。だからといって水を飲むことを一切否定してしまったらどうなるか。大切なのは「水」そのものの価値、効用を否定してしまうことではない。水の中の不純物を取り除くことである。
 
 かつての道徳教育の中に誤ったところがあったからといって、道徳教育そのものを否定してしまうことは、それこそ真実を知らぬことではないか。

 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月23日(にがつにじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から54日目にあたり、年末まであと311日(閏年では312日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は晴れています、一日良い天気の予報です。昼間も温かいみたいです。
 
 昨日は、晴れて暖かい一日でした。

 昨日は午後から、毎月恒例  団地内でのお茶会サロン「よりみち」に参加とお手伝いをしてきました。何時もの人が参加されていました。
 
 
 最近は、夜中に目が覚めますので、ラジオ深夜便を聴いています。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月22日(木)のつぶやき

2018-02-23 03:18:13 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0222

2018-02-22 08:36:03 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月22日(木曜日)先勝です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 2月22日 猫の日
 
 2月22日を「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定しました。
 この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果です。

  2月22日 世界友情の日,国際友愛の日
 
 ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者パウエル卿夫妻の誕生日に因んで、1963(昭和38)年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965(昭和40)年から実施。 
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月22日
  
  努力を評価しあう
 
 販売に当たる人が、一つの商品について技術、製造の人の開発の苦心を思い、逆に技術、製造にたずさわる人は、販売する人の努力に感謝し、心をこめて製品をつくりあげる。また経理の人は一円のお金にも、それが利益となって生まれてくるまでの技術、購買、製造、販売、その他すべての部門の人の汗の結晶というものを考え、それを最大限に生かしてゆく。
 
 というように、お互いの一つ一つの懸命な努力をいわば目頭を熱くするような思いで理解し、それを生かしあってゆく。そして、そこに生まれた成果をお互いに喜びあってゆく。そういうものがあってはじめて全体の発展も生まれてくるのではないだろうか。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月22日(にがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から53日目にあたり、年末まであと312日(閏年では313日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は晴れていますが、予報は薄曇りで昨日と同じようです。
 
 今日は午後から、毎月恒例  団地内でのお茶会サロン「よりみち」に参加とお手伝いをしてきます。今日は何人参加されますかな。
 
 昨日は、一日曇りでしたが寒くはなかったです。
 午後からは、毎月恒例の福祉会主催のお茶会「水曜キッサ」に参加してきました、何時もの人達でした。
 
 最近は、夜中に目が覚めますので、ラジオ深夜便を聴いています。
 
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月21日(水)のつぶやき

2018-02-22 03:20:30 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0221

2018-02-21 06:57:45 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月21日(水曜日)赤口です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 2月21日 日刊新聞創刊の日
 
 1872年(明治5年)のこの日、東京初の日刊新聞「東京日日新聞」(現在の毎日新聞)が創刊されました。東京日日新聞は世界で初めて戸別配達を実施しました。
  
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月21日
  
  人事を尽して天命を待つ
 
 「人事を尽して天命を待つ」という言葉がある。これは全く至言で、私はいまも自分に時どきこの言葉を言い聞かせている。
 
 日常いろいろめんどうな問題が起きる。だから迷いも起きるし、悲観もする、仕事に力が入らないこともある。これは人間である以上避けられない。しかしそのとき私は、自分は是と信じてやっているのだから、あとは天命を待とう、成果は人に決めてもらおう……こういう考え方でやっている。
 
 小さな人間の知恵でいくら考えてみても、どうにもならない問題がたくさんありすぎる。だから迷うのは当たり前である。そこに私は一つの諦観が必要だと思うのである。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月21日(にがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から52日目にあたり、年末まであと313日(閏年では314日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は曇っています、一日曇りで昨日よりは寒いようです。
 
 昨日は、一日良く晴れて気温も高く過し安い日でした。
 
 昼前に、イオンに買い物に行きましたが店内はすごく混んでいました、食品売場のレジはたくさんの人が並んでいて会計するまでに30分位かかりました。
 
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月20日(火)のつぶやき

2018-02-21 03:16:37 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0220

2018-02-20 07:24:53 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月20日(火曜日)大安です。

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 2月20日 アレルギーの日
 
 石坂公成・照子夫妻は花粉症の研究から、アレルギーを起こす原因となる「lgE抗体」を発見。その研究成果を1966年のこの日、アメリカの学会で発表したことにちなんで制定されました。

  2月20日 旅券の日

 1878年(明治11年)2月20日に「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という言葉が初めて法令上使われました。これを記念して生まれた「旅券の日」、あなたも大切なパスポートを確認する日にしてみてください。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月20日
  
  公憤を持つ
 
 指導者たる者、いたずらに私の感情で腹を立てるということは好ましくない。しかし指導者としての公の立場において、何が正しいかを考えた上で、これは許せないということに対しては大いなる怒りを持たなくてはいけない。
 
 だから、一国の首相は首相としての怒りを持たなくてはならないし、会社の社長は社長としての怒りを持たなくては、ほんとうに力強い経営はできないと言ってもいい。まして昨今のように、日本といわず世界といわず難局に直面し、むずかしい問題が山積している折には、指導者はすべからく私情にかられず、公のための怒りを持って事にあたることが肝要であると思う。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月20日(にがつはつか、にがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から51日目にあたり、年末まであと314日(閏年では315日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は晴れています、朝は寒くても昼間は晴れて気温も昨日よりは上がるみたいです。
 
 昨日は、一日曇りでしたが寒くはなかったです。
 
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月19日(月)のつぶやき

2018-02-20 03:15:39 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0219

2018-02-19 08:33:47 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月19日(月曜日)仏滅です。雨水

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


【小平、五輪新で金メダル】 おめでとうございます。

 女子500mが行われ、1000m2位の小平奈緒(相沢病院)が36秒94の五輪新記録をマークし、日本女子スピードスケート初となる五輪金メダルを獲得した。


 今日は何の日~ 2月19日は雨水(うすい)

 二十四節気の1つ。
 雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる頃。草木の芽が出始める頃という意味があります。
 
 2月19日 日本初の自動車運転規則制定

 1907年(明治40年)のこの日、警視庁が日本初の自動車運転規則「自動車取締規則」を制定。運転免許制度・速度制限などを規定しました。

 皆さんは運転免許を持って、車を運転されていましたか?
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月19日
 
  最善の上にも最善がある
 
 会社としては、常に何事も最善と思ってやっているし、みなさんもそれに基づいて最大の努力を払っていると思います。しかし、立場をかえて、お客様の側からいうと、まだまだこう考えてほしい、こうあってほしいという要望が出るのも、また当然だと思います。
 
 そういうことを考えてみると、ものには最善の上にさらに最善がある、限りなく上には上がある。それを一段一段、そういう訴えを聞くたびに素直にそれを聞いて、検討するということが永遠に必要ではないかと思うのです。そういう意見をよく汲み上げて、改める点があれば改めるというようにすることが必要だと思います。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月19日(にがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から50日目にあたり、年末まであと315日(閏年では316日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は薄曇です、一日曇りの予報です。気温も低く少し寒いです。
 
 昨日は、晴れて風もなく穏やかな日でしたので近くを散歩しました、日向で休んで居ると気持が良かったです。公園では小さい子供達が元気に遊んでいました。
 
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月18日(日)のつぶやき

2018-02-19 03:20:25 | Weblog