時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2018ー0218

2018-02-18 07:59:22 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月18日(日曜日)先負です。

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 2月18日はエアメールの日

 1911年(明治44年)のこの日、インドで、飛行機によって初めて郵便物が運ばれました。

 これは、インドのアラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして、会場から8km離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が飛行機で運ばれました。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月18日
 
  日本式民主主義を
 
 民主主義の基本理念というものは、まことに好ましいものであり、これを取り入れ国家国民の調和ある発展繁栄をはかっていくことは、きわめて重要なことだと言えます。けれども、それは日本の伝統、国民性というものに立って行なわなくてはなりません。
 
 基本の理念は同じでも、具体的な形態は、それぞれの国民性にしたがって、さまざまでなくてはならない。いわば、アメリカにはアメリカ式民主主義、フランスにはフランス式民主主義、日本には日本式民主主義がなくてはならないと思うのです。それを日本みずからの伝統を忘れて、アメリカやフランスのようにやろうとしても、根なし草の民主主義に終わってしまうでしょう。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月18日(にがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から49日目にあたり、年末まであと316日(閏年では317日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は、晴れていますが曇りの予報です。少し寒いです。
 
 昨日は、午前中は晴れていましたが、午後からは曇って来て、気温も下がり風も出て寒くなりました。
 朝、KBS京都ラジオで「羽川英樹の土曜は旅気分」の ‎三崎智子のラジオカーリポートさんがイオン高の原に来られて放送されました。放送の始まる前に、少しお話をさせてもらいました。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月17日(土)のつぶやき

2018-02-18 03:23:15 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0217

2018-02-17 07:24:56 | Weblog

 

今日は平成30年(2018年)2月17日(土曜日)友引です。

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 2月17日 千切り大根(切干大根)の日

 広島県福山市の乾物メーカー・こだま食品が、制定。

 日本の伝統食であり、伝えたいお袋の味である千切り大根の良さを広めたいという思いから、生産の最盛期であるこの日を選んだ。

 千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」を合わせて2月17日としました。

 切り干し大根には、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は、コレステロールを体外に排出し動脈硬化を予防する作用や、便秘を改善し大腸ガンを予防する作用、美肌にも効果的に働く成分です。

 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月17日
 
  死も生成発展
 
 私は、人生とは“生成発展”、つまり“日々新た”の姿であると考えています。人間が生まれ死んでいくという一つの事象は、人間の生成発展の姿なのです。生も発展なら死も発展です。
 
 人間は、今まで、ただ本能的に死をおそれ、忌みきらい、これに耐えがたい恐怖心を抱いてきました。人情としては無理もないことだと思います。
 
 しかし、われわれは生成発展の原理にめざめ、死はおそれるべきことでも、悲しむべきことでも、つらいことでもなく、むしろ生成発展の一過程にすぎないこと、万事が生長する一つの姿であることを知って、死にも厳粛な喜びを見出したいと思います。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月17日(にがつじゅうななにち、にがつじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から48日目にあたり、年末まであと317日(閏年では318日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は、晴れていますが曇りの予報です。少し温かいです。
 昼間は昨日より少し低いのかな。
 
 
  今朝も、6時30分~8時までのKBS京都ラジオ、「早川一光のばんざい人間」を聴いています。生放送なので面白いです。
  中でも、「ぼけない音頭」良いですね。此の後の観察日記、聴いて聴いて「孫の声」の子供の作文が良いです、家族のお爺さん、お婆さんに対しての作文です。色々ためになるお話もあります。早川先生今朝は腰の痛みで来れなかったみたいです。
 
 2月17日 ぼけないワールド 1-さる 2-チェス 3-スキー
 
  3月で終わりだそうです。良い番組なのに残念です。
 
 
 昨日は、朝から昼過ぎまでは良く晴れていましたが午後は曇って来ました。雨はなかったです。
 午後からイオンで、「京都府警察音楽隊・カラーガード隊」の平安ふれあいコンサートを見てきました。
 
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月16日(金)のつぶやき

2018-02-17 03:17:01 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0216

2018-02-16 07:35:49 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月16日(金曜日)先勝です。

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 2月16日は天気図記念日

1883年(明治16年)のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成されました。
  天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示された。
同年3月1日から印刷され、毎日発行されるようになりました。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月16日
  
   最高責任者の孤独
 
 組織の最高責任者の立場に立つと、部下はもちろん、それまで同僚として一緒に働いてきた人びとの自分に対する見方が変わってきます。自分は変わらなくても、周りでは見方が変わり、ほんとうのことを言ってくれる親友というものは、地位が上になればなるほど少なくなるというのが現実ではないでしょうか。
 
 そういう意味で、最高責任者は好むと好まざるとにかかわらず、心の上にいろいろなさびしさが出てきて、いわば孤独な立場になるということが言えます。
 
 だからこそ、いわゆる声なき声というものに耳を傾ける謙虚さというものが、トップに立つ者にとってはきわめて大切だと思うのです。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月16日(にがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から47日目にあたり、年末まであと318日(閏年では319日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝も晴れています。気温も高く温かい予報です。
 
 昨日は、晴れて温かく穏やかな一日でしたので、急いで歩く少し熱かったです。
 
 今日、午後からイオンで、「京都府警察音楽隊・カラーガード隊」の平安ふれあいコンサートを見てきます。
 
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月15日(木)のつぶやき

2018-02-16 03:15:19 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0215

2018-02-15 07:40:58 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月15日(木曜日)大安です。

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 2月15日 世界初電子計算機完成
 
 1946年(昭和21年)のこの日、世界最初の汎用電子計算機(ENIAC)の完成式が行われました。現在の計算機に比べてかなり大きく、幅24m、高さ2.5m、奥行き0.9mで総重量は30トンもありました。
 
  2月15日は春一番名付けの日
 
 はじめて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日。
 毎年立春から春分までの間、その年の最初に吹く南からの強風を「春一番」と呼びます。
 毎年気象庁が発表する。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月15日
  
  自己観照
 
 自省の強い人は、自分というものをよく知っている。つまり、自分で自分をよく見つめているのである。私はこれを“自己観照”と呼んでいるけれども、自分の心を一ペん自分の身体から取り出して、外からもう一度自分を見直してみる。これができる人には、自分というものが素直に私心なく理解できるわけである。
 
 こういう人には、あやまちが非常に少ない。自分にどれほどの力があるか、自分はどれほどのことができるか、自分の適性は何か、自分の欠点はどういうところにあるのか、というようなことが、ごく自然に、何ものにもとらわれることなく見出されてくるからである。
 
 
 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月15日(にがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から46日目にあたり、年末まであと319日(閏年では320日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は薄曇りですが温かいです。昨日よりも温かい予報です。
 
 昨日は、晴れて温かく穏やかな一日でした。
 午後から福祉会のお茶会に行ってきます。お話して自分の知らない情報も教えてもらいました。

 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月14日(水)のつぶやき

2018-02-15 03:17:09 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0214

2018-02-14 08:13:41 | Weblog

今日は平成30年(2018年)2月14日(水曜日)仏滅です。

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


 今日は何の日~ 2月14日 バレンタインデー
 
 本来は聖バレンチノの殉教に由来する日。女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本から始まりました。欧米では花やケーキなどを男性から贈ることもあります。


  2月14日はバレンタインデーですが、2(に)1(棒)4(し)という語呂合わせから「煮干しの日」でもあります。チョコばかりでなく、煮干しも食べて元気になりましょう。
 
 
 
  松下幸之助一日一話  2018年 2月14日

  顔も商品
 
 私は従来あまり容貌に注意せず、ぞんざいな点が多かった。ところがたまたま銀座のある有名な理髪店に行ったところ、そこのお店の人から次のように言われたことがあった。
 
 「あなたは自分で自分の顔を粗末にしているが、これは商品を汚くしているのと同じだ。会社を代表するあなたがこんなことでは、会社の商品も売れません。散髪のためだけでも、東京に出てくるというような心がけがなければ、とても大を成さない」
 
 まことにもっとも千万で、至言なるかなと大いに感心し、それ以来、多少容貌に意を用いるようにもなった。私はその人から貴重な当世哲学を教えられたのである。


 
  今日のつぶやき雑記
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 2月14日(にがつじゅうよっか、にがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から45日目にあたり、年末まであと320日(閏年では321日)ある。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝は晴れていますが寒いです。一日晴れて気温も上がるみたいです。
 
 昨日は、晴れていましたが、気温も低く吹く風も冷たく寒かったです。
 
 午後から福祉会のお茶会に行ってきます。寒いから来る人も少ないかな?
 今日は、下の娘の誕生日です。

 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥しています。マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう

 今日も寒いそうです 暖かくして出かけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 


2月13日(火)のつぶやき

2018-02-14 03:20:31 | Weblog