時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・2018ー0716

2018-07-16 09:25:57 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)7月16日(月曜日)先負です。海の日 (休日)☆◆
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)


  ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆

  ☆◆ 7月16日は海の日
 
 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨の国民の祝日。元々は毎年7月20日でしたが、ハッピーマンデー制度により2003年から7月第3月曜日になりました。
 
 
  ☆◆ 7月16日は 虹の日

 デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。

七(なな)一(い)六(ろ)で「七色」の語呂合せ。


 ☆◆ 7月16日は外国人力士の日

1972(昭和47)年、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝しました。

 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年7月16日

   仕事は無限にある
 
 この頃は不景気で仕事がないと言うけれども、今後百年の日本というものを考えてみると、その間に日本の建物という建物はほとんどつくり替えなければならなくなるだろう。橋や道路も同じである。そういうことを考えてみただけでも、仕事はいわば無限、困るほどにあるのである。
 
 ところがそういう見方をせずに、みずから仕事がないようにし、不景気にしているのが、いまの日本の実情ではないだろうか。
 
 これはものの見方を変えないといけない、発想の転換をしなければならない、ということである。そうしてこそはじめて、わが国に無限の仕事があることがわかるのである。 
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 7月16日(しちがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から197日目(閏年では198日目)にあたり、年末まであと168日ある。誕生花はジンジャー、ツユクサ。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝も晴れて気温も上がり暑いです、今日も猛暑日です、そして蒸し暑いです。
 昨夜も暑かったです、熱帯夜なのかな。寝不足です。
 
 これからは毎日暑い日が続きます、暑いのは苦手です。セミも鳴き始めました。
 
 「こまめに水分補給して、休憩を取り、熱中症にならないように気をつけましょう」


 昨日は、朝から晴れて猛暑日でした。暑くて動く元気はないです。しかも蒸し暑かったです。夜も暑くて眠れませんでした。
 
 蝉は元気に鳴いています。
 
 午後は、イオンモールで少し休んでいました。たくさんの人が休んでいました。
 
 暑いと身体の動きが鈍いです。
 
 今朝もラジオを聴いています。
 
 
  毎日、しっかり「水分補給をして熱中症にならない」ように気をつけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  健康にもきをつけて長生きしましょう。

  今日も皆様にとって良い一日になりますように。
 


7月15日(日)のつぶやき

2018-07-16 03:12:36 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0715

2018-07-15 08:33:54 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)7月15日(日曜日)友引です。 ☆◆
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)


  ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆

  ☆◆ 7月15日は盆(ぼん)
 
 お供え物をして、迎え入れた先祖の霊を供養する日。現在では、ほとんどの地域で盆行事が8月に行われています。

  ☆◆ 7月15日は中元
 
 半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
 元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになりました。
 この習慣が、目上の人、お世話になった人等に贈り物をする「お中元」に変化しました。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年7月15日

   ありがたいお得意さん
 
 お得意さんの中には、つくったものを持っていくと、「これはなかなか苦心してつくってある。よくできている」とこちらが嬉しくなるようなことを言って買ってくださる非常にいいお得意さんもあれば、逆に「こんなものはダメだ。値も高いし、できもよくない。よそのはもっといい」と持って帰れと言わんばかりのお得意さんもあります。
 
 そのときにどちらがありがたいかということです。ほめて買ってくだされば、それが一番いいけれど、そんないいお得意さんばかりでもかえって具合が悪い。世の中を甘く見、勉強しないようになるからです。厳しいお得意さんも、またありがたいお得意さんと言えるでしょう。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 7月15日(しちがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から196日目(閏年では197日目)にあたり、年末まであと169日ある。誕生花はネムノキ、カンナ。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝も晴れて気温も上がり暑いです、今日も猛暑日の予報です、そして蒸し暑いです。
 昨夜も暑かったです、熱帯夜なのかな。
 
 これからは毎日暑い日が続きます、暑いのは苦手です。セミも鳴き始めました。
 
 「こまめに水分補給して、休憩を取り、熱中症にならないように気をつけましょう」

 昨日は、朝から晴れて猛暑日でした。空も夏雲で一日晴れて暑かったです。
 
 蝉も元気に鳴いています。
 
 午後は、イオンモールで少し休んでいました。たくさんの人が休んでいました。
 
 暑いと身体の動きが鈍いです。
 
 今朝もラジオを聴いています。
 
 
  毎日、しっかり「水分補給をして熱中症にならない」ように気をつけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  健康にもきをつけて長生きしましょう。

  今日も皆様にとって良い一日になりますように。
 


7月14日(土)のつぶやき

2018-07-15 03:11:13 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0714

2018-07-14 13:51:13 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)7月14日(土曜日)先勝です。 ☆◆
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)


  ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆

  ☆◆ 7月14日はフランス革命記念日
 
 1789年のこの日にフランス革命が起こったことに由来。ブルボン王朝の圧制下にあったパリ市民がバスティーユ牢獄を襲撃したことから始まりました。

 

  ☆◆ 7月14日はひまわりの日
 
  1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年7月14日

   7月14日資本の暴力
  
 事業を行なう限り、利潤の確保に努めることは当然である。が、それはあくまで適正な競争によるべきであって、手段を選ばぬ過当競争によるものであってはいけない。
 
 ところが現実には、自社製品の市場占有率を高めることのみ考え、損を覚悟で売るという姿が見受けられることがある。これは資本による暴力にほかならないと思う。とくに大企業が、その資本に頼り、暴力的行為に出れば、その業界は大いに混乱する。そしてそればかりか業界の信用をも落とすことになりかねない。
 
 今日、いわゆる暴力が禁止されているごとく、資本による横暴も一つの罪悪と見て、厳しく自戒すべきだと思う。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 7月14日(しちがつじゅうよっか、しちがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から195日目(閏年では196日目)にあたり、年末まであと170日ある。誕生花はノウゼンカズラ、ハナトラノオ。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝も晴れて気温も上がり暑いです、今日は猛暑日の予報です、そして蒸し暑いです。これからは毎日暑い日が続きます、暑いのは苦手です。セミも時々鳴き始めました。
 
 「こまめに水分補給して、休憩を取り、熱中症にならないように気をつけましょう。」

 昨日は、朝から晴れて夏日でした。空も夏雲で一日晴れて暑かったです。
 
 午後は、イオンモールで少し休んでいました。
 
 暑いと身体の動きが鈍いです。
 
 今朝もラジオを聴いています。
 
 
  毎日、しっかり「水分補給をして熱中症にならない」ように気をつけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  健康にもきをつけて長生きしましょう。

  今日も皆様にとって良い一日になりますように。
 


7月13日(金)のつぶやき

2018-07-14 03:13:19 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0713

2018-07-13 09:18:47 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)7月13日(金曜日)赤口です。 ☆◆
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)


  ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆

  ☆◆ 7月13日は日本標準時制定記念日
 
 1886年のこの日、1888年1月1日より東経135度を日本標準時とするという「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布されたことを記念して制定しました。
 
 1886年(明治19年)のこの日、東経135度の標準時を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が公布されたことに由来する(7/12は勅令の署名の日付)。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
  
  7月12日は日本標準時制定記念日(7/12は勅令の署名の日付)
 
 
  ☆◆ナイスの日(7月13日 記念日)
 
 「な(7)い(1)す(3)」(ナイス)の語呂合わせ

 ナイスなこと、素敵なことを見つける日。

 アニメ映画版『時をかける少女』(2006年)の冒頭、テレビのアナウンサーが7月13日は「ナイスの日」と紹介している。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年7月13日

   世論を超える
 
 一般に、指導者というものは世論というか多数の意見を大切にしなくてはいけない。世論に耳を傾けず、自分一個の判断で事を進めていけば、往々にして独断に陥り、過ちを犯すことになってしまう。
 
 けれども、それはあくまで平常の場合のことである。非常の場合にはそれだけでは処し切れない面も出てくる。そういう場合には、指導者は世論を超えて、より高い知恵を生み出さなくてはいけない。
 
 常は世論を大切にし、世論を尊重しつつも、非常の場合には、あえてそれに反しても、より正しいことを行なう。それができない指導者ではいけないと思う。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 7月13日(しちがつじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から194日目(閏年では195日目)にあたり、年末まであと171日ある。誕生花はホテイアオイ、ニチニチソウ。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝も晴れてあついです、気温も上がり、今日も真夏日の予報で蒸し暑いです。これからは毎日暑い日が続きます、暑いのは苦手です。セミも時々鳴き始めました。
 
 「こまめに水分補給して、休憩を取り、熱中症にならないように気をつけましょう」

 昨日は、朝から晴れて夏日でした。空も夏雲で一日晴れて暑かったです。
 
 午後は、イオンモールで少し休んでいました。
 
 暑いと身体の動きが鈍いです。
 
 今朝もラジオを聴いています。
 
 
  毎日、しっかり「水分補給をして熱中症にならない」ように気をつけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  健康にもきをつけて長生きしましょう。

  今日も皆様にとって良い一日になりますように。
 


7月12日(木)のつぶやき

2018-07-13 03:08:45 | Weblog

今日のつぶやき・2018ー0712

2018-07-12 09:20:45 | Weblog

  ☆◆ 今日は平成30年(2018年)7月12日(木曜日)先負です。 ☆◆
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 おはなしのタネ があれば幸いです。 (^^)


  ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆

  ☆◆ 7月12日はラジオ本放送の日
 
  1925年(大正14年)のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始したことを記念して制定しました。
 
 試験放送は同年3月22日に行われましたが、この時の第一声は
「アーアー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送局であります。こんにち只今より放送を開始致します」でした。

 その後、7月12日に東京府東京市芝区(現在の東京都港区)の愛宕山からの本放送が開始されました。
 
 
  ☆◆ 7月12日は日本標準時制定記念日
 
 1886年(明治19年)のこの日、東経135度の標準時を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が公布されたことに由来する(7/12は勅令の署名の日付)。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2018年7月12日

   みずからをつかむ
  
 人それぞれに顔かたちが違うように、人間は誰しも、一人ひとり違った素質、才能を持っている。ただそれらは、顔を鏡にうつすごとくには表面に出にくい。
 
 しかし、そういう自分の素質とか才能というものを自分でしっかりとつかみ、そしてそれを日々の活動に、ひいては人生に生かすことができたら、どれだけ人間としての喜びに満ちた生活が営まれ、人生の妙味というものを味わうことができるだろうか。
 
 一人ひとりが他と違ったものを持ち、そして日々新たに発展していく。そこには苦しみもあろうが、何物にもかえがたい喜びもあるはずである。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 7月12日(しちがつじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から193日目(閏年では194日目)にあたり、年末まであと172日ある。誕生花はゼニアオイ、パッションフラワー。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。


 今朝も晴れてあついです、曇ってはいますが気温も上がり、今日も真夏日の予報で蒸し暑いです。これからは毎日暑い日が続きます、暑いのは苦手です。
 
 「こまめに水分だけは補給して、熱中症にならないように気をつけましょう。」

 昨日は、朝から晴れて夏日でした。空も夏雲で一日晴れて暑かったです、午後からは、福祉会の交流サロンに参加してきました。蝉の鳴き声が聞こえていましたがすぐに止みました。
 
 暑いと身体の動きが鈍いです。
 
 今朝もラジオを聴いています。
 
 
  毎日、しっかり「水分補給をして熱中症にならない」ように気をつけましょう。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。

  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  健康にもきをつけて長生きしましょう。

  今日も皆様にとって良い一日になりますように。
 


7月11日(水)のつぶやき

2018-07-12 03:12:11 | Weblog