本日はバラの苗を求めて、山梨県のコマツガーデンに行ってきました。
狭い敷地で苗も販売していますし、お花の観賞もできます。
どちらかというとバラ園ではなく販売が主ですが、販売ものも含めて見ごろのようでした。
園の中の大きな木にぶら下げてある、こうもりらん
立派でびっくり!!!
中でバラのお世話をしている方とバラ談義に花が咲いたパパさんでした。鉄砲虫の予防法を教わっていました。とにかく太くなってきた根元がやられてしまうのですよね。
ついでにぶどう狩りを楽しみ、
甲斐路という品種ですね。
渋滞を避けるために、早めに切り上げ、昭和記念公園でコスモスを見て、とっても広い公園なのに、夕方5時閉園ということで急いでコスモスを見て戻りました。
1時間半歩いて必死に戻りました。
忙しかったあ。それにしてもすごい人出でした。
そして、国立の「ロビナ」という有機野菜で料理を出してくれるお店で、早めの夕食を済ませ、自宅に戻りました。
ワン子用のメニューも充実していて、クィンシーとノエルはサーモンのポトフを食べて、夕食としました。
実は渋滞を避けるのに、朝の6時15分に出発!
早くに都内を抜けたので、実は八ヶ岳まで行きました。
このお話はまた明日にでも…。
狭い敷地で苗も販売していますし、お花の観賞もできます。
どちらかというとバラ園ではなく販売が主ですが、販売ものも含めて見ごろのようでした。
園の中の大きな木にぶら下げてある、こうもりらん
立派でびっくり!!!
中でバラのお世話をしている方とバラ談義に花が咲いたパパさんでした。鉄砲虫の予防法を教わっていました。とにかく太くなってきた根元がやられてしまうのですよね。
ついでにぶどう狩りを楽しみ、
甲斐路という品種ですね。
渋滞を避けるために、早めに切り上げ、昭和記念公園でコスモスを見て、とっても広い公園なのに、夕方5時閉園ということで急いでコスモスを見て戻りました。
1時間半歩いて必死に戻りました。
忙しかったあ。それにしてもすごい人出でした。
そして、国立の「ロビナ」という有機野菜で料理を出してくれるお店で、早めの夕食を済ませ、自宅に戻りました。
ワン子用のメニューも充実していて、クィンシーとノエルはサーモンのポトフを食べて、夕食としました。
実は渋滞を避けるのに、朝の6時15分に出発!
早くに都内を抜けたので、実は八ヶ岳まで行きました。
このお話はまた明日にでも…。