少し大きなお肉も大丈夫なようです。
今朝の朝ごはんです。
ラムのひき肉に野菜はカブ、きゅうり、にんじん、キャベツ、キウイ、モロヘイヤこれに乾燥エビの粉末にレモンオリーブとノリとサプリメント。
そして、ラムのブロック肉を少し混ぜています。
クィンシーが大きなお肉だとちょっと…でしたが、どうもイモ類も入るとやわらかくなることがわかったので、大きめなお肉を使う時や骨を食べさせる日にはサツマイモやかぼちゃを控えることにしました。
それと最近、失敗したと感じることが、年明けから消化を助けようとパイナップルを野菜に混ぜていたのですが、どうも果糖が多かったらしい、クィンシーの体に脂肪がついてきてしまった感が…
今はフルーツ類は極力控えようと…
反省です。
今朝の様子です。
でかけようとするとリビングにクィンシーの姿がありません…
寝室を覗くと、
いました、いました。
ママの後についてきたノエルもサークルに入りこみ、クィンシーのベッドに乗って
はい!仲良くお留守番体制
最近は毎朝こんなパターン…
小太郎君のママへ
質問に返事するの忘れちゃったのでこちらで
プレミックスの野菜のもので知っているのは
ソージョスヨーロッパ 乾燥野菜と卵も入っています。8時間以上かけて水で戻してお肉に合えますが、少し野菜が大きいので我が家もそうですがまろまり家もミキサーにかけてから戻しているようです。これを使うんだったら、すりおろせる野菜だったらすりがねでおろして、葉っぱものは微塵切りでよいかも。
あと、
ネオストキッチンという製品があってこれは野菜と乾燥お肉が少し混ざっています。チキンとターキー物があります。これは水に戻して10分で使えます。これに生の肉を加えて使うといいようです。
我が家はどうも上の二つはマッチしないので穀類がはいっているのですが手抜きをする時にはケーナインヘルスを使っています。これはお水で10分くらいにてからお肉と和えるものです。
頼めるところは
ゆーほ(サプリメント類もこちらから)
愛犬厨房
我が家はケーナインヘルスはマブチというところから直輸入しています。
URL時間があったら載せますが検索するとすぐにヒットすると思います。
今朝の朝ごはんです。
ラムのひき肉に野菜はカブ、きゅうり、にんじん、キャベツ、キウイ、モロヘイヤこれに乾燥エビの粉末にレモンオリーブとノリとサプリメント。
そして、ラムのブロック肉を少し混ぜています。
クィンシーが大きなお肉だとちょっと…でしたが、どうもイモ類も入るとやわらかくなることがわかったので、大きめなお肉を使う時や骨を食べさせる日にはサツマイモやかぼちゃを控えることにしました。
それと最近、失敗したと感じることが、年明けから消化を助けようとパイナップルを野菜に混ぜていたのですが、どうも果糖が多かったらしい、クィンシーの体に脂肪がついてきてしまった感が…
今はフルーツ類は極力控えようと…
反省です。
今朝の様子です。
でかけようとするとリビングにクィンシーの姿がありません…
寝室を覗くと、
いました、いました。
ママの後についてきたノエルもサークルに入りこみ、クィンシーのベッドに乗って
はい!仲良くお留守番体制
最近は毎朝こんなパターン…
小太郎君のママへ
質問に返事するの忘れちゃったのでこちらで
プレミックスの野菜のもので知っているのは
ソージョスヨーロッパ 乾燥野菜と卵も入っています。8時間以上かけて水で戻してお肉に合えますが、少し野菜が大きいので我が家もそうですがまろまり家もミキサーにかけてから戻しているようです。これを使うんだったら、すりおろせる野菜だったらすりがねでおろして、葉っぱものは微塵切りでよいかも。
あと、
ネオストキッチンという製品があってこれは野菜と乾燥お肉が少し混ざっています。チキンとターキー物があります。これは水に戻して10分で使えます。これに生の肉を加えて使うといいようです。
我が家はどうも上の二つはマッチしないので穀類がはいっているのですが手抜きをする時にはケーナインヘルスを使っています。これはお水で10分くらいにてからお肉と和えるものです。
頼めるところは
ゆーほ(サプリメント類もこちらから)
愛犬厨房
我が家はケーナインヘルスはマブチというところから直輸入しています。
URL時間があったら載せますが検索するとすぐにヒットすると思います。