自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

小川町・二代目つじ田でつけ麺

仕事でお茶の水~小川町界隈に出かけることになり、今年初の東京ゴハンをいただくことになりました(って、もう3月だろ…)。
秋葉原から歩いたのですが、まつやの前を通り過ぎつつ、故池波正太郎先生のことを偲びながら、
「ああ、昼から蕎麦屋で一杯ひっかけるような粋な大人になるはずだったのになぁ…」
と呟いた直後にたどり着いたのは二代目つじ田です。



時間を外したつもりでもそこそこの列ができています。
券売機で食券を買って待つことしばしで入店しますが、全体にオペレーションがうまく回っているのが分かり安心して待つことができます。

ほどなく二代目つけ麺(大盛り)が登場しますが、なかなか期待ができそうなルックスです。



実食してみると、業界全体のレベルが上がった今の時代では突出して美味しいという評価はできませんが、かなり高いレベルに仕上がっているのは確かです。
つけ汁の上部が少しヌルイのが少し残念ですが、麺もスープもかなり好みですし、スダチや黒七味などのアクセントのつけかたもよいですね♪ ちなみに、スダチなどは付け汁に入れるのではなく麺に直接かけるのがお奨めだそうです。

普通の大盛り(?)だったのでプラスでゴハンモノとも思ったものの、ここまでで既に1100円になっているのでちょっと控えました。 場所がら家賃も高いのでしょうから料金へもある程度は反映させることも納得なのですが、千円の上下で普段の昼食における心理的な壁があるのかもしれませんねぇ…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
いらっしゃ~い♪
>tawajiさん

ちょっと違いますが、ワシも小銭を持っていない時とか1,050円のメニューは頼まないことがあります。
まあ、壁としては明らかにありますよね。

銀座ランチ楽しそうですね。
ワシも銀座勤めを15年ばかりしていたので、懐かしいお店のレポを楽しんでいます。
千里浜はランチもそうですが、夜もファンだったりして…
とも2
龍盛菜館
>kanさん

そうです…が、東京に出た時にわざわざは行きません。
最近は龍盛菜館比率が高まり、下手すると週3で言ってます(汗)

ちなみに、龍盛菜館は川崎の3店に加えて渋谷&神田小川町&お台場にあるようですね。

kanさんは業界人なので神田あたりにも詳しいのでしょうか(羨望)
とも2

>ヌシさん

お弁当(含、コンビニ)で500円、外食で1,000円というのは意識しますし、外食でワンコイン=500円ランチはついつい選んじゃいます(笑)

ハレの時はあまり気にしないのですが、普段はねぇ…
towaji
壁は厚いです
http://blog.goo.ne.jp/towaji
いつも読ませていただいていますがコメントは初めてです。
1000円の壁は厚いですね。小生は千円札でたとえ10円でもお釣が無いとそれだけでスルーしてしまいます。(笑)
後50円出せばもう少し美味しいものが・・・とは何度も感じているのですが(涙)
これからもよろしく。
kan
ここから
そのまま駿河台下の方に歩いていくと、
「龍盛菜館」があるんですよね。

渋谷にある龍盛菜館は川崎の支店だということでしたが、
小川町の店もそうなんでしょうか。
小径のヌシ(^-^)
ん~
http://blog.livedoor.jp/maromaro72/
普段の昼食だと500円の壁と1000円の壁はありますよねー
ともに1枚で済むかどうかの基準なのでしょうが。。。

とも2
いらっしゃ~い♪
>ちゃいサン

ラーメン&つけ麺大好きのちゃいサンとイロンナお店(東京~神奈川)を廻れたら楽しそうですよね♪

でも、今はそれより怪我を治すことに集中しないとデスね。
ちゃい
つけ汁はとんこつ魚介系みたいですね^^
よくつけ汁が絡みそうな太麺で美味しそう♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「地元食 ~ 神奈川&東京」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事