まずは、お約束の「過去記事リンク(↓)」であります。 じっくりと読まれる方はほぼいらっしゃらないとは思いますが、同じようなことをして過ごしておりますねぇ(笑)
断食生活 (07-08) 6日間コース
断食生活 08-09 7日間コース
断食生活・2009秋 5日間コース
断食生活 09-10 7日間コース
断食生活 10-11 6日間コース
断食生活_2011-2012 7日間コース
断食生活_2012-2013 7日間コース
断食生活_2013-2014 7日間コース
断食生活_2014-2015 7日間コース
断食生活_2015-2016 7日間コース
断食生活_2016-2017 7日間コース
前日までは準備をする気持ちのヨユーがなかったので、朝からの準備となりましたが、キリキリと進めたので概ね予定通りの10時過ぎに出発いたします。 出発時点では渋滞注意報はウッスラとしか出ていませんでしたが、ワシ達の出発とほぼ同時に各地で渋滞の列が、徐々にではありますが伸びていきます。 今回のコースは、チト買い物もあったので狩場から保土ヶ谷バイパスに入りますが、ソコで少々悩みます。 ナビでいくつかルート検索をした結果、東名 ⇒ 小田原厚木 ⇒ ターンパイク ⇒ 伊豆スカイラン で天城高原までイッキに走ります。 残念ながら雲がソレナリに出ていたので富士山の姿もチラ見くらいしかできませんが、東名で少し混んだくらいで、渋滞もなく快適に走れたのは嬉しいですね(楽) まあ、距離は長いし、料金も高いのですが、ストレスがないのがナニヨリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/4b141462aa79b3beddc3086ba07fc42d.jpg)
いつものお宿に到着しますが、今年は予約の段取りが悪くていつもの洋室が取れずに和室での生活となりますが、ソレナリにくつろげそうではあります。 ということで、コチラも恒例のスリッパアート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/b905537ec85d288dbe814a4a532871f7.jpg)
使い捨てのスリッパは渡される時に「イニシャルを書いてください」と煽り気味に言われるのですが、ソコはまあキッチリとね(絵) スリッパアートが終われば、荷物を部屋に運び込みます。 我家からはPCだのルーターだのどころではなく、座椅子とかエアウィーブとかまで持ち込んでいますから諸々のセッティングにも時間がかかりますが、まあナントカ落ち着きます。
その後は入所面談や身体測定、整体の施術を受けたりで粛々と初日が過ぎていこうとしています。 さすがにお腹は空いておりますが、年内は食事を摂らないのでネタもありません。 仕方がないので、日々の断食レポの合間に、ちょこっと積み残しのネタを合わせていく形にしたいと思います。
(続く…)
===================
ということで、最近の積み残しから我家の近くに引っ越してきた屋台ラーメン・来喜をご紹介(麺) 実はコチラは以前にもご紹介していますが、その頃は横浜駅西口に出ておりましたが、最近はアチラでの営業が難しくなったようで、東口も駅から少々離れた場所で営業をしています。 西口とは全くヒトの流れが違うのでやっていけるのか?という疑問はありますが、どうなりますことか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/c293276852c4959e700519456a9191be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5b/102dac1b1e9be00218ba6b94cfd63b6b.jpg)
ワシも呑んで帰る途中の立ち寄りでしたが、先客のヨッパ客が丼をひっくり返すという騒ぎがありました、ちょっと失敗した感から始まります。 ワシの胡麻ラーメンのデリバリー前でしたが、バタバタした影響なのか、少々雑な造りのような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/c0142dda4d441b908a837f0e42022ca8.jpg)
胡麻ラーメンと称しますが、広義の坦々麺になるのでしょうが、醤油ラーメンに胡麻ペーストをねじ込んだ印象なので、やはりポイントは上がりませんねぇ…まっ、キッチリといただきはしましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/723aed5bfada7f29aa355a208db70299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/ac2dcf77984977ce91760c88de3f5329.jpg)
と、こんな感じで続けてみますかねぇ…