そのご立派な湯殿で朝風呂をゆっくり浸かりながらボディチェックをしますが、前日の疲れは残っているものの変な身体の凝りや鬱屈した感じが抜けておりなかなか元気です。 ということで、前日までのネガティブ君にはどっかに行っていただきキリキリと荷物をまとめます。
思ったより冷え込んでいたようで独式のエンジンのかかりがイマヒトツでしたが、走り出してしまえば快調です。 前回の記事でも少し触れましたが、東北自動車道の村田JCTから仙台の先の富谷JCTの区間はいわゆる高速ワインディングで、まさに我が独式風神仕様の独壇場になります。 我が友人のSSサンの例えですと☆2つというトコロかと思いますが、100マイルツアラーの本領発揮&面目躍如です。
時間の余裕もありますし、途中のSAなどに立ち寄り試食の油麩汁などで身体を温めたりしながら快調に進みます。
築館というインターで下りて下道を走りますが、田圃もすっかり冬を迎える体制に入っています。
向かう先はこの夏に行こうと思って行けなかった登米(とよま)というトコロです。 このあたりは登米(とめ)市と読むのですが、向かうのはその中の登米(とよま)町という読みの町です。
又、このあたりは渡り鳥も有名なようですが、季節的にはもう少し先なのでしょう。
渋滞どころか信号もないので読み通りの時間に登米町に到着して、店が開くまでの時間潰しも兼ねて、行こうとしているぶんき茶屋という店の向かいにある警察資料館に立ち寄ります。
懐かしい白バイ(CB550とCB650)の展示などされており、まあ、時間潰しにはなりました。 それでも、まだ時間があるので北上川のほとりでボーっとしたり、近所の駄菓子屋のヲバチャンと世間話をしながら開店の時間を待ちます。
さて、11時の開店時間になったので店に行きますが、どうにもやっている雰囲気がありません。
店を覗くと昨夜の宴会の後で乱れていますが、ご亭主が出てきて今日の開店は少し遅れるとのことを言われます。
客商売がそんなことでよいのかと思いつつも、仕方がないので他の店に行こうとして表でナビチェックをしていると、ご亭主が出てきて中に入れてくれます。 ちなみに駄菓子屋さんでも言われたのですが、旅のルポをしている記者にでも間違えられて、慌てたのかもしれません。 まあ、多少の誤解はされてもかまわないのです。
さすがに準備不足だったのでしょうが、オーダーしてから結構な間が空いてようやく登場するのが登米丼、または油麩丼と呼ばれるモノです。
仙台麩とかあぶら麩とよばれる名産の麩をカツに見立て、煮カツ丼のように仕立てた丼モノ(ここではお重)で、最近売り出し中のローカルB食なのです。
続いて登場するのがはっと汁と呼ばれる汁椀ですが、具沢山のすいとんに油麩が組み合わされたものです。
ふむふむ、悪くはないし、予想以上に油麩がいい味を出しています。 みやぎの明治村と呼ばれる登米観光とセットであれば、お試しいただきたいメニューであります。 そうそう、北上川をのんびりと眺めて過ごすものよいかと…
予想以上に時間を取られたこともありそそくさと帰路に向かうことにして、帰りは多少遠回りですが三陸自動車道を使って仙台方面へと進路を取ります。 曇りがちではありますが、この時期ですがから比較的高めの気温と風のないのがなによりでありました。
(続く…)
コメント一覧
とも2
特盛りミックスカツカレーさん
とも2
bui
とも2
とも2
酔華
しんのすけ
最新の画像もっと見る
最近の「旅や食 ~ 東北」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- このブログについて(35)
- ビーグルリスト(5)
- 地元食 ~ 横浜(828)
- 地元食 ~ 川崎(359)
- 地元食 ~ 神奈川&東京(394)
- 旅や食 ~ 北海道(305)
- 旅や食 ~ 東北(143)
- 旅や食 ~ 関東(105)
- 旅や食 ~ 中日本(197)
- 旅や食 ~ 近畿エリア(93)
- 旅や食 ~ 中国&四国(150)
- 旅や食 ~ 九州&沖縄(138)
- ポルシェ(4)
- 立ちそば放浪(180)
- チェーン店(363)
- 旅 ~ なんちゃって日本一周(15)
- 壁際のゴハン(80)
- 旅 ~ 昔の話(31)
- 旅 ~ 遍路物語(20)
- 勝手に祝♪(12)
- 断面大賞(13)
- 旅や食 ~ 国内(56)
- 旅や食 ~ 海外(37)
- 食生活&断食生活(146)
- ちょっと先のこと(16)
- その他もろもろ(155)
- リアルタイムレポート(実況版)(1731)
バックナンバー
人気記事