自走式移動胃袋 ~ The nomadic stomach ~

大人の遠足_2011_青森編_2

【自選式ミステリーツアー_Part2のリマスター版です】
 ★ シリーズトップはこちらから…
 ☆ リアルタイムレポート(実況版)はこのあたりから…

数回の中断を経て再開いたします大人の遠足シリーズでござります。

前夜から休むことなく降り続いていたらしい雪のために、雪化粧がひとまわりこんもりとなっています。 寝付きは悪かったのですが旅の最終日(たかが2泊3日ですが…)ということもあり、予定通りにキリキリと起床します。




そして最近流行りの『のっけ丼』を食べに青森魚菜センターに行くワシであります。 セーカクには古川市場 のっけ丼 青森魚菜センター本店と呼ばれるらしいのですが…



一緒くたにしたらどっちが怒るかわかりませんが、釧路・和商市場の勝手丼の青森版なのでしょうか? そういえば、和商市場も20年前はこんな感じだったなあ…



ザクッとひとまわりして、イメージを掴んでから白飯の大盛り(150円)を買って順々に店を回ります。 何店か寄りまして、ホタテ2個+ひも(200円)、マグロ大(200円)、マグロ切り身(100円)、ハマチ(100円)うに(100円)、筋子+サケ塩辛+鮭切り込み+にしん切り込み(300円)と好き放題のっけて白飯別で合計 1,000円ジャストでのっけ丼の完成です。



けっこうマニアックな選択ですが、地味ながらも結構気に入ったルックスです。



今回はカメラもよいので、超アップの鮪と帆立を写してみました。



白飯は美味しく炊けているし、のっけられたモノは一応はかなり真剣にセレクトしたので文句が出るはずもなく、アッと言う間に完食して朝からソコソコに満腹となりました(笑)



青森駅に向かうのですが少々時間があるので(と、その時は思っていました…)結構久しぶりに「AUGA」というセンターの地下に立ち寄ってみます。



ここも面白いスポットですので、朝もソコソコ早いし時間があれば立ち寄りをヲススメいたします。



青森にはちょっと前にも訪れていたのですが、雪があると世界が違いますよねぇ…



さて、のんびりと青森駅へと向かうのですが、ナカナカ雪の量も多いようです。



それでですねぇ…大雪で在来線は全線不通なるも新幹線は通常運行という情報は仕入れていたので、慌てずに
ワシ「新幹線は動いてますよねぇ、新青森にはどうやって行けばよいのですかぁ?」
駅員「はい動いてます。バスかタクシーで行ってください。」
ワシ「バスってどこから出るのですか?」
駅員「そこの6番から1時間おきくらいに出てます。」

ぶぅわっかやろ~(怒)

代行バスを用意しろとまでは言わんが、それくらいもっときちんと掲示しとけぇ~!

急いでバス停に向かうもタッチの差で乗れず、タクシー乗り場に行くも待ち台数ゼロ…
結果、7~8分待ちで登場したタクシーに乗り込むことに成功し、けっこうぎりぎりでしたが無事に新青森駅に到着できました。 しかし、ケガの功名というか、前のバスに間に合っていたら結果はアウトでしたね(汗)



新青森駅は器はキレイに作りましたぁ~! という感じの建物ですが、時間も押していたので颯爽とホームに駆け上がります(嘘 ← 「颯爽」のトコロ)



この旅の目的のひとつに(← オイオイ、いくつめだぁ?)「青森新幹線に乗る!」というのがありまして、その目的も無事に達成して向かうのは…

続く…

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

とも2
小規模
> なかたサン

市場というのは、どこも似たようなトコロがあると思いますが、それがヨイかと…

こちらの惣菜屋の品揃えにはなかなか惹かれたのですが、ついついナマモノに目がいってしまいました(笑)
なかた
デジャヴュ…
惣菜屋さんの風情は、和商市場の突き当たりを思い出しますね…どこも、似たようなモノかも知れませんが…
そして、のっけ丼、かなり良いルックスですね…海鮮丼を食べたくなりました。
f^_^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「旅や食 ~ 東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事