小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

オミナエシとオトコエシ

2020年09月30日 | 花の記録

草原で目を引くオミナエシ

 

 

随分前の話です

ふらふら散歩していたら

「オミナエシを見ましたか?」と声を掛けられました

テレビの取材のようでした

「背の高い黄色い花よ」と教えて別れましたが

どんな画像になったかな~

 

 

 

 

よく似たオトコエシ

オミナエシより大きく逞しい

果実にウチワのような羽が付いていて

遠くに飛んでいくから

あちらこちらで

見かけます

 

 

白と黄色が混じった

オトコオミナエシっていうのもあります

オミナエシとオトコエシの雑種だという説は古く

オトコエシの変種です

人でいうと

オネエ (笑)

 


エンシュウツリフネソウ

2020年09月29日 | 花の記録

葉隠れツリフネソウの変種の

エンシュウツリフネソウ

 

 

 

白くて小さくて

しっぽは緩く巻きます

 

 

 

 

落ちている花を見つけたので

大きさがわかるように

あっ

車を降りて3分歩いたので

何も持ってなくて

スマホもない

おとーちゃん鍵貸して~

取りに戻る--

ん?

もうこれでいいか

 

わかってもらえるかなぁ~と

車に戻る途中

また落ちてた花

普通のツリフネソウ

 

これでわかる?

ん~~?

説明はいいか・・

可愛いってことで

 

 

 

 

 

この日は

朝早くから出だし絶好調と思いきや・・

 

 

 

 

 

台風被害で通行止め

通行止めの表示がないからと

行ってみたら通れない

通行止めかと思ったら

実は行けたの繰り返しで

山に登る予定は

山崩れ・・・

ヤマ勘は当らず~の一日でした

 

 

 

 


セイカクロクモソウ

2020年09月26日 | 花の記録

去年は少し遅く

実ができていたから

今年は早めに行こうとエンジン吹かしていました

 

 

 

 

 

土手にへばりついて

一生懸命に手を伸ばして

足元を気にしながら

はぁ~

息が切れます

 

 

ユキノシタの仲間は

春から秋まで

長く咲くのですね

いくつかの花をリレーしながら

持久力はたいしたもんだわ

 

 

 

 

首が疲れたから

さぁ

帰ろう~

(持久力なし

 

 

 

 


アケボノソウ

2020年09月24日 | 花の記録

パソコンを開いたら

各地のアケボノソウが飛び込んできたので

私もアケボノソウを・・

 

どちらかと言えば

日陰の水っぽい場所に咲いていますが

ここは小さな川のすぐ横

流されなきゃいいけど

 

 

変異しやすいのか

花弁の枚数

ほとんどは5枚だけど

 

4枚

 

 

3枚

 

みんな違って

みんないい

 

 

 

みんないい

みんないいって

喜んで

写真を撮っていたら

相棒も私も

どちらも止めないので

この花だけに何十分も・・

 

 

 

こんな事ばっかりなので

山頂に行けない事が多いのデス

 

 

 


ガガイモ

2020年09月21日 | 花の記録

イモと名が付いてますが

イモではありません

 

 

 

果実が芋のよう(?)だから

ガガイモ

元々はガガミイモと呼ばれて

夏の季語にもなっているそうです

ということは

どこでも見られた植物だったのでしょうね

 

 

 

何年か前にできたバイパスで

車の助手席から

ぼんやり外を眺めていたら

ガガイモ発見

まぁ~道路ができる前から

ここにいたのね

バイパスなので停車して貰う訳にはいかず・・

残念だったけど

いつもの場所で今年も見られました