
いつもはこちらを右折して襟裳岬方面へ行きますが、今日はこのまま国道を直進し帯広・広尾方面へ向かいます。

朝は曇ってたけど、晴れ間が広がって来ました。
これより国道336号は海沿いになり、通称「黄金道路」となります。

北海道一長い「えりも黄金トンネル 4.941m」を抜けるとえりも町目黒、橋を渡って程なくすると道路脇に豊似湖への案内板が見えて来ます。

一般的な道路標識に比べるとかなり小さいので見逃すかも…(^_^;)
17日にオープンした「森と湖の里ふれ愛館」の看板はというと、道路から5mほど内側に建てられてました。ちょっと視界に入りづらいかも…

なぜ道路ぎわに設置しないのかなと思ったら、今年の8月5日に発生した交通死亡事故の現場でした。そのため死角を作るような看板は設置出来なかったそうです…
今月初めに全世帯にこんなメッセージが配布されてました。

さて、国道を左折して豊似湖に向かいます。

ほどなくして未舗装に!

分岐路には案内板があります。

道路は整地されており、普通の乗用車で問題ナシ

案内板があちこちに設置されてます。

湖に近くなると道路は上り坂をいくつか通過します。湖の手前200mにある駐車場に到着しました。駐車スペースは余裕で6台ほどで詰めれば10台?は可能かな…
2016年に完成したピッカピカの公衆トイレがありました。男女別でロールペーパー完備!

水道は無いので手洗い用にウェットティッシュが設置されてました。

豊似湖の案内板を見てみましょう!

注意書きがあります。

入林届出箱も設置されてました。

猿留山道への入口にもなってる様です。

豊似湖までは200mとの事。

熊がコワいので止めとこうかと思ったけど、せっかく来たので行ってみる事に!

妙に静かです…熊が近い時は強烈なケモノ臭がすると聞いたので、鼻をヒクヒクとびびりながら先へ進みます。

ロープを越えたりする気はまったくありません…

遊歩道に咲いてるのは…

エゾトリカブトみたいです。

こちらはナナカマドかな?

駐車場からは200mですが、登って降りるのと岩場なのでヒールやサンダルは不可、怪我しますよ。d( ̄  ̄)
無事に豊似湖へ到着です。

こちらのほうが写りがいいかな?

湖を一周(約30分)の遊歩道もありましたが、やっぱり熊が怖いので早々に引き上げる事にします。(^_^;) 滞在時間は 3分ほど
駐車場への道を下っていると地元の方らしい年配のご夫婦と若い女性2人組とすれ違いました。
こんなに人が来るのなら、もう少し湖畔でゆっくりすればよかったな…(^◇^;)
このあとは旧目黒小中学校の校舎を利用した「森と湖の里ふれ愛館」へ (^ー^)ノ