どうも原因はコイルではなくコードにあったような気がしてきました。d( ̄  ̄)
ネットで購入した純正の4分の1の価格の品物、レビューも悪くなく交換したのは今月初め、当時からエンジン音が気になっていましたが、加速や燃費もとくに問題ないので乗ってましたが…
ここ数日、エンジンが息つき? エンストしそうになったり、加速時にガクガクと振動して異常燃焼?
ボンネットを開けるとエンジンが異常に熱くなってました。(ウチの車には水温計がないので具体的な温度はわからず…(^^;)
もともと調子はそれほど悪くなく、エンジンの掛かりが気になってましたがコイルを変えてもまったく変わらず、多分バッテリーの劣化が原因かも…(もう8年くらい経つし?)
幸い外した純正パーツは廃棄してなかったので、試しに元に戻してみる事にしました。(・ω・)ノ
念のため点火プラグも外してチェックしてみたところ、不完全燃焼してたのかカーボンで真っ黒け!
1気筒は前回の締めつけが甘かったのかプラグのネジ部にオイルが滲み出してた…( ̄▽ ̄)
エアクリーナー関係を外したので、ついでにスロットルもクリーニングしたけど、不思議と汚れはナシ d( ̄  ̄)
15年前に標準品から抵抗がほぼ0のバイク用シリコンコードにDIYしたプラグコードの皮膜が経年劣化で一部破けてるので要交換かな…?
さて、すべて組み付けを完了して走ってみたところ、エンジン音もスムーズになり高いギヤでの加速時にもガクガクしなくなりました。(^O^)
やっぱり格安で購入したイグニッションコイルが原因なのかな… (-_-;)
どうもエンジンが不調になった原因はプラグコードの皮膜が破れてた部分からリーク(漏電)のような気がします。間に合わせで自己癒着テープを巻いて絶縁?したので直ったのかも、経年劣化で硬くなっていたコードはコイル交換の際に力が加わりパリッとなったので…(⌒-⌒; )
この先まだまだ長い付き合いの予定、とりあえず20万キロが目標かな、(#^.^#)

距離より、登録からの年数による劣化がこれからあちこち出てきそうです… f^_^;
ネットで購入した純正の4分の1の価格の品物、レビューも悪くなく交換したのは今月初め、当時からエンジン音が気になっていましたが、加速や燃費もとくに問題ないので乗ってましたが…
ここ数日、エンジンが息つき? エンストしそうになったり、加速時にガクガクと振動して異常燃焼?
ボンネットを開けるとエンジンが異常に熱くなってました。(ウチの車には水温計がないので具体的な温度はわからず…(^^;)
もともと調子はそれほど悪くなく、エンジンの掛かりが気になってましたがコイルを変えてもまったく変わらず、多分バッテリーの劣化が原因かも…(もう8年くらい経つし?)
幸い外した純正パーツは廃棄してなかったので、試しに元に戻してみる事にしました。(・ω・)ノ
念のため点火プラグも外してチェックしてみたところ、不完全燃焼してたのかカーボンで真っ黒け!
1気筒は前回の締めつけが甘かったのかプラグのネジ部にオイルが滲み出してた…( ̄▽ ̄)
エアクリーナー関係を外したので、ついでにスロットルもクリーニングしたけど、不思議と汚れはナシ d( ̄  ̄)
15年前に標準品から抵抗がほぼ0のバイク用シリコンコードにDIYしたプラグコードの皮膜が経年劣化で一部破けてるので要交換かな…?
さて、すべて組み付けを完了して走ってみたところ、エンジン音もスムーズになり高いギヤでの加速時にもガクガクしなくなりました。(^O^)
やっぱり格安で購入したイグニッションコイルが原因なのかな… (-_-;)
どうもエンジンが不調になった原因はプラグコードの皮膜が破れてた部分からリーク(漏電)のような気がします。間に合わせで自己癒着テープを巻いて絶縁?したので直ったのかも、経年劣化で硬くなっていたコードはコイル交換の際に力が加わりパリッとなったので…(⌒-⌒; )
この先まだまだ長い付き合いの予定、とりあえず20万キロが目標かな、(#^.^#)

距離より、登録からの年数による劣化がこれからあちこち出てきそうです… f^_^;