北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

今日は絶好の行楽日和ですが、遠くには行けないので襟裳岬へ。 f^_^;

2016年05月29日 | 自然・季節
道道34号えりも公園線も道の周辺はかなり緑が増えて来ました。牧草地の牧草もかなり伸び、風になびいて波打ってる光景が綺麗です。

動画を撮るのを忘れた…(^◇^;)

晴れてますが襟裳岬はやっぱり風があり肌寒かったです。午前中の気温は12°Cほど、南西の風が最大17m/sと平均でも12m/s位吹いてました。

襟裳岬の今が見頃の花はミヤマアズマギクです。


かなり風当たりの強い場所ですが例年ここに咲いてます。







オオハナウドも順調に生育中!



まだまだ黄色いキンバイ系も綺麗です!




航空自衛隊基地に近い場所には短角牛が日向ぼっこをしています。





近くだとなかなか迫力があるな…(^^;;

ここ2週間ほどでいっきに新緑が広がって来ました。

2016年05月28日 | 自然・季節
様似町山中地区 通行可能な海沿いの旧国道336号を通ってみました。長いトンネルと覆道の海側には見上げるような断崖沿いに十数年前まで使われていた道路が残ってます。


えりも町と様似町の間にある、日高邪馬渓の旧国道はクルマも通らず静かです。
現在の国道はこの崖の中にトンネルで通っています。


見上げる高さの崖は落石に備えた金網が一面に張られてます。


今シーズン初のニッコウキスゲ(エゾカンゾウ)を崖下で見つけました! (^o^)/



アホナイの滝周辺も緑が増えました。



円館(えんだて)の滝とも呼ばれるそうです。
滝下のすぐ横には民家があり、その方の名前が円館さんのようです。この数百メートルの旧国道沿いには他に家はないので、今はこちらの方の専用道路って感じですね…d( ̄  ̄)




5月8日に撮った時は枯れ木ばかりでした。



昭和と大正時代のトンネルを通ってみたい方はどうぞ! (^ー^)ノ

明治時代のトンネルも通れそうですが、そちらは漁具置き場に…( ̄^ ̄)ゞ

久しぶりに街はずれ防波堤から夕陽です。(^-^)/

2016年05月27日 | 夕焼け



ここまで iPhoneにて撮影です
これよりコンデジにて撮影、何となく違うかな…



波打ち際はけっこう白波があります。


ズームして気がついた、この時期すでに陸地に沈んでたんだな…( ̄^ ̄)ゞ


戻る途中にオダマキを発見!


道端にはドングイ(オオイタドリ)がぐんぐん伸びてきました。



今週末28・29日は「増毛えび地酒まつり」2016で決まり! (^-^)/

2016年05月26日 | 道内観光
「増毛えび地酒まつり」増毛町 国稀酒蔵 平成28年5月28・29日開催 甘えび・地酒




えび地酒まつりのスケジュール・地図はこちら


同日に国稀酒造でも酒造まつり開催!






大人気のイベントなので激混み必至❗️
そんな中、観光情報局「ましけトイレマップ」はとって役立つことでしょう!
ましけトイレマップはこちらをご覧ください。
当日は交通規制もあるようです。要確認!

行ってみたいけど無理かな…(^^;;

今月号の北海道じゃらん にも紹介記事が (^-^)/

本格的なドライブシーズンの必需品? 売り出し中!

2016年05月26日 | lifelog
今日のホームセンターのチラシから自動車用のバイザーの広告です。

私が3月15日のブログにアップした製品ですね!

この手の商品の売れ筋はテレビショッピングで人気らしい「パーフェクトビュー」という昼夜使えるバイザーで価格は3500円前後!
バイザーの材質の違いか歪みも少なく評判は良いようです、唯一の不満点としてあげられてるのはバイザーのサイズが小さめらしいですけど…

一般庶民はやはり価格重視?で広告の品を買うほうが多数かな?、カー用品大手のミラリード製なので使い勝手もよく造りもしっかりしています。

ちょっとバイザーの歪みが気になりますが、これからのシーズン価格以上の恩恵をうけられそうなのでオススメかな。d( ̄  ̄)