北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

浦河町西舎にあるJRA育成牧場に寄ってみました。ハフリンガーポニー・ポニー

2016年05月22日 | 自然・季節
元気なポニーのキンちゃん?に会ってきました。

カメラを構えると近くに寄ってきました。

けっこうデカくて迫力あります!

危険です!噛みつくらしい…(^_^;)




怖くて触れません…f^_^;

寝顔はめんこいんだけどね…


浦河町のペンションにいた、ぽっちゃりポニーはおとなしかった。こちらは触れました!


お尻がカユいらしい…(^^;;


ぬいぐるみみたいですね! (#^.^#)



ホースヴィレッジ 馬の宿 はこちらへ、


様似町の観音山公園へ立ち寄ってみました。

2016年05月22日 | 自然・季節

樹齢400年のカシワの御神木をくぐって頂上へ


オオバナエンレイソウもそろそろ見納めかな、





こちらの白い花が見ごろです。





こちらの黄色い花も見ごろに、





この白い小さな花もたくさん咲いてます。



コレはツツジかな…( ̄^ ̄)ゞ


この変わった葉があちこちに伸びて来てます。


エゾエンゴサクはピークを過ぎわずかに…


西洋タンポポばかりですが満開です。


こんな植物もたくさん伸びてました。

今回の訪問でのイチオシはこちら!(^ー^)ノ

シラネアオイ だと思います。d( ̄  ̄)

一輪だけ見かけました。


他には周辺で八重桜が見頃でした。






親子岩の駐車場脇に鮮やかな花を発見!

襟裳岬の旅館の駐車場に咲くのと同じ花かな、


様似町の山奥にある様似ダムへ、こちらもお初です。(^^;;

2016年05月22日 | 自然・季節
様似ダムのダムカードが今年から発行されると聞いたので情報を追加しました。
ダムカードとは? 今月のJAF Mateより抜粋。



国道336号から山あいに進むとあたりは牧場がたくさんあります。道端にはタンポポか見頃に!

程なくしてダムが見えて来ました。舗装路なので幌満ダムへの道とは雲泥の差!
ダムのすぐ手前はキャンプ場があります。先ずはダム側からキャンプ場を見下ろします。サクラが見頃でここは穴場かも…d( ̄  ̄)
キャンプ場の駐車場へ

ピークは過ぎてるけど、さくらが綺麗です。


ダムのそばはマイナスイオンが出てるかも…魚道が備えられてるので鮭の遡上は大丈夫!川では釣りも出来るようです。キャンプファイアーも出来るようです。

ココは桜見物の穴場ですね、山あいなので風もなく、気持ちがいいです。
今年から様似ダムでもダムカードが発行されました。JR様似駅の観光案内所にて受け取れます。
もちろん無料です。(^ー^)ノ

途中の道も快適です。牧場がたくさんあります。春に生まれた とねっこ(仔馬)
この見慣れない花は何だろう…( ̄^ ̄)ゞあちこちで、この黄色い木が目立ってました。

久しぶりの再会は伊勢名物 赤福とともに…(#^.^#)

2016年05月20日 | lifelog
昨日の夕暮れは浦河町にて、ほぼ1年ぶりに友人と再会です。
通販は指定地域外のため、手みやげじゃないと食べることのできない逸品! あんこ系の中では個人的にイチオシの伊勢名物「赤福」です。
ワクワク o(^▽^)o 嬉しい~~!甘すぎず程よい甘さがたまりません! (≧∇≦)
口直しに辛いものも頂きました。東海地区限定販売 プリッツ「沢わさび」
かなりツーンとくる辛さでビールに合いそう!

いつもお土産ありがとう。( ´ ▽ ` )ノ

今回は何もお返しできないけど…f^_^;)