「インディーズ路線図」というものをご存知でしょうか。
これは
『たのしい路線図(グラフィック社)』という本で紹介されている「オフィシャルではない路線図」のことなのですが、私はこの「インディーズ路線図」という名前をみただけで「野良サインを違った切り口から見たやつだ……!」となり興奮しました。
この本には、「インディーズ路線図」を更に細かく2つのジャンルに分けて掲載されています。
- 施設オリジナル!「電車でお越しの方路線図」
- 駅員さんによる「DIY路線図」
前者の「電車でお越しの方路線図」は、商業施設・学校・マンションなど、いろんな施設が独自に作った路線図のこと。本書の共著者である井上マサキさんはこれをめっちゃ集めていて、ネット記事にしたり同人誌も出されているほど。
そして後者「DIY路線図」については、わたしが「野良サイン」として集めているものとだいたい合致……!というわけで、この記事では私が発見した「DIY路線図」を紹介してみます。
『たのしい路線図』の「DIY路線図」のページ。どれも良い〜!
後楽園駅・2019年5月
改札入ってすぐの頭上に掲示されていた
ラベルプリンター・サインプリンターなどを使って、壁面に駅名を羅列して路線図を描いてしまう、というケースを時々みます。
丸ノ内線をあらわす赤いテープを貼り、その上から駅名のシールを貼りつけ。一点物の路線図だ。配色が落ち着いた感じで、見たときの違和感があまりない。これだけたくさんの駅名を印刷してきれいに貼っていく作業、結構大変そうですね……。
四ツ谷駅・2010年6月
トイカメラか何かで撮ったんですか……?みたいな画質ですみません
ひろびろとした壁にたすき掛けするように路線が走っており、空間の使い方が贅沢な路線図。ビーポップ(マックスのサインプリンター)で刷ったものと思われるシールで路線図を構成。
後楽園駅の事例とは違って配色は適当な感じ。南北線カラーのテープやラベルってあんまりなさそうだし、仕方ない感じもしますね……。でも南北線の部分は黄色で、直通運転先の埼玉高速鉄道の部分は白いシールに変えていて、明確に区別をしている。
※この写真はiPhone 3GSという当時最先端だった携帯電話で撮りました。でかいカメラで撮らなかったこと、だいぶ悔やんでいます。
上野駅・2008年12月
プラスチックっぽい板に手で書き込まれた手作りの路線図。公式のサインっぽいレイアウトでもある。
駅のところに振られている番号は、現在の駅番号(H-01, H-02…)ではなく、「上野駅から何駅目か」を示しているだけのもの。
上野駅・2009年9月
上野駅・2009年9月
2009年の上野駅は黄色やオレンジのテープに印字された野良サインで溢れていて、その流れで路線図……のようなものもありました。
この通路の左右にはそれぞれ改札口があるのですが、どちらの改札を通るかによって電車の行き先が異なってしまう。そのため改札に入る手前で正しい選択をしてもらう、という意図のサインがこうして設置されている。
よく「〇〇・□□方面」という書き方を見かけると思うのだが、そこに含まれない駅名も案内したい……となり、結果的に全駅リストアップし、路線図のような状態になってしまったのではないか、と想像しています。
東梅田駅・2017年8月
東梅田駅は一時期キラキラのパーティモールで囲われたサインが複数出現していて、とてもにぎやかで良かった思い出があります。その中にDIY路線図もありました。
これも上野駅の例といっしょで、改札が二手に分かれている場所。乗客が間違った改札から入らないよう、サインを目立たせようという工夫がなされている。この駅構造はどうしても野良サインが生まれやすいですね……。
品川駅(JR)・2019年11月
田町駅(JR)・2019年11月
山手線・京浜東北線が工事のため運休になった日に掲示されていたサイン。どの区間の電車が止まっているのかを端的にあらわすために路線図が使われていて、わかりやすい。
品川駅では人間の背丈よりも大きいサイズに引き伸ばしたものが使われていました。手作りの路線図がこんなに大きく印刷されることある?!となり、発見した時は驚きましたね……。
曳舟駅・2013年2月
ここまで1つの路線のみを描いた路線図がほとんどでしたが、最後に複数の路線が絡み合う「ザ・路線図」といった感じの事例を。
地下鉄の路線図なら既存のものがいくらでもありそうなところですが、会社が異なるせいか手作りのものが掲示されていました。
構造(駅と駅の結びつき)は正しいけど地理的な配置とは大きく異る……例えば東西線(水色)の東側は概ね東にのびていく描かれ方をすることが多いのですが、ここではぐにゃりと折りたたまれてしまっている……なんてことを思ってしまうのですが、そこまで配慮して作り出したらそれはそれで大変ですよね。
点と点をつなげていってネットワークが組み上がってく感じは、作っていて楽しそうだな〜という気持ちにもなるし、なんだか自分でもPowerPointとかで路線図を組んでみたくなってしまう……。