たくさんの人が来ていました
もしかしたら 出品した人かも
まず 優しい作品です
日本風です 賞は取ってないけど 好きかな
題は 「雨霄」 と書いてありました 霄は( しょう そら)と呼ぶようです
次は超・はで です
日本風なんだけど 外国の人が 好きかも
本物の帯が使われているようです 題は「雅」でした
たくさんの人が来ていました
もしかしたら 出品した人かも
まず 優しい作品です
日本風です 賞は取ってないけど 好きかな
題は 「雨霄」 と書いてありました 霄は( しょう そら)と呼ぶようです
次は超・はで です
日本風なんだけど 外国の人が 好きかも
本物の帯が使われているようです 題は「雅」でした
こんなに 大きなバスケットが 吊り下がっています
人の頭と比べてください
ビックリする位の たくさんの種類の花が 植えこまれています
紫色のクレマチス ブルーの紫陽花 がメインです
緑の花の中の 美しい色合わせ 目を引きます
同じく 紫中心ですが 可愛い小花が多く 日本人好みかもしれません
背後に 疲れて休憩中の人が見えます
私もここで 自動販売機で買った紅茶を飲みました
またまた この 変わったクレマチスの季節です
毎年 このお家の垣根に咲きますが 今年は とても少ないです
名前は ”ビエネッタ”
緑と紫のクレマチス 緑色が気にいっています
どうやら フロリダ系の品種らしく ユニークな形ですね
へえ 変わった名前 と思いました
どこにでもある というイメージですが やっぱり ちょっと色が微妙です
同じピンクでも やっぱり 日本風のピンクです
説明書きには マゼンダピンクのブラウンが浮かぶニュアンスに満ちた情緒深さが魅力 とあります
そして やっぱり 小花がいっぱい咲いていて 嬉しくなります
まだ発売されていないかもしれません
そのうちお店で会えますね みなさま お楽しみに~
東京品川に住んでいた頃 三郷のイケアに行きました
そこで 変わったライトを買いました
やっと組み立ててみたら こんな大きかったのか とびっくり
でも なんか きらきらとして きれいです
ただ きれいな球になっていません
本当は こうなります
材料は紙ですから どれくらいもつか わからないけど
こわれるまで楽しむことにします
男の子が 寝ています
(届いたメールに写真が添付されていました)
今から 散歩に行くのでしょうか
それとも 帰ってきて まだ寝てるのでしょうか
名前は 晴(ハル) くんです
変わった名前ですね (いつも晴れのように 明るい子になって っていう 願いでしょうか?)
会ったとき また聞いてみましょう
(次男に 待っていた 男の子が生まれました 嬉しいことです!!)
元気に 大きくなってくれますように!
あの時から 感じた 「きずな」 という言葉
その名前どおりの薔薇です
フリルが ちょっと違います
このピンク どこか 桜の花びら色と似ていませんか
「いおり」 という和薔薇
和薔薇が 最近ブームみたいです
日本らしい 中間色の優しい色です
日本らしい 小柄な花ですが 花がいっぱい品種らしく いっぱい咲いています
そして ちか寄ってみると この美しさでした
日本の家の 畳みにも 合いそうですね
ちーちゃんから さくらんぼ
が届きました
ちょっと小ぶりですが 甘くて 酸っぱくて 可愛らしい色です
プリプリで美味しいので ついつい 一人で いっぱい食べてしまいました
お昼には一緒に入っていた 自家製パン
お味はというと 麹の香りがして もちもちです
香りを 届けられないのが 残念です
ごちそうさまでした
アメリカのバーモント州に 今も ターシャの作った庭が受け継がれています
その広大な庭の一部が 再現されています
この素朴なポーチのあるテーブルとイス
ここで 一息ついて お茶を楽しんでいたようです
ターシャは 自然のまま 強く生きた人です
いろいろあっても 何があっても
「生きていることを楽しもう」 そうターシャは 言っています